「上皇2」の検索結果

10,000件以上


聖皐 (しょうこう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1324-1402 南北朝-室町時代の僧。正中(しょうちゅう)元年生まれ。真言宗。京都の人。泉涌(せんにゅう)寺の拙叟(せっそう)全珍に師事して真言と律を…

藤原通憲 (ふじわらの-みちのり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1106-1160* 平安時代後期の公家,学者。嘉承(かじょう)元年生まれ。藤原実兼(さねかね)の長男。少納言で官途に見切りをつけ出家。鳥羽(とば)上皇,後…

エッチツーエー‐ロケット【H-ⅡAロケット】

デジタル大辞泉
《H-2A Launch Vehicle 「エッチにエーロケット」とも》NASDAナスダ(現JAXAジャクサ)が開発した大型ロケットで、H-Ⅱロケットの後継機。高度3万600…

阿知使主 あちのおみ

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。古代の渡来人。中国、後漢(ごかん)霊帝の曽孫(そうそん)で、東漢氏(やまとのあやうじ)の祖と伝えられる。応神(おうじん)天皇20年に子の…

あしきさんじょうあと【阿志岐山城跡】

国指定史跡ガイド
福岡県筑紫野市阿志岐にある古代の山城跡。大宰府の東南東約5kmにあたり、奈良時代に駅伝制にもとづく蘆城駅家(あしきのうまや)が置かれたとされる…

薬師 くすし

日本大百科全書(ニッポニカ)
医者の古称。『日本書紀』允恭(いんぎょう)天皇3年(413)の条に「医」の文字がみえ、同じく欽明(きんめい)天皇14年(553)の条に「薬物」の文字があ…

ふたりのしゅじんをいちどにもつと【二人の主人を一度に持つと】

デジタル大辞泉
《原題、〈イタリア〉Il servitore di due padroni》ゴルドーニによる戯曲。1746年、ベネチアにて初演。20世紀のヨーロッパ演劇を代表する演出家、ス…

うんどう‐の‐だいにほうそく〔‐ダイニハフソク〕【運動の第二法則】

デジタル大辞泉
⇒運動の法則

スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部:地上激動篇

デジタル大辞泉プラス
バンプレストが2000年3月に発売したゲームソフト。シミュレーションロールプレイングゲーム。ワンダースワン用。「マジンガーZ」「機動戦士ガンダム…

み‐ゆき【行=幸/▽御▽幸】

デジタル大辞泉
行くことを敬っていう語。特に、天皇の外出をいう。行幸ぎょうこう。古くは、上皇・法皇・女院にもいったが、のちに御幸ごこうと音読して区別した。…

にんぺい【仁平】

日本の元号がわかる事典
日本の元号(年号)。平安時代の1151年から1154年まで、近衛(このえ)天皇の代の元号。前元号は久安(きゅうあん)。次元号は久寿(きゅうじゅ)。1151年…

本山派 ほんざんは

山川 日本史小辞典 改訂新版
熊野三山を拠点に京都の聖護院を本寺とする天台系修験宗派。真言系当山派と修験道界を二分した。1090年(寛治4)に白河上皇熊野御幸の先達を勤めた園城…

吉書 きっしょ

山川 日本史小辞典 改訂新版
年始・政始・代替・改元・任初など,物事の始まりに際して儀礼的に取り扱う吉事に関する文書。平安中期頃の朝廷で年始などに天皇に文書を奏上する吉…

てんりゅうじていえん【天龍寺庭園】

国指定史跡ガイド
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場(さがてんりゅうじすすきのばば)町にある庭園。大堰(おおい)川の左岸、嵐山に対する亀山山麓に位置する。この…

経国集【けいこくしゅう】

百科事典マイペディア
平安初期の勅撰漢詩文集。20巻。うち6巻が現存。淳和天皇の命を受け,827年良岑安世(よしみねのやすよ)〔785-830〕が滋野貞主,菅原清公らと撰進。…

順徳天皇【じゅんとくてんのう】

百科事典マイペディア
鎌倉初期の天皇。1210年即位。後鳥羽天皇第3皇子。父上皇の鎌倉幕府打倒計画に参加,1221年に仲恭(ちゅうきょう)天皇に譲位して事を起こしたが失敗…

後院【ごいん】

百科事典マイペディア
内裏の本宮に対する補助あるいは予備の御所。のちに天皇が譲位後に備えて用意した御所を呼ぶようになり,江戸中期には上皇不在の間の仙洞(せんとう)…

土岐頼遠 (とき-よりとお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1342 南北朝時代の武将。土岐頼貞(よりさだ)の子。美濃(みの)(岐阜県)守護。足利尊氏(たかうじ),直義(ただよし)にしたがい美濃青野原の戦いなど…

藤原成親 (ふじわらの-なりちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1138-1177 平安時代後期の公卿(くぎょう)。保延(ほうえん)4年生まれ。藤原家成の3男。母は藤原経忠の娘。後白河上皇の寵臣(ちょうしん)。正二位に…

四条隆蔭 (しじょう-たかかげ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1297-1364 鎌倉-南北朝時代の公卿(くぎょう)。永仁(えいにん)5年生まれ。四条家の支流西大路隆政の次男。光厳(こうごん)天皇のもとで参議となるが,…

江村専斎 (えむらせんさい) 生没年:1565-1664(永禄8-寛文4)

改訂新版 世界大百科事典
安土桃山,江戸前期の京都の儒医。名は宗具。号は専斎および倚松庵。秦宗巴に曲直瀬(まなせ)道三流の医術を学び,はじめ加藤清正,ついで森忠政に…

満願寺まんがんじ

日本歴史地名大系
和歌山県:和歌山市河南地区寺内村満願寺[現]和歌山市寺内弘誓山と号し、高野山真言宗。十一面観音を本尊とし、近世には岡崎(おかざき)観音とよ…

だいにしゅ‐ちゅうこうそうじゅうきょせんようちいき〔‐チユウカウソウヂユウキヨセンヨウチヰキ〕【第二種中高層住居専用地域】

デジタル大辞泉
都市計画法で定められた用途地域の一。主として中高層住宅の良好な住居環境を保護するために定められる地域。必要な利便施設の建設が認められるが、1…

カラコルム[山脈]【カラコルム】

百科事典マイペディア
インド,パキスタン,中国国境地帯,カシミールの北東を,南にインダス川上流をはさんでヒマラヤ山脈西部と並走する山脈。ムスターグと呼ばれるグレ…

筑紫国 つくしのくに

日本大百科全書(ニッポニカ)
「竺志国」とも表記される。広義には九州全域をさすこともあるが、一般には筑前(ちくぜん)、筑後(ちくご)の二国をいう。九州(西海道(さいかいどう)…

横大路 よこおおじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
東西に直線に走る基幹道を広く横大路という。なかでも有名なのは、大和盆地南部の横大路で、東端の桜井市外山(とび)から橿原市(かしはらし)八木町を…

クルー(侯) クルー[こう] Crewe, Robert Offley Ashburton Crewe-Milnes, 2nd Baron Houghton and 1st Marquess of

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1858.1.12. ロンドン[没]1945.6.20. サリーイギリスの政治家。 1885年父親の爵位を継ぎ上院議員。 W.グラッドストンを支持。自由党政権のアイル…

レッド・ツェッペリン II

デジタル大辞泉プラス
イギリスのロック・バンド、レッド・ツェッペリンのセカンド・アルバム。1969年発表。全英、全米アルバムチャート共に1位を記録。代表曲「胸いっぱい…

だいにしゅ‐きんゆうしょうひんとりひきぎょう〔‐キンユウシヤウヒンとりひきゲフ〕【第二種金融商品取引業】

デジタル大辞泉
金融商品取引法で規定される金融商品取引業の一。受益証券・抵当証券・集団投資スキーム持分等の募集・私募、みなし有価証券関連の売買・市場デリバ…

だいにしゅ‐ていそうじゅうきょせんようちいき〔‐テイソウヂユウキヨセンヨウチヰキ〕【第二種低層住居専用地域】

デジタル大辞泉
都市計画法で定められた用途地域の一。主として低層住宅の良好な住居環境を保護するために定められる地域。住宅のほか、診療所・小中学校・日常生活…

かまいたちの夜

デジタル大辞泉プラス
チュンソフト(現スパイク・チュンソフト)が販売するゲームソフト、またそのシリーズ。サウンドノベルゲーム。1994年11月発売。スーパーファミコン…

び‐そう(‥サウ)【美装・美妝・美粧・美】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 美しくよそおうこと。美しく着飾ること。また、そのよそおい。びしょう。[初出の実例]「祇薗会依レ雨無二美荘一」(出典:看聞御記‐永享…

だいにせだい‐けいたいでんわ【第二世代携帯電話】

デジタル大辞泉
デジタル技術を利用した携帯電話。通信方式として、日本ではPDC方式、ヨーロッパではGSM方式を採用。2Gツージー・にジー。 →第一世代携帯電話 →第三…

ダウトをさがせII

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビ番組。毎日放送制作のクイズバラエティ。放映は1994年10月~1995年2月。出演:島田紳助、渡辺正行。『ダウトをさがせ!』の後継番組。

ブロック経済【ブロックけいざい】

百科事典マイペディア
本国と植民地,または同盟国が関税同盟や特恵関税により形成する閉鎖的経済体制。1932年イギリス連邦諸国がオタワ協定で世界恐慌対策として特恵制度…

ど‐び【&JISFAC2;&JISFACB;・&JISFAC2;・荼&JISF954;】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 植物「ときんいばら(頭巾薔薇)」の漢名。〔大和本草(1709)〕 〔司馬光‐南園雑詩・修荼架〕② =どぶろく(濁醪)[初出の実例]「酥酪…

牛頭天王社跡ごうずてんのうしやあと

日本歴史地名大系
奈良県:吉野郡吉野町吉野町牛頭天王社跡[現]吉野町大字吉野山吉野水分(よしのみくまり)神社と金峯(きんぶ)神社の間にあった神社。寛文一一年…

姫江本庄・姫江新庄ひめのえほんしよう・ひめのえしんしよう

日本歴史地名大系
香川県:三豊郡豊浜町姫江本庄・姫江新庄古代苅田(かりた)郡姫江郷(和名抄)の郷名をつぐ。遺称地は不明であるが、建長八年(一二五六)の柞田庄…

修学院離宮しゆがくいんりきゆう

日本歴史地名大系
京都市:左京区修学院村修学院離宮[現]左京区修学院〈赤山・林ノ脇・室町〉比叡山西麓の雲母坂(きららざか)登り口に近く、水脈が幾重にも流下す…

郁芳門院【いくほうもんいん】

百科事典マイペディア
白河天皇の第1皇女。【てい】子(ていし)内親王,六条院とも称される。母は中宮賢子。1078年伊勢斎宮となるが,1084年母の喪により斎宮を退き帰京,…

後鳥羽天皇像 ごとばてんのうぞう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
後鳥羽天皇の肖像画。紙本着色。水無瀬 (みなせ) 神宮蔵。国宝。『吾妻鏡』『増鏡』などから,承久3 (1221) 年承久の乱に敗れた上皇が,落飾に際して…

輿【こし】

百科事典マイペディア
屋形(やかた)に人を乗せ,その下についた轅(ながえ)を手でつりあげ,またはかついで運ぶ昔の乗物。元来は天皇,皇后,斎宮(さいぐう)のみの乗物で,…

後堀河天皇 (ごほりかわてんのう) 生没年:1212-34(建暦2-文暦1)

改訂新版 世界大百科事典
第86代に数えられる天皇。在位1221-32年。名は茂仁。後高倉院の第3王子。承久の乱に勝利した鎌倉幕府は,後鳥羽上皇の皇統を嫌って仲恭天皇を廃し,…

卿局 (きょうのつぼね) 生没年:1155-1229(久寿2-寛喜1)

改訂新版 世界大百科事典
鎌倉前期の女性政治家。藤原兼子。〈卿〉の称は父範兼の刑部卿による。官位により卿典侍,卿二位とも呼ばれる。最初後鳥羽院司藤原宗頼に嫁し,のち…

藤原葛野麻呂 ふじわらのかどのまろ

山川 日本史小辞典 改訂新版
755~818.11.10奈良~平安前期の公卿。小黒麻呂(おぐろまろ)の長子。785年(延暦4)従五位下。少納言・右大弁・大宰大弐などを歴任。801年遣唐大使に任…

法親王 ほうしんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
「ほっしんのう」とも。当初は,出家した親王の一般的呼称の一つであったが,1099年(康和元)すでに仁和寺で出家をとげていた白河上皇第3皇子の覚行(…

藤原璋子 ふじわらのしょうし (1101―1145)

日本大百科全書(ニッポニカ)
待賢門院(たいけんもんいん)。権大納言(ごんだいなごん)藤原公実(きんざね)の女(むすめ)。母は但馬守(たじまのかみ)藤原隆方の女光子。鳥羽(とば)天…

豆田庄まめだのしよう

日本歴史地名大系
岡山県:岡山市旧西大寺市地区豆田庄上道郡豆田郷(和名抄)の郷名を継いだものか。庄内にあった荒沼の四至からすると、庄域は吉井川右岸の現広谷(…

メディチ[家]【メディチ】

百科事典マイペディア
イタリア,フィレンツェの名門。商人,金融業者,のち都市君主を輩出。ジョバンニ〔1360-1429〕の代から興隆,金融業で富裕になり,政界にも進出。そ…

源為朝【みなもとのためとも】

百科事典マイペディア
平安末期の武将。為義の八男。幼時から剛勇で弓術に長じた。13歳のとき父に追われ九州に勢力をはり,鎮西(ちんぜい)八郎と称した。保元(ほうげん)の…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android