「三国志」の検索結果

10,000件以上


宜昌 ぎしょう / イーチャン

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国中部、湖北(こほく)省西部の地級市。5市轄区、3県、2自治県を管轄し、3県級市の管轄代行を行う(2016年時点)。人口400万4000(2014)。長江(ち…

金器・銀器 (きんきぎんき)

改訂新版 世界大百科事典
金または銀を素材にした器物全般を指す場合と容器のみをいう場合がある。日本では後者が一般的で,前者を金銀製品といって区別する。中国の用法は前…

ウィルヘルム(2世) うぃるへるむ Wilhelm Ⅱ (1859―1941)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツ皇帝兼プロイセン王(在位1888~1918)。フリードリヒ3世の長子。通称カイザー。父王がわずか99日の治世で没したのち、29歳で即位。明敏な頭脳…

南矢部村みなみやべむら

日本歴史地名大系
福岡県:八女郡矢部村南矢部村[現]矢部村矢部現矢部村域の南部、矢部川左岸に立地する。同川の最上流の谷筋や支流柏木(かやぎ)川・臼(うす)ノ…

味原郷あじふごう

日本歴史地名大系
大阪府:摂津国東成郡味原郷「和名抄」は訓を欠く。高山寺本は味厚につくる。「日本書紀」白雉元年(六五〇)正月辛丑朔条に味経(あじふ)宮で賀正…

本統寺ほんとうじ

日本歴史地名大系
三重県:桑名市桑名城下今一色寺町本統寺[現]桑名市北寺町北寺(きたてら)町西南端にあり、真宗大谷派の輪番所で、桑名御坊あるいは桑名別院と称…

万寿寺まんじゆじ

日本歴史地名大系
三重県:阿山郡伊賀町上柘植村万寿寺[現]伊賀町柘植町柘植(つげ)川左岸山出(やまで)集落内にあり、東側に福地(ふくち)城跡がある。山号徳雲…

三田廃寺跡みたはいじあと

日本歴史地名大系
三重県:上野市三田村三田廃寺跡[現]上野市三田三田地(みたじ)辺りに比定される。一二間四方の芝地(三田神社旧社地)が残っていたが、その北端…

阿保頓宮跡あおのかりみやあと

日本歴史地名大系
三重県:名賀郡青山町阿保村阿保頓宮跡[現]青山町阿保 上ノ代通称阿保西部(あおせいぶ)の南、種生(たなお)方面への道路の東に持統・聖武両天皇…

中津江村なかつえむら

日本歴史地名大系
大分県:日田郡中津江村面積:八一・九一平方キロ現郡域の中ほどに位置し、北は前津江(まえつえ)村・大山(おおやま)町、東は熊本県阿蘇郡小国(…

荘厳寺跡しようごんじあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:日置郡伊集院町猪鹿倉村荘厳寺跡[現]伊集院町猪鹿倉長松(ちようまつ)川右岸台地上にあった。応永年間(一三九四―一四二八)創建とされ…

神興寺跡しんこうじあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:薩摩郡鶴田町紫尾村神興寺跡[現]鶴田町紫尾 十良紫尾(しび)神社の北隣、紫尾峠の南東麓にあった。紫尾山答(けどう)院と号し、天台宗…

平佐郷ひらさごう

日本歴史地名大系
鹿児島県:川内市平佐郷南西へ流れる川内川左岸一帯を占める薩摩郡の郷(外城)で、鹿児島城下からの距離は一二里(「薩藩政要録」など)。北郷氏私…

下殿村しもとのむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:大口市下殿村[現]大口市下殿白木(しらき)村の南東にあり、東は大島(おおしま)村。北から南東へ羽月(はつき)川支流白木川が流れ、…

麓村ふもとむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:肝属郡吾平町麓村[現]吾平町麓北流する肝属川支流姶良(あいら)川流域にあり、南は姶良郷上名(かんみよう)村、北は同郷下名(しもん…

東方村ひがしかたむら

日本歴史地名大系
宮崎県:小林市東方村[現]小林市東方水流迫(つるざこ)村の北にあり、東は三(み)ヶ野山(のやま)村(現野尻町)、西は真方(まがた)村、北は…

鳳凰寺村ぼおうじむら

日本歴史地名大系
三重県:阿山郡大山田村鳳凰寺村[現]大山田村鳳凰寺中(なか)村の北に位置する。轟(とどろき)川(現高砂(たかす)川)は村の中央を西流し、石…

和戸村わどむら

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区和戸村[現]甲府市和戸町川田(かわだ)村の西、甲州道中沿いにある。北は桜井(さくらい)村・横根(よこね)村。村名…

身延・身延町みのぶ・みのぶまち

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡身延町身延・身延町[現]身延町身延現身延町の中央部西側、南流する富士川西岸、身延山の南東麓に位置し、北東は下山(しもやま)…

向山郷むこうやまごう

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡中道町下向山村向山郷現下向山(しもむこうやま)・上向山一帯に比定される。「一蓮寺過去帳」の大永七年(一五二七)一〇月一日供…

中畑村なかばたけむら

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡中道町中畑村[現]中道町中畑滝戸(たきど)川の最上流域、曾根(そね)丘陵上に位置する。集落は滝戸川の両河岸が下流へ向かって…

牛句村うしくむら

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡敷島町牛句村[現]敷島町牛句境(さかい)村の北、荒(あら)川流域に位置する。武田信玄は永禄六年(一五六三)と推定される亥七…

黒桂村つづらむら

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡早川町黒桂村[現]早川町黒桂西之宮(にしのみや)村の東から北にかけての山地を村域とし、集落は早川右岸の緩斜面に立地する。東…

笹間渡村ささまどむら

日本歴史地名大系
静岡県:榛原郡川根町笹間渡村[現]川根町笹間渡大井川の中流左岸にあり、南西流する笹間(ささま)川が村の南西端で大井川に合流する。駿河国志太…

徳和村とくわむら

日本歴史地名大系
山梨県:東山梨郡三富村徳和村[現]三富村徳和下釜口(しもかまくち)村の北西に位置し、笛吹川上流の右岸、支流徳和川の源流域に立地する。北に乾…

鶴見村つるみむら

日本歴史地名大系
大分県:別府市鶴見村[現]別府市鶴見 東荘園(ひがしそうえん)・荘園(そうえん)・荘園北(そうえんきた)・緑丘町(みどりがおかまち)・吉弘(…

高句麗 こうくり

日本大百科全書(ニッポニカ)
朝鮮古代の国名(前37ころ~668)。高麗、貊、狛などと書き、「こうらい」「こま」ともよぶ。高句麗地方は古くから北方・西方諸文化受容の窓口であっ…

羽月・羽月郷はつき・はつきごう

日本歴史地名大系
鹿児島県:大口市羽月・羽月郷近世の郷域は蛇行しながら南へ流れる羽月川を隔てて東が大口郷に、西が紫尾(しび)山系を境に出水(いずみ)郡に、南…

第1次世界大戦【だいいちじせかいたいせん】

百科事典マイペディア
1914年7月28日から1918年11月11日,ヨーロッパを主戦場に世界的規模で行われた戦い。多くの近代兵器が使用され,一般国民をも巻きこんだ最初の総力…

宝達志水(町) ほうだつしみず

日本大百科全書(ニッポニカ)
石川県中北部、羽咋郡(はくいぐん)にある町。2005年(平成17)羽咋郡志雄町(しおまち)、押水町(おしみずまち)が合併して成立。町名は町域南東部にあ…

侵略 しんりゃく aggression

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
元来は,一国が他国に対する要求を貫徹するために,武力行使によって事態を変更せしめることをいう。国連憲章では,体系的な侵略の定義は行われず,…

ビットリオ・エマヌエレ2世 ビットリオ・エマヌエレにせい Vittorio Emanuele II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1820.3.14. トリノ[没]1878.1.9. ローマサルジニア王 (在位 1849~61) ,次いでイタリア王 (在位 61~78) 。 1849年3月ノバラの戦いで敗れた父王…

傷寒論 しょうかんろん

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国の医学書。漢方医学の原典とも、またバイブルとも目される書であり、後漢(ごかん)(25~220)の時代の長沙(ちょうさ)の太守、張仲景によって著さ…

黒竜会 (こくりゅうかい)

改訂新版 世界大百科事典
日本の国家主義・アジア主義団体。玄洋社系の大陸浪人内田良平らが1901年東京で結成。1895年の三国干渉への不満が結成の遠因といわれる。会の名は露…

三峡 (さんきょう) Sān xiá

改訂新版 世界大百科事典
 中国の重慶市と湖北省の境界をなす巫山を長江(揚子江)が浸食して形成した大峡谷。重慶市奉節県の白帝城から湖北省宜昌市の南津関までで全長196km…

一色村いつしきむら

日本歴史地名大系
三重県:久居市一色村[現]久居市一色町榊原(さかきばら)川の左岸にあって、中(なか)村の対岸にあたる。村の東は長野(ながの)川をもって境と…

妙覚寺跡みようかくじあと

日本歴史地名大系
三重県:上野市東村妙覚寺跡[現]上野市東高倉今西(いまにし)の北に小字妙覚寺が残るが、寺跡推定地は丘陵南端の今西地内。「伊水温故」に「新居…

西田原村にしたわらむら

日本歴史地名大系
三重県:名張市西田原村[現]名張市西田原・さつき台(だい)一―二番町東田原村の西にあたり、上野・名張街道が東西の田原を分ける。名張川に注ぐ小…

赤目滝あかめだき

日本歴史地名大系
三重県:名張市長坂村赤目滝[現]名張市赤目町長坂名張川支流滝(たき)川の上流にあり、奈良県宇陀(うだ)郡曾爾(そに)村の山谷より発源して、…

韓国岳からくにだけ

日本歴史地名大系
宮崎県:えびの市韓国岳えびの市南東端と小林市南西端にまたがり、同時に宮崎・鹿児島の両県境に位置する霧島火山の最高峰。標高一七〇〇・三メート…

上島かみこしきじま

日本歴史地名大系
鹿児島県:薩摩郡上島甑島列島の主島の一つで、きわめて複雑な海岸線をもつ列島北端の島。面積四四・一九平方キロ、最高点は遠目木(とおめき)山の…

久須保村くすぼむら

日本歴史地名大系
長崎県:下県郡美津島町久須保村[現]美津島町久須保大船越(おおふなこし)村の北東にあり、東浅茅(ひがしあそう)(三浦湾)の南西の深い入江に…

木浦鉱山きうらこうざん

日本歴史地名大系
大分県:南海部郡宇目町木浦鉱山[現]宇目町木浦鉱山江戸時代木浦内(きうらうち)村の南部に位置した木浦山(木浦鉱山)一帯が明治初年分離独立し…

国際責任 こくさいせきにん international responsibility

日本大百科全書(ニッポニカ)
国際法上の義務の違反または不履行(国際違法行為)に伴い、その事後救済のため国家が国際法上負う責任のこと。国家責任といい、その成立要件として…

長宗我部元親

朝日日本歴史人物事典
没年:慶長4.5.19(1599.7.11) 生年:天文8(1539) 戦国・安土桃山時代の大名。初名弥三郎。土佐国長岡郡岡豊(南国市岡豊)城主国親の長子。永禄3(1560)…

杉原千畝

知恵蔵
第二次世界大戦中のリトアニアで、ナチスの迫害を逃れてきたユダヤ人に対して、日本政府の命令に背いて日本通過ビザを発給し、約6千人もの命を救った…

北畠氏 (きたばたけうじ)

改訂新版 世界大百科事典
鎌倉・室町時代の公家。三国司家の一つ。村上源氏。源通親の孫中院雅家が北畠氏を称し,その曾孫親房のとき,後醍醐天皇の信任をうけ,南朝の重鎮と…

安田財閥 やすだざいばつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
第二次世界大戦前の四大財閥の一つで、安田善次郎(ぜんじろう)が一代で築いた金融中心の財閥。1866年(慶応2)設立の安田商店が母胎で、幕末・維新期…

滝谷村たきやむら

日本歴史地名大系
新潟県:長岡市滝谷村[現]長岡市滝谷町金倉(かなぐら)山北西の裾にある。西は蛇山(へびやま)村続き四ッ塚(よつづか)に往来路があって三国街…

福島村ふくじまむら

日本歴史地名大系
三重県:桑名市福島村[現]桑名市福島現桑名市街地の北部にあり、播磨(はりま)村の東に位置する。北は大山田(おおやまだ)川に、東は揖斐(いび…

今日のキーワード

大山のぶ代

1936- 昭和後期-平成時代の女優,声優。昭和11年10月16日生まれ。昭和32年俳優座養成所をでて,テレビ界にはいる。NHKの「ブーフーウー」で声優としてみとめられ,54年テレビアニメ「ドラえもん...

大山のぶ代の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android