「野村竜一」の検索結果

10,000件以上


長野峠ながのとうげ

日本歴史地名大系
三重県:安芸郡美里村平木村長野峠経(きよう)ヶ峰(八一九・三メートル)と布引(ぬのびき)山地の笠取(かさとり)山(八二八メートル)との間の…

曾我野浦そがのうら

日本歴史地名大系
千葉県:千葉市中央区曾我野村曾我野浦[現]中央区蘇我町など江戸湾沿いに置かれた湊。元禄三年(一六九〇)の幕府廻米津出浦々河岸之道法并運賃書…

折立村おりたてむら

日本歴史地名大系
新潟県:北魚沼郡湯之谷村折立村[現]湯之谷村下折立(しもおりたて)・上折立(かみおりたて)西は宇津野(うつの)村、東と北は山、南は折立又(…

札幌北一条教会さつぽろきたいちじようきようかい

日本歴史地名大系
北海道:札幌市中央区北一条西・北一条東札幌北一条教会[現]中央区北一条西一三丁目日本キリスト教会に所属するプロテスタント教会。明治二三年(…

久慈通くじどおり

日本歴史地名大系
岩手県:久慈市久慈通九戸郡の東部に設定された八戸藩の行政区域で、大川目(おおかわめ)村八日(ようか)町の久慈通代官所の管轄下にあった。寛文…

入田村にゆうたむら

日本歴史地名大系
徳島県:徳島市旧名西郡地区入田村[現]徳島市入田町鮎喰(あくい)川中流域の山間部に位置し、東は矢野(やの)村・一宮(いちのみや)村、西は広…

鴨田村かもだむら

日本歴史地名大系
埼玉県:川越市鴨田村[現]川越市鴨田伊佐沼(いさぬま)村の東の低平地に立地。北から東境を入間(いるま)川の古川が流れる。文和三年(一三五四…

上老袋村かみおいぶくろむら

日本歴史地名大系
埼玉県:川越市上老袋村[現]川越市上老袋鴨田(かもだ)村の東、入間(いるま)川と同川の旧流路(入間川古川)に挟まれた低地に立地。比企郡に属…

神郷町しんごうちよう

日本歴史地名大系
岡山県:阿哲郡神郷町面積:一三六・三五平方キロ阿哲郡の北端に位置し、東は新見市、南は哲多(てつた)町・哲西(てつせい)町、西は広島県比婆(…

恩地村おんじむら

日本歴史地名大系
静岡県:浜松市旧長上郡・豊田郡地区恩地村[現]浜松市恩地町大柳(おおやぎ)村の北に位置し、北は参野(さんじの)村。恩寺村とも記された。天正…

大豆生田村まみようだむら

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡須玉町大豆生田村[現]須玉町大豆生田釜無川支流の塩(しお)川と須玉川に挟まれた段丘上の平地にあり、東は塩川を隔てて下神取(…

三原道みはらみち

日本歴史地名大系
長野県:須坂市灰野村三原道須坂を上野国・江戸へつなぐ。坂田(さかだ)村南部で仁礼(にれい)宿を通る大笹(おおざさ)道と、灰野(はいの)村を…

旧中蒲原郡地区きゆうなかかんばらぐんちく

日本歴史地名大系
新潟県:新潟市旧中蒲原郡地区新潟市域のほぼ中央部に位置し、東は阿賀野川、西は信濃川。この両川を南で結ぶのが小阿賀野(こあがの)川、北で結ぶ…

猿蟹合戦 (さるかにがっせん)

改訂新版 世界大百科事典
昔話。動物社会における食物の分配,葛藤,制裁を語る動物昔話。五大お伽噺の一つ。猿とカニまたはヒキガエルの間に起こる食物分配の不公平をめぐる…

メルカトル Gerardus Mercator 生没年:1512-94

改訂新版 世界大百科事典
フランドルのルペルモンド生れの地図学者。本名はクレメルGerhard Kremer,メルカトルはラテン名。1569年に出版した世界地図に用いた正角円筒図法が…

アテネ・オリンピック競技大会 アテネ・オリンピックきょうぎたいかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ギリシアのアテネを開催都市として行なわれた第28回オリンピック競技大会。2004年8月13日から 29日まで開催され,初参加のキリバスと東ティモールを…

弘法寺(岡山県) こうぼうじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
岡山県瀬戸内市牛窓(うしまど)町千手(せんず)にある寺。高野山真言(こうやさんしんごん)宗に属する。山号は千手山(せんじゅさん)。本尊は千手観音(か…

柏木田新田村かしわぎだしんでんむら

日本歴史地名大系
秋田県:仙北郡中仙町柏木田新田村[現]中仙町豊岡(とよおか) 柏木田西流する斉内(さいない)川北の平坦地にあり、東は栗沢(くりさわ)村・大神…

下吉田村しもよしだむら

日本歴史地名大系
京都府:北桑田郡美山町下吉田村[現]美山町大字下吉田宮島(みやじま)一一ヵ村の一。由良川流域の山間集落。南は宮脇(みやわき)村、北西は島(…

山上不動堂跡やまかみふどうどうあと

日本歴史地名大系
和歌山県:東牟婁郡那智勝浦町市野々村山上不動堂跡[現]那智勝浦町那智山 飛滝那智大滝(一の滝)の上方約二〇〇メートルの那智原始林の中にあった…

北山村きたやまむら

日本歴史地名大系
兵庫県:龍野市北山村[現]龍野市揖西町北山(いつさいちようきたやま)前地(まえじ)村の西に位置し、揖西郡に属する。東西約三町の南北に細長い…

伊良湖岬いらごみさき

日本歴史地名大系
愛知県:渥美郡渥美町伊良湖村伊良湖岬[現]渥美町伊良湖伊良湖の先端にある。その先端の小山崎(おやまざき)は標高八五メートルで、直下の海辺に…

筒井村つついむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡野津町筒井村[現]野津町都原(みやこばる) 筒井赤迫(あかさこ)村の北東、南西流する都松(みやこまつ)川北岸にあり、臼杵(うす…

菅無田村すがむたむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡野津町菅無田村[現]野津町都原(みやこばる) 菅無田池原(いけばる)村の北東にあり、臼杵(うすき)・岡(おか)城路が北東から南…

クラナハ くらなは Lucas Cranach der Ältere (1472―1553)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの画家。オーバーフランケンのクローナハの画家の家系に生まれ、ワイマールで没した。ドナウ派の影響を受け、同時代ではアルトドルファーおよ…

一つ目小僧 ひとつめこぞう

日本大百科全書(ニッポニカ)
一つ目の妖怪(ようかい)。普通、7、8歳くらいの男児とする伝承が多い。岐阜では目一つ足1本の大入道であるといい、雪の朝に出現するという。人に危害…

山元 春挙 ヤマモト シュンキョ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の日本画家 生年明治4年11月24日(1872年) 没年昭和8(1933)年7月12日 出生地滋賀県大津市勝所町 本名山元 金右衛門 経歴明治16年頃野…

長兵衛新田ちようべえしんでん

日本歴史地名大系
茨城県:取手市長兵衛新田[現]取手市長兵衛新田など北相馬台地東南端に所在。北は井野(いの)村、南は利根川。吉田村の倉持長兵衛ほか八軒の家が…

鳥養八坊村とりかいはちぼうむら

日本歴史地名大系
大阪府:摂津市鳥養八坊村[現]摂津市鳥飼八防(とりかいはちぼう)一―二丁目・鳥飼八防・鳥飼西(とりかいにし)二丁目・同五丁目・鳥飼野々(とり…

下井上村しもいのうえむら

日本歴史地名大系
埼玉県:飯能市下井上村[現]飯能市井上上井上村に四周を囲まれた村。下我野(しもあがの)村から分立した井上村がさらに上・下に分れて成立。成立…

坂中峠さかなかとうげ

日本歴史地名大系
長野県:上水内郡牟礼村坂口新田村坂中峠高坂(こうさか)村枝郷坂口新田(さかぐちしんでん)村と西条(にしじよう)村枝郷坂中新田村(現長野市)…

鳥屋神社とやじんじや

日本歴史地名大系
島根県:簸川郡斐川町鳥屋村鳥屋神社[現]斐川町鳥井鳥井(とりい)の東方に位置する。建御名方命・大己貴命・少彦名命・事代主命を祀り、旧村社。…

信光寺しんこうじ

日本歴史地名大系
富山県:高岡市旧礪波郡地区手洗野村信光寺[現]高岡市手洗野国上山と号し、本尊釈迦如来。越中で最初の曹洞宗寺院とされる。元亨三年(一三二三)…

下平屋村しもひらやむら

日本歴史地名大系
京都府:北桑田郡美山町下平屋村[現]美山町大字下平屋平屋(ひらや)一〇ヵ村の一。由良川上流域にある山間集落。川の上流(北東)は上平屋村、下…

妙徳寺みようとくじ

日本歴史地名大系
愛知県:丹羽郡大口町小口村妙徳寺[現]大口町小口 宮ノ前俗に下(しも)ノ段(だん)と称する田畑の中にある。吉祥山と号し臨済宗妙心寺派。本尊は…

平畑遺跡ひらばたいせき

日本歴史地名大系
宮崎県:宮崎市隈野村平畑遺跡[現]宮崎市学園木花台西加江田(かえだ)川の左岸、標高三〇メートル前後の台地上にあり、南への緩やかな傾斜面にあ…

坊金村ぼうがねむら

日本歴史地名大系
新潟県:東頸城郡安塚町坊金村[現]安塚町坊金霧(きり)ヶ岳(五〇七・一メートル)南西麓、北流する細野(ほその)川にまたがってある。松之山(…

薬王寺やくおうじ

日本歴史地名大系
山梨県:西八代郡三珠町上野村薬王寺[現]三珠町上野身延線芦川(あしがわ)駅の東方に位置する。河浦山と号し、古くは河浦山多聞院薬王寺と称した…

坂口村さかぐちむら

日本歴史地名大系
滋賀県:伊香郡余呉町坂口村[現]余呉町坂口下余呉村の南、余呉川左岸に位置し、同川に並行して北国街道が通る。東部の大箕(おおみ)山に菅山(か…

島田村しまだむら

日本歴史地名大系
兵庫県:龍野市島田村[現]龍野市龍野町島田揖保(いぼ)川を挟んで北龍野村の東に位置し、揖東(いつとう)郡に属する。東の衣笠(きぬがさ)山の…

白男川村しらおがわむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:薩摩郡宮之城町白男川村[現]宮之城町白男川・泊野(とまりの)二渡(ふたわたり)村の北、南東へ流下する川内(せんだい)川支流泊野川…

鏡野町かがみのちよう

日本歴史地名大系
岡山県:苫田郡鏡野町面積:一二一・八一平方キロ苫田郡の中央部から南西部に位置し、東は津山市・加茂(かも)町、西は奥津(おくつ)町・富(とみ…

花の山城跡はなのやまじようあと

日本歴史地名大系
熊本県:下益城郡豊野村上郷村花の山城跡[現]豊野村上郷上郷(かみごう)の南、高峯城(たかみねじよう)という字名が示すように、標高二二九メー…

竜蔵寺りゆうぞうじ

日本歴史地名大系
山口県:山口市吉敷村竜蔵寺[現]山口市大字吉敷 滝河内吉敷(よしき)の南西、秋葉(あきば)山の北麓にあり、真言宗御室派、山号は滝塔山。本尊は…

楠窪村くすくぼむら

日本歴史地名大系
愛媛県:周桑郡丹原町楠窪村[現]丹原町楠窪中山(なかやま)川右岸の山間部に位置する。東は千足山(せんぞくやま)村(現小松町)に、南は明河山…

小野妹子 (おののいもこ)

改訂新版 世界大百科事典
推古朝の官人。生没年不詳。和珥(わに)氏,春日氏の同族で臣姓。近江国滋賀郡小野村(滋賀県大津市)を本拠とする。607年(推古15),遣隋使として…

上野焼 (あがのやき)

改訂新版 世界大百科事典
福岡県田川郡福智町上野に築かれた陶窯。唐津焼と同じく朝鮮半島から渡来した陶工尊楷(日本名上野喜蔵)が,領主細川忠興の命をうけて1601年(慶長6…

冢田大峯

朝日日本歴史人物事典
没年:天保3.3.21(1832.4.21) 生年:延享2.3.30(1745.5.1) 江戸中・後期の儒学者。折衷学派。名は虎,字は叔貔,通称多門。大峯と号す。信濃国水内郡長…

山田村やまだむら

日本歴史地名大系
山形県:鶴岡市青竜寺川・内川流域地区山田村[現]鶴岡市山田境興野(さかいこうや)村の西にあり、西は大山(おおやま)村。地名は和銅年間(七〇…

中野城跡なかのじようあと

日本歴史地名大系
群馬県:邑楽郡邑楽町中野村中野城跡[現]邑楽町中野中野集落の北部、浄土宗神光(じんこう)寺境内にある。「邑楽郡町村誌材料」によると、正和(…

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android