「警備派遣」の検索結果

10,000件以上


海老敷村えびしきむら

日本歴史地名大系
千葉県:安房郡三芳村海老敷村[現]三芳村海老敷山下(やました)村の東方に位置し、中央を海老敷川が流れる。北方に金比羅(こんぴら)山(海老敷…

談村だんむら

日本歴史地名大系
京都府:福知山市談村[現]福知山市字談福知山城下の西方、由良川の支流和久(わく)川の谷頭に位置する。南は樽水(たるみ)村、東は畑中(はたけ…

三島神社みしまじんじや

日本歴史地名大系
大分県:臼杵市井村三島神社[現]臼杵市井村 熊崎熊崎(くまさき)川下流右岸の台地上、狭間(はさま)にある。旧郷社。祭神は大山積命・雷神・高神…

コブレンツ Koblenz

改訂新版 世界大百科事典
ドイツ西部,ラインラント・ファルツ州の都市。人口10万8003(1999)。ライン川とモーゼル川の合流する三角州に位置し,対岸でラーン川とも結ぶ水陸…

***re・du・cir, [r̃e.đu.θír/-.sír]

小学館 西和中辞典 第2版
[37][他]1 ⸨a... / en... …に⸩ 減らす,縮小する,弱める.reducir el tamaño de...|…の大きさを小さくする.reducir ... al mínimo…

始皇帝 (しこうてい) Shǐ huáng dì 生没年:前259-前210

改訂新版 世界大百科事典
中国,秦31代の王(在位,前247-前222),中国最初の皇帝(在位,前222-前210)。姓は嬴(えい),名は政。荘襄王の子。一説では実父は陽翟の大賈で…

鹿田庄しかたのしよう

日本歴史地名大系
岡山県:岡山市旧御野郡地区鹿田庄旭川下流域右岸、現在の岡山市街部の南半分に庄域は比定される。明治二二年(一八八九)には同地域に鹿田村が成立…

荒木村重

朝日日本歴史人物事典
没年:天正14.5.4(1586.6.20) 生年:天文4(1535) 戦国時代の武将。丹波国多紀郡(兵庫県)波多野氏の一族の出自という説がある。高村(義村)の子。通称…

関東取締出役 (かんとうとりしまりしゅつやく)

改訂新版 世界大百科事典
江戸後期の幕府の職名。通称〈八州廻り〉。1805年(文化2)関東地方の治安強化維持を目的として創設。関東代官の手付,手代の中から選任され,勘定奉…

北条時政 (ほうじょうときまさ) 生没年:1138-1215(保延4-建保3)

改訂新版 世界大百科事典
鎌倉幕府の初代執権。時方の子。母は伊豆掾伴為房の娘。伊豆国北条(現静岡県伊豆の国市,旧韮山町)を本拠とする在庁官人で,北条四郎と称した。源…

平戸藩 ひらどはん

日本大百科全書(ニッポニカ)
肥前国北松浦郡と壱岐(いき)国(ともに長崎県)を領有した外様(とざま)藩。松浦(まつら)党のなかから台頭した平戸松浦氏は隆信(たかのぶ)(道可)の…

釜額村かまひたいむら

日本歴史地名大系
山梨県:西八代郡下部町釜額村[現]下部町釜額古関(ふるせき)村の南東、中倉(なかのくら)村の南、御坂(みさか)山地西方竜(りゆう)ヶ岳・雨…

embassy

英和 用語・用例辞典
(名)大使館 大使の職[地位、任務] 大使官邸 大使館員 大使館職員 重要使命embassyの関連語句Embassy Row(米ワシントン市の)大使館街Japanese embassi…

遣唐使 けんとうし

日本大百科全書(ニッポニカ)
7世紀から9世紀にかけて日本から唐(618~907)に派遣された公式の使節。630年(舒明天皇2)8月に犬上御田鍬(耜)(いぬがみのみたすき)を派遣したの…

天稚彦

朝日日本歴史人物事典
『古事記』『日本書紀』にみえる神。『古事記』では天若日子。高天原の神々が天孫の降下に先立って地上世界を平定しておこうとしたときのこと,天穂日…

板倉勝重

朝日日本歴史人物事典
没年:寛永1.4.29(1624.6.14) 生年:天文14(1545) 江戸前期の初代京都所司代。幼少時に出家したが,父好重らが討死したため,還俗して家を継ぐ。天正14…

亀井茲矩

朝日日本歴史人物事典
没年:慶長17(1612) 生年:弘治3(1557) 戦国時代の武将,江戸時代初期の大名。父は尼子氏家臣湯左衛門尉永綱,母は多胡辰敬の娘という。はじめ真矩,通…

徳川忠長

朝日日本歴史人物事典
没年:寛永10.12.6(1634.1.5) 生年:慶長11.5.7(1606.6.12) 江戸前期の駿河国駿府藩(静岡市)藩主。徳川2代将軍秀忠の3男。3代将軍家光の弟。母は秀忠…

大国魂神社 (おおくにたまじんじゃ)

改訂新版 世界大百科事典
東京都府中市に鎮座。大国魂大神を主神として中殿中央に,その左右に武蔵国内諸神,御霊大神を,東殿に小野大神,小河大神,氷川大神を,西殿に秩父…

救国軍 (きゅうこくぐん) Cuu Quoc Quan

改訂新版 世界大百科事典
ベトナム北部山岳地帯の共産党系武装組織。その前身は1940年9月のバクソン蜂起の過程で組織されたバクソン遊撃隊(40年12月時点で20名)である。遊撃…

ダンマゼーディー Dhammazedi 生没年:?-1492

改訂新版 世界大百科事典
ビルマ(現,ミャンマー)南部,ペグーを都とするモン族の国ペグー朝の第16代国王。在位1459-92年。パーリ語の称号はラーマディパティ。アバ朝の都ア…

林則徐 (りんそくじょ) Lín Zé xú 生没年:1785-1850

改訂新版 世界大百科事典
中国,清代の政治家。字は元撫または少穆(しようぼく)。晩年,竢村(しゆんそん)老人と号した。諡(おくりな)は文忠。福建省侯官県(現,福州市…

モンジュ もんじゅ Gaspard Monge (1746―1818)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの数学者。ボーヌの職工の家に生まれる。初め工兵士官学校を志したが、職人の子弟は入学できないという規定があり、付属の技術下士官を養成…

浅上王子宮あさがみおうじぐう

日本歴史地名大系
高知県:香美郡香我美町山北村浅上王子宮[現]香我美町山北恵日寺(えにちじ)山の南麓、字鎌井谷(かまいだに)に鎮座する。古くは上(かみ)ノ王…

中村なかむら

日本歴史地名大系
福井県:遠敷郡名田庄村中村[現]名田庄村中南(みなみ)川を挟んで下(しも)村に対する。中世には名田庄上庄に含まれ、年不詳若狭名田庄調度文書…

黒駒牧くろこまのまき

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡御坂町黒駒牧歌枕にみえる牧。「くろごまの牧」(初学抄・八雲御抄)、「黒駒の御牧」(後撰集正義)などとある。甲斐の黒駒は古く…

蒲萄鉱山跡ぶどうこうざんあと

日本歴史地名大系
新潟県:岩船郡朝日村蒲萄村蒲萄鉱山跡[現]朝日村蒲萄蒲萄集落の西方約一キロの蒲萄山(七九五・四メートル)東麓にある。元和年間(一六一五―二四…

本郷村ほんごうむら

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡三和村本郷村[現]三和村本郷桑曾根(くわぞね)川左岸に位置し、花(はな)ヶ崎(さき)道が南北に通る。北は沖柳(おきやなぎ)…

大萱郷おおかやごう

日本歴史地名大系
鳥取県:岩美郡国府町大萱郷「和名抄」に載る法美(ほうみ)郡大草(おおかや)郷の系譜をひく中世の郷で、袋(ふくろ)川上流域一帯に比定される。…

川上村かわかみむら

日本歴史地名大系
鳥取県:東伯郡東郷町川上村[現]東郷町川上久見(ひさみ)村の東方、高辻(たかつじ)村で東郷川に合流する川上川の中流域に位置する。南東方に枝…

運玉森うんたまむい

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島南部与那原町大見武村運玉森与那原町と西原(にしはら)町の境界に位置する標高一五八・一メートルの孤立した山。頂上からは南に与那…

関東管領 かんとうかんれい

山川 日本史小辞典 改訂新版
当初は関東執事とも。室町幕府が鎌倉公方を補佐するために任じた職。1336年(建武3・延元元)足利尊氏は斯波(しば)家長を,関東統治のために鎌倉にとど…

東大寺開田図 (とうだいじかいでんず)

改訂新版 世界大百科事典
8世紀の東大寺荘園絵図。原図表題には〈開田地図〉〈墾田地図〉と記す。現存27図中20図は正倉院所蔵で,そのうち17図が麻布,3図が紙本。寺外の7図は…

朝鮮通信使 ちょうせんつうしんし

日本大百科全書(ニッポニカ)
朝鮮王朝(李氏(りし)朝鮮)の国王が日本国王(日本の外交権者)に国書を手交するために派遣した使節。日本では朝鮮来聘使(らいへいし)ともいう。140…

釜石湊かまいしみなと

日本歴史地名大系
岩手県:釜石市釜石村釜石湊釜石湾の北西奥、大渡(おおわたり)川河口に位置する漁港と商港を兼ねた湊。正保国絵図に湊口広さ一〇町、深所は二丈五…

田平浦たびらうら

日本歴史地名大系
長崎県:北松浦郡田平町田平浦中世の宇野(うの)御厨内にみえる浦。建保六年(一二一八)八月日の源披譲状案(伊万里文書)に「田平」とみえ、当地…

庄内藩 しょうないはん

日本大百科全書(ニッポニカ)
出羽国(でわのくに)庄内地方の大部分を領有した藩。鶴岡(つるおか)藩ともいう。譜代(ふだい)大名。1622年(元和8)、山形藩最上(もがみ)氏の改易によ…

常名村ひたなむら

日本歴史地名大系
茨城県:土浦市常名村[現]土浦市常名・並木(なみき)一―四丁目・都和(つわ)一―三丁目殿里(とのざと)村の北西に位置する。中世には菅谷治貞の…

千人町せんにんちよう

日本歴史地名大系
東京都:八王子市八王子横山十五宿千人町[現]八王子市千人町一―四丁目・追分町(おいわけちよう)八王子横山十五(はちおうじよこやまじゆうご)宿…

藤木村ふじのきむら

日本歴史地名大系
福岡県:北九州市(旧筑前域)若松区藤木村[現]若松区今光(いまみつ)一―三丁目・用勺町(ようじやくまち)・童子丸(どうじまる)一丁目・童子丸…

障害者スポーツと企業援助

知恵蔵
1998年、長野での冬季パラリンピック以降、障害者スポーツに対する関心が高まり、企業の障害者スポーツへの支援も広がりつつある。従来行われていた…

ペグー朝 (ペグーちょう)

改訂新版 世界大百科事典
1287年から1539年まで続いた南部ビルマ(下ビルマ)のモン族の王朝。別名ハンターワディHanthawaddy朝。創始者ワレル(在位1287-96)はドンウン村出…

スチュアート(Sir James Denham Steuart) すちゅあーと Sir James Denham Steuart (1713―1780)

日本大百科全書(ニッポニカ)
スコットランドが生んだ重商主義の経済学者。準男爵。エジンバラに生まれ、エジンバラ大学で法律学を学んだのち、5年間大陸旅行を行う。そのおり、名…

ルイジアナ購入 (ルイジアナこうにゅう) Louisiana Purchase

改訂新版 世界大百科事典
アメリカ合衆国によるルイジアナの購入。1762年以降スペイン領であったが,1800年の秘密条約により他国に譲渡しないという約束のもとでフランスに所…

ローリー Walter Ralegh 生没年:1554?-1618

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの軍人,廷臣,航海者,詩人,歴史家。Raleighとも書く。西部のデボンシャーの出身。一族に異父兄H.ギルバートほか軍人や航海者が多い。1569…

国際交流基金 こくさいこうりゅうききん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国際文化交流事業を推進することを目的に設立された独立行政法人。 1972年外務省所管の特殊法人として設立され,2003年 10月1日から独立行政法人に移…

ヤン・ヨーステン やんよーすてん Jan Joosten van Lodenstijin (?―1623)

日本大百科全書(ニッポニカ)
耶揚子(やようす)ともいう。オランダ人船員で朱印船貿易家。デルフト市の名家に生まれ、長じてロッテルダムの東方貿易会社が1598年に東洋貿易に派遣…

征韓論 (せいかんろん)

改訂新版 世界大百科事典
幕末・明治初年の朝鮮侵略論をいい,とくに明治6年(1873)10月の政変の原因がいわゆる征韓論争にあったことから,一般にはこのときの対朝鮮論をさす…

羽田庄はねだのしよう

日本歴史地名大系
滋賀県:八日市市羽田庄現上羽田町・中羽田町・下羽田町付近に比定される。蒲生(がもう)野のほぼ中心部に位置していたが、正確な庄域は不明。庄名…

響ひびきなだ

日本歴史地名大系
福岡県:総論響山口県大津(おおつ)郡油谷(ゆや)町川尻(かわじり)岬から同県下関市彦(ひこ)島までの海岸を東端とし、福岡県宗像郡大島(おお…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android