「合併」の検索結果

10,000件以上


平村たいらむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市平村[現]竹田市平田(ひらた)挟田(はさだ)川上流西岸にある。正保郷帳では長田(ながた)郷に属し、田方三九石余・畑方六二石余…

紙漉村かみすきむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市紙漉村[現]竹田市川床(かわとこ)玉来(たまらい)川中流北岸にあり、南東は山田(やまだ)村、西は川床村。正保・元禄・天保の各…

宇土村うとむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市宇土村[現]竹田市穴井迫(あないざこ)藤渡(ふじわたり)川南岸にあり、北は穴井迫村、西は薊菜(あざみ)村。正保・元禄・天保の…

小俣村こまたむら

日本歴史地名大系
京都府:舞鶴市川口地区小俣村[現]舞鶴市字地頭(じとう) 小俣地頭村の北北西、由良川支流の滝(たき)川中流に位置。集落は点在し、山が川に迫っ…

西宮地村にしみやじむら

日本歴史地名大系
熊本県:八代市西宮地村[現]八代市西宮(にしみや)町宮地村の西南に隣接する。「国誌」に高三七四石余、小村として小畑・石原・堺外・馬場・権太…

王子ホールディングス

共同通信ニュース用語解説
製紙業界の最大手。段ボールなどの産業資材や新聞用紙、パルプ事業などを手広く手掛ける。1873年創業の老舗。1993年に神崎製紙、96年には本州製紙と…

小出 こいで

日本大百科全書(ニッポニカ)
新潟県中部、北魚沼郡(きたうおぬまぐん)にあった旧町名(小出町(まち))。現在は魚沼市の南西部を占める一地区。1896年(明治29)小出町村と青島村…

立石村たていしむら

日本歴史地名大系
長野県:飯田市立石村[現]飯田市立石現飯田市の南端、阿知(あち)川沿いに位置。古代は「和名抄」所載の輔衆(ふす)郷に属したものと推定され、…

楚川新田そがわしんでん

日本歴史地名大系
新潟県:新潟市旧中蒲原郡地区楚川新田[現]新潟市楚川、西蒲原(にしかんばら)郡黒埼(くろさき)町善久(ぜんく)俵柳(たわらやなぎ)村の南、…

柳津町やないづまち

日本歴史地名大系
福島県:河沼郡柳津町面積:一七六・〇七平方キロ郡西部に位置し、東は北から会津坂下(あいづばんげ)町、大沼郡新鶴(にいつる)村・会津高田(あ…

南郷村なんごうむら

日本歴史地名大系
福島県:南会津郡南郷村面積:一一九・四七平方キロ南会津郡西部のほぼ中央にあり、伊南(いな)川の中流に位置する。北・西は只見(ただみ)町、南…

武芸川町むげがわちよう

日本歴史地名大系
岐阜県:武儀郡武芸川町面積:二七・三六平方キロ県中央部、武儀郡南西部に位置する。町の南部を北西から南東にかけて武儀川が流れ、北部は五〇〇メ…

クリスティアンサン Kristiansand

改訂新版 世界大百科事典
ノルウェー南部,西アグデル州の州都で,州の産業と文化の中心。人口6万4930(2006)。スカゲラク海峡沿岸オートラ河口に,1641年にデンマーク・ノル…

諸井虔 (もろい-けん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1928-2006 昭和後期-平成時代の経営者。昭和3年4月23日生まれ。諸井三郎の長男。諸井誠の兄。昭和28年日本興業銀行にはいる。42年伯父の諸井貫一が…

米川敏子(初代) (よねかわ-としこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1913-2005 昭和-平成時代の地歌・箏曲(そうきょく)家。大正2年2月2日生まれ。米川琴翁の長女。父に生田流の箏と三弦を,平岡次郎に作曲をまなぶ。昭…

園部[町]【そのべ】

百科事典マイペディア
京都府中部,船井郡の旧町。大堰(おおい)川の支流園部川流域を占める。主集落は山陰道と篠山(ささやま)街道が分かれる宿場町,城下町として発達,山…

大公報【だいこうほう】

百科事典マイペディア
1902年天津で英剣之が創刊した中国の代表的新聞。上海,香港など各版を発行,国際問題の報道・評論にすぐれ,経済記事も重視した。1949年中国解放と…

大成[町]【たいせい】

百科事典マイペディア
北海道久遠(くどお)郡の旧町。渡島(おしま)半島の西端にあたり,奥尻島に対する。久遠,貝取澗(かいとりま)など古くから開けた漁業集落を中心に,イ…

天城湯ヶ島[町]【あまぎゆがしま】

百科事典マイペディア
静岡県田方(たがた)郡,伊豆半島中央部の天城山北西麓を占める旧町。温泉郷として知られ,中心をなす湯ヶ島(単純泉など,50℃)のほか吉奈,船原(ふ…

天草[町]【あまくさ】

百科事典マイペディア
熊本県天草郡,天草下島西部の旧町。大部分山地で,海岸は断崖が続き,耕地は少ない。中心集落の高浜は陶磁器原料の天草陶石の大産地で,名古屋,京…

加藤隆一 (かとう-りゅういち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1920-2011 昭和後期-平成時代の経営者。大正9年6月21日生まれ。昭和17年愛知,名古屋,伊藤の3銀行合併で発足したばかりの東海銀行(現・三菱東京UFJ…

佐藤エミ子 (さとう-エミこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1932- 昭和後期-平成時代の社会福祉家。昭和7年8月26日生まれ。昭和28年上京し,看護婦,事務職員として病院に勤務。46年膠原(こうげん)病と筋無力症…

伊豆長岡[町]【いずながおか】

百科事典マイペディア
静岡県田方(たがた)郡,狩野(かの)川西岸の旧町。伊豆長岡温泉は古奈(こな),長岡の2地区に分かれ,長岡は1907年開発の新温泉,古奈は古くからの温…

東京新聞 (とうきょうしんぶん)

改訂新版 世界大百科事典
東京を中心とする関東近県の日刊紙。1942年10月,戦時期の新聞統合政策により《国民新聞》と《都新聞》が合併して発足,44年用紙統制により夕刊紙と…

オレホボ・ズエボ おれほぼずえぼ Орехово‐Зуево/Orehovo-Zuevo

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロシア連邦西部、モスクワ州の都市。モスクワの東89キロメートル、クリャジマ川の川岸にある。人口12万5500(1999)。ロシアの古い綿工業都市の一つ…

益山 (えきざん) Iksan

改訂新版 世界大百科事典
韓国,全羅北道北部内陸の都市。裡里市が益山郡と合併して1995年に改称。人口32万3687(2000)。韓国の穀倉,湖南平野の中心に位置する。湖南線と群…

城辺[町]【じょうへん】

百科事典マイペディア
愛媛県南部,南宇和郡の旧町。僧都(そうづ)川の流域を占め,南は宿毛(すくも)湾に臨む。中心集落は中世末期に城のあったところで,城跡に諏訪(すわ)…

千代田[町]【ちよだ】

百科事典マイペディア
広島県中西部,山県(やまがた)郡の旧町。大部分が山地で,可愛(えの)川に志路原(しじわら)川,冠川が合流する付近に主集落の八重と壬生(みぶ)がある…

都賀[町]【つが】

百科事典マイペディア
栃木県南部,下都賀郡の旧町。中部を巴波(うずま)川が南流,西部の丘陵地を除き,水田が開ける。栃木市の北に接し,東武鉄道日光線,北関東自動車道…

白州[町]【はくしゅう】

百科事典マイペディア
山梨県北西部,北巨摩(きたこま)郡の旧町。大部分は赤石山脈北部の山地。主集落は釜無(かまなし)川右岸にあり国道20号線が縦貫。米作,畜産,野菜栽…

ゆうびん‐ほう〔イウビンハフ〕【郵便法】

デジタル大辞泉
郵便事業を日本郵便株式会社の独占事業とし、郵便物の種類・料金・取り扱い、郵便料金の納付および還付、損害賠償などについて定めている法律。昭和2…

栗駒[町]【くりこま】

百科事典マイペディア
宮城県北部,栗原郡の旧町。三迫(さんはさま)川,二迫川流域を占め,大部分が山地と丘陵地。中心の岩ヶ崎は城下町,市場町として発達,くりはら田園…

余目 あまるめ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山形県北西部,庄内町北部の旧町域。庄内平野の中央部にある。 1918年町制。 1954年大和村,栄村,常万村,八栄里村,十六合村と合併。 2005年立川町…

みやざき‐けん【宮崎県】

精選版 日本国語大辞典
九州地方南東部の県。日向国にあたる。明治四年(一八七一)の廃藩置県により、延岡・高鍋・佐土原・飫肥(おび)・鹿児島・人吉の各県に分かれたが、…

シリア‐アラブ‐きょうわこく【シリアアラブ共和国】

精選版 日本国語大辞典
( Syrian Arab Republic ) 西アジアの共和国。地中海に面する。大部分は台地状のシリア砂漠からなり、住民の大部分はシリア系アラブ人で、イスラム教…

片岸村かたぎしむら

日本歴史地名大系
岩手県:遠野市片岸村[現]遠野市土渕町柏崎(つちぶちちようかしわざき)小烏瀬(こがらせ)川の下流に位置し、南は柏崎村。寛永四年(一六二七)…

川崎村かわさきむら

日本歴史地名大系
青森県:青森市川崎村[現]青森市小橋(こばし)東は浜松(はままつ)村、南は左堰(ひだりぜき)村、北は小橋村に接する。貞享四年(一六八七)の…

北崎村きたさきむら

日本歴史地名大系
千葉県:市原市北崎村[現]市原市養老(ようろう)小佐貫(おさぬき)村の東方、養老川左岸に位置する。寛文四年(一六六四)の土屋利直領知目録(…

大島村おおじまむら

日本歴史地名大系
新潟県:西蒲原郡吉田町大島村[現]吉田町旭(あさひ)町一―四丁目・東栄(ひがしさかえ)町・栄(さかえ)町北は吉田村、南は大田(おおた)村耕地…

虫見堂新田むしみどうしんでん

日本歴史地名大系
新潟県:中蒲原郡横越村虫見堂新田[現]横越村二本木(にほんぎ)、新潟市割野(わりの)小阿賀野(こあがの)川右岸に沿って立地し、東は二本木村…

御出子村おんでしむら

日本歴史地名大系
茨城県:筑波郡谷和原村御出子村[現]谷和原村筒戸(つつど)筒戸村東南、小貝(こかい)川西岸に位置。中世には守谷相馬氏の支族相馬氏が御出子城…

古河下新田こがしたしんでん

日本歴史地名大系
新潟県:白根市古河下新田[現]白根市上八枚(かみはちまい)上八枚村内の枝郷。寛文四年(一六六四)新発田藩の新田高辻帳(新発田市立図書館蔵)…

奥山新田村おくやましんでんむら

日本歴史地名大系
茨城県:北相馬郡守谷町奥山新田村[現]守谷町守谷守谷町の東に所在。南は辰新田(たつしんでん)村。江戸初期に開発された新田村と考えられるが未…

諸内村もろちむら

日本歴史地名大系
京都府:船井郡瑞穂町諸内村[現]瑞穂町字橋爪(はしづめ) 諸内橋爪村の西北、鼓(つづみ)山の北の小さな谷にある村で、谷間に人家が散在する。西…

小田村おだむら

日本歴史地名大系
京都府:綾部市小田村[現]綾部市睦合(むつあい)町 小田真野(まの)村の東、上林(かんばやし)川右岸の若狭街道沿いに位置する。真野・引地(ひ…

岡田村おかだむら

日本歴史地名大系
京都府:竹野郡網野町岡田村[現]網野町字木津(きつ)木津川の上流に位置し、和田上野(わだうえの)村の東にあたる。西方は木津川下流に向かって…

三津屋村みつやむら

日本歴史地名大系
滋賀県:長浜市三津屋村[現]長浜市三ッ矢町(みっやちよう)・三ッ矢元町(みっやもとちよう)長浜町の北に接し、西は列見(れつけ)村。三ッ矢・…

妙蓮寺門前みようれんじもんぜん

日本歴史地名大系
東京都:品川区妙蓮寺門前[現]品川区南品川(みなみしながわ)一丁目蓮長寺(れんちようじ)門前の西、妙蓮寺境内の南側に成立した門前町屋。南品…

宮沢新田みやざわしんでん

日本歴史地名大系
東京都:立川市宮沢新田[現]立川市西砂町(にしすなちよう)一―二丁目など殿ヶ谷(とのがや)新田の南に位置し、同新田との間を五日市街道が通る。…

天王寺村てんのうじむら

日本歴史地名大系
兵庫県:加古川市旧加古郡地区天王寺村[現]加古川市野口町良野(のぐちちようよしの)細田(ほそだ)村の北東に位置する。慶長八年(一六〇三)伊…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android