「上皇2」の検索結果

10,000件以上


橋のない川 第二部

デジタル大辞泉プラス
1970年公開の日本映画。監督・脚本:今井正、原作:住井すゑによる同名小説、脚本:佐治乾、撮影:中尾駿一郎。出演:北林谷栄、長山藍子、丸山持久…

袍 ほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
うえのきぬともいう。奈良時代以降,束帯および衣冠着用のときの上着。両脇が閉じられ,すそに襴 (らん) という別布のついた縫腋の袍 (ほうえきのほ…

御願寺 (ごがんじ)

改訂新版 世界大百科事典
天皇の御願を修する寺の意で,平安時代に盛行した。奈良時代の官大寺と異なり,皇室を檀越(だんおつ)とする皇室の私寺で祈禱所,菩提所として営ま…

梅島うめのしま

日本歴史地名大系
京都府:宇治市宇治川梅島「増鏡」(二〇巻本)に後嵯峨上皇が宝治二年(一二四八)一一月二一日頃、宇治に遊幸し、「又の日の暮つ方、御舟にて、ま…

外戚 がいせき

山川 日本史小辞典 改訂新版
母系の親族をいうが,その範囲は明確でない。ちなみに,名例律議親条で特権が与えられた天皇の外戚は,外祖父母,オジ・オバとその子である。外戚が…

平城天皇 へいぜいてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
774.8.15~824.7.7在位806.3.17~809.4.1桓武天皇の第1皇子。名は安殿(あて)。母は藤原良継の女乙牟漏(おとむろ)。嵯峨天皇・高志(こし)内親王と同母…

源義朝 みなもとのよしとも

山川 日本史小辞典 改訂新版
1123~60.1.3平安後期の武将。為義の長男。母は藤原忠清の女。通称左馬頭(さまのかみ)。鎌倉を本拠に勢力を拡大,所領相論をおこしながら在地武士を…

北条義時 (ほうじょうよしとき) 生没年:1163-1224(長寛1-元仁1)

改訂新版 世界大百科事典
鎌倉幕府第2代執権。時政の子。江間(小)四郎と称す。1180年(治承4)源頼朝が平氏打倒の兵を挙げると,父とともにこれを助け,相模の石橋山の戦な…

熊野街道 くまのかいどう

日本大百科全書(ニッポニカ)
和歌山県南部の熊野三山への参詣(さんけい)路。紀伊山地をたどる遠隔参詣路で、苦行によって極楽(ごくらく)往生を祈願する熊野信仰に始まることが『…

ウォルポール

百科事典マイペディア
英国の政治家。〈最初の総理大臣〉として知られる。ノーフォーク州の地主の古い家柄に生まれ,1701年下院議員になり,ホイッグ党に所属。順調な出世…

安乎庄あいがのしよう

日本歴史地名大系
兵庫県:洲本市安乎庄現洲本市北部に比定される。「和名抄」記載の津名(つな)郡安平(あえか)郷の地に成立した庄園か。康治二年(一一四三)八月…

宮滝村みやたきむら

日本歴史地名大系
奈良県:吉野郡吉野町宮滝村[現]吉野町大字宮滝吉野川の曲流部、河岸段丘上にある平地村。川を隔てて西の御園(みその)村、南の喜佐谷(きさだに…

沢庵宗彭

朝日日本歴史人物事典
没年:正保2.12.11(1646.1.27) 生年:天正1.12.1(1573.12.24) 江戸初期の臨済宗の僧。但馬国出石(兵庫県)に生まれ,同地の宗鏡寺内勝福寺で受戒し,京…

三関 さんかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
夷狄(いてき)の侵入から帝都を防衛するために置かれた古代の三つの関所。伊勢(いせ)国(三重県)鈴鹿(すずか)関、美濃(みの)国(岐阜県)不破(ふわ)…

藤原俊成 ふじわらのとしなり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]永久2(1114)[没]元久1(1204).11.30. 京都平安時代後期~鎌倉時代前期の歌人。「しゅんぜい」とも読む。俊忠の子。定家の父。幼いとき父と死別し…

金丸荘 (かなまるのしょう)

改訂新版 世界大百科事典
阿波国みよし郡(現,徳島県東みよし町南東部)の荘園。醍醐寺遍智院領。平安末期の白河天皇の時代に遍智院が創建されて以来の荘園であると考えられ…

尊秀王

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 後南朝の王子といわれる。系統,事跡など不明。伏見宮貞成親王の日記『看聞日記』嘉吉3(1443)年9月23日,24日条に,南朝の遺臣日野有…

根来寺 ねごろじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
和歌山県北部,岩出市中部にある新義真言宗大本山。根来山大伝法院と号する。大治5 (1130) 年覚鑁が高野山に大伝法院を建立,鳥羽上皇の勅宣により金…

紅葉町もみじちよう

日本歴史地名大系
京都市:下京区植柳学区紅葉町下京区東中筋通正面下ル南北に通る東中筋(ひがしなかすじ)通を挟む両側町。北側は正面(しようめん)通(旧七条坊門…

俳諧連歌 はいかいれんが

山川 日本史小辞典 改訂新版
和歌的表現を主とする雅(みやび)の連歌に対して,滑稽・卑俗あるいは機知的な連歌をいう。和歌の俳諧体にもとづく呼称。連歌について俳諧の語をはじ…

以仁王 もちひとおう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1151~80.5.26後白河天皇の第3皇子。母は藤原季成(すえなり)の女成子。三条宮・高倉宮と称する。幼くして天台座主最雲(さいうん)の弟子となり,1165…

今様 いまよう

山川 日本史小辞典 改訂新版
広義には平安中・後期に流行した当世風の歌謡をいう。狭義には特定の曲態や曲調をもつものをさし,「只の今様」「常の今様」と称された。「枕草子」…

鳥羽殿跡とばどのあと

日本歴史地名大系
京都市:伏見区中島村鳥羽殿跡京都の南、鳥羽一帯に一一世紀末白河天皇が退位後の後院として造営した離宮。「城南の離宮」「鳥羽の離宮」といわれて…

淳和院跡じゆんないんあと

日本歴史地名大系
京都市:右京区西院村淳和院跡初め南池(なんち)院、別名を西(さい)院といい、淳和天皇の後院であった。「拾芥抄」は「四条北、西大宮東、橘大后…

三浦胤義

朝日日本歴史人物事典
没年:承久3.6.15(1221.7.6) 生年:生年不詳 鎌倉前期の武士。通称は九郎。義澄の子。左衛門尉・検非違使。建保1(1213)年の和田合戦では和田氏にくみ…

一絲文守

朝日日本歴史人物事典
没年:正保3.3.19(1646.5.4) 生年:慶長13(1608) 江戸前期の臨済宗の僧。山城(京都府)生まれ。「もんじゅ」ともいう。岩倉具尭の第3子。14歳で相国寺…

運敞

朝日日本歴史人物事典
没年:元禄6.9.10(1693.10.9) 生年:慶長19.10.19(1614.11.20) 江戸前期の真言宗の僧。智山派最大の学匠。大坂出身。16歳で出家し,智積院の日誉,元寿…

葛野荘【かどののしょう】

百科事典マイペディア
丹波国氷上(ひかみ)郡にあり,《和名抄》記載の古代葛野郷を継承する皇室領荘園。兵庫県氷上町(現・丹波市)西部に展開した。1159年の宝荘厳(ほうし…

順徳天皇 じゅんとくてんのう (1197―1242)

日本大百科全書(ニッポニカ)
第84代の天皇(在位1210~21)。名は守成(もりなり)。後鳥羽(ごとば)天皇の第3皇子。母は藤原範季(のりすえ)の女(むすめ)重子(修明門院(しゅめいも…

なんぜん‐じ【南禅寺】

精選版 日本国語大辞典
京都市左京区南禅寺福地町にある臨済宗南禅寺派の大本山。山号は瑞龍山。正称は太平興国南禅禅寺。亀山上皇の離宮禅林寺殿にはじまる。正応四年(一…

まの【真野】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 福島県相馬郡鹿島町の地名。旧真野村。真野川下流南岸にあり、真野古墳群(国史跡)など遺跡が多い。[初出の実例]「陸奥の真野の草原(かやは…

仙覚 せんがく

山川 日本史小辞典 改訂新版
1203~?鎌倉時代の万葉学者。天台宗僧。常陸国生れ。少年期から「万葉集」に親しみ,鎌倉での数次にわたる校勘(こうかん)をへて寛元本(1247)や文永本…

北条泰時 ほうじょうやすとき

山川 日本史小辞典 改訂新版
1183~1242.6.15鎌倉中期の幕府執権。父は義時,母は不詳。幼名は金剛。江馬太郎と称する。1218年(建保6)侍所別当に任じられる。21年(承久3)承久の乱…

嵯峨天皇 さがてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]延暦5 (786).9.7. 京都[没]承和9 (842).7.15. 京都第52代の天皇(在位 809~823)。名は神野。桓武天皇の第2皇子,母は皇后の藤原乙牟漏。大同4…

西教寺 さいきょうじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
滋賀県大津市坂本本町にある天台真盛宗(しんせいしゅう)の総本山。戒光山兼法勝(かいこうざんけんほっしょう)西教寺と称する。本尊は阿弥陀如来(あみ…

本薬師寺 (もとやくしじ)

改訂新版 世界大百科事典
680年(天武9)11月に皇后,後の持統天皇の病気平癒を祈って勅願によって営まれた官寺,薬師寺。現在,奈良県橿原市城殿町に金堂と塔の遺構が残って…

慈光寺 じこうじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
埼玉県比企(ひき)郡ときがわ町西平(にしだいら)にある天台宗の寺。都幾山(ときさん)一乗法華院(いちじょうほっけいん)と号する。本尊は千手観音(せん…

西園寺公宗

朝日日本歴史人物事典
没年:建武2.8.2(1335.8.20) 生年:延慶2(1309) 鎌倉時代後期から建武新政期の公家。父は西園寺実衡,母は権大納言藤原為世の娘。正中1(1324)年10月参…

スーパーマリオUSA

デジタル大辞泉プラス
任天堂が発売するゲームソフト。アクションゲーム。1992年9月発売。ファミリーコンピュータ用。「スーパーマリオブラザーズ」シリーズ。1988年10月に…

マニエリスム

百科事典マイペディア
イタリア語ではマニエリズモmanierismo。手法,様式を意味する〈マニエラmaniera〉に由来する。〈マニエリスム〉と呼ぶのはフランス語による。ルネサ…

ナムコミュージアム

デジタル大辞泉プラス
ナムコ(現・バンダイナムコエンターテインメント)が販売するゲームソフトのシリーズ。おもに1980年代のアーケードゲームを家庭用ゲーム機に移植し…

平治物語絵巻 へいじものがたりえまき

日本大百科全書(ニッポニカ)
鎌倉中期(13世紀後半)の絵巻。平治の乱(1159)に取材した軍記物語『平治物語』を絵巻化したもの。現在、三条殿夜討(ようち)の巻(ボストン美術館…

西三条内裏跡にしさんじようだいりあと

日本歴史地名大系
京都市:中京区竜池学区柿本町西三条内裏跡三条室町殿(さんじようむろまちどの)ともよばれ、白河法皇の住した最後の院御所。「百錬抄」大治元年(…

西園寺公衡 (さいおんじきんひら) 生没年:1264-1315(文永1-正和4)

改訂新版 世界大百科事典
鎌倉末期の公卿。太政大臣実兼の男。母は内大臣中院通成の女。官位は従一位左大臣に至る。また早くより関東申次(もうしつぎ)の父実兼を助け,実兼…

二階堂行光

朝日日本歴史人物事典
没年:承久1.9.8(1219.10.17) 生年:長寛2(1164) 鎌倉幕府の吏僚。初代の政所の執事となった行政の子として建久5(1194)年に政所寄人となり,源実朝の…

池坊専好 (いけのぼうせんこう)

改訂新版 世界大百科事典
京都頂法寺の僧坊,池坊に住む僧侶専好の通称。この池坊に専好の名を名のるものは3人をかぞえ,いずれも花道宗匠として活躍した。初世専好(?-1621)…

二・二八事件

知恵蔵
国民党支配下の台湾における、外省人と本省人(台湾人)との衝突によって生じた大規模な流血事件。民主化が進む李登輝(リー・トンホイ)体制下で真相究…

順徳天皇

朝日日本歴史人物事典
没年:仁治3.9.12(1242.10.7) 生年:建久8.9.10(1197.10.22) 鎌倉前期の天皇。諱 は守成。在位は承元4(1210)~承久3(1221)。後鳥羽天皇の第3皇子。母…

アケメネス朝【アケメネスちょう】

百科事典マイペディア
古代ペルシア帝国の王朝。ペルシア人の族長アケメネスAchaemenes(ギリシア名アカイメネス,ペルシア名ハカーマニシュ。前700年ころ)の孫キュロス2…

ピンポンパン体操

デジタル大辞泉プラス
日本の子供向け教養番組「ママとあそぼう!ピンポンパン」(1966年~1982年)で使用された楽曲。作詞:阿久悠、作曲:小林亜星。1971年、番組のお遊…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android