「野村竜一」の検索結果

10,000件以上


棚倉(町) たなぐら

日本大百科全書(ニッポニカ)
福島県中通り南部、東白川郡にある町。1889年(明治22)町制施行。1955年(昭和30)社川(やしろがわ)村、高野村、近津(ちかつ)山岡組合村と合併。JR…

飯野いいの

日本歴史地名大系
新潟県:村上市村上城下飯野[現]村上市飯野一―三丁目・飯野桜(いいのさくら)ヶ丘(おか)・南(みなみ)町一―二丁目・飯野西(いいのにし)・山…

湯神子村ゆのみこむら

日本歴史地名大系
富山県:中新川郡上市町湯神子村[現]上市町湯神子柿沢(かきざわ)村の北、上市川と白岩(しらいわ)川の支流大岩(おおいわ)川に挟まれた台地上…

志津野庄しつののしよう

日本歴史地名大系
岐阜県:関市志津野村志津野庄平安後期より武儀(むぎ)郡に所在した摂関家領。庄域は現関市志津野および加茂郡富加(とみか)町大山(おおやま)・…

中野城跡なかのじようあと

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡櫛形町中野村中野城跡[現]櫛形町中野中野集落の西にそびえる標高一〇二〇・三メートルの城(じよう)山の山頂に築かれた中世前期…

千光寺経塚せんこうじきようづか

日本歴史地名大系
福島県:喜多方市松野村千光寺経塚[現]喜多方市慶徳町松舞家 金山松野(まつの)集落の北、千光寺の寺跡の北側にある。会津盆地西縁山地の東端部に…

牛久町うしくまち

日本歴史地名大系
茨城県:稲敷郡牛久町面積:五九・一六平方キロ標高二〇―三〇メートルのほぼ平坦な稲敷台地にある。台地末端は小野(おの)川・牛久沼・稲荷(いなり…

本郷村ほんごうむら

日本歴史地名大系
兵庫県:氷上郡氷上町本郷村[現]氷上町本郷葛野(かどの)川が合流する佐治(さじ)川(加古川)左岸に位置し南は稲継(いなつぎ)村。慶長三年(…

田尾寺村たおじむら

日本歴史地名大系
兵庫県:神戸市北区田尾寺村[現]北区有野町有野(ありのちようありの)・藤原台北町(ふじわらだいきたまち)五―七丁目・西山(にしやま)一丁目・…

境野古墳群さかいのこふんぐん

日本歴史地名大系
京都府:乙訓郡大山崎町下植野村境野古墳群[現]大山崎町字下植野 境野下植野(しもうえの)集落が立地する低台地の北端高所部(二二メートル)に位…

手蔵田興屋村てぐらだこうやむら

日本歴史地名大系
山形県:酒田市旧平田郷地区手蔵田興屋村[現]酒田市熊手島(くまてじま)大野新田(おおのしんでん)村の北東、熊野田興屋(くまのだこうや)村の…

福迫横穴群ふくざくよこあなぐん

日本歴史地名大系
福島県:相馬市馬場野村福迫横穴群[現]相馬市馬場野 福迫阿武隈高地東縁から東に延びる高松(たかまつ)丘陵東端部一帯に立地する横穴群。丘陵の北…

広野郷ひろのごう

日本歴史地名大系
岡山県:美作国勝田郡広野郷「和名抄」東急本・刊本に郷名が載り、高山寺本には記載を欠き、諸本とも訓は記されない。加茂(かも)川下流左岸の沖積…

飛山横穴群とびやまよこあなぐん

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧大在村・坂ノ市町地区上野村飛山横穴群[現]大分市東上野佐賀関(さがのせき)半島の基部、坂ノ市の海岸砂丘に向けて突出した丘陵…

道尾村みちのむら

日本歴史地名大系
大分県:津久見市道尾村[現]津久見市上青江(かみあおえ) 道尾青江川の下流左岸に位置し、同川を挟んで南は長野(ながの)村。慶長二年(一五九七…

福富新田ふくとみしんでん

日本歴史地名大系
岡山県:岡山市旧御野郡地区福富新田[現]岡山市福富東(ふくとみひがし)一―二丁目・福富中(ふくとみなか)一―二丁目・福富西(ふくとみにし)一―…

上稲木村かみいなぎむら

日本歴史地名大系
岡山県:井原市上稲木村[現]井原市上稲木下稲木村の南に位置し、小田(おだ)川支流稲木川の源流域にあたる。北西は大江(おおえ)村。県道井原―福…

長井浦ながいのうら

日本歴史地名大系
広島県:三原市東野村長井浦「万葉集」巻一五に「備後国水調郡長井浦船泊之夜作歌三首」があり、その比定には糸崎(いとさき)説・尾道説などがある…

花咲爺 (はなさかじい)

改訂新版 世界大百科事典
昔話。川から拾ってきて育てた犬をめぐって,次々と幸運を得る善良な爺と,それをうらやむ隣の爺の失敗を語る物語。五大お伽噺の一つ。題名は,枯木…

エルンスト(Max Ernst) えるんすと Max Ernst (1891―1976)

日本大百科全書(ニッポニカ)
シュルレアリスムの代表的な画家。4月2日ドイツのケルン近郊ブリュールに生まれ、パリ、ニューヨークなどで国際的に活躍する。1909~1911年ボン大学…

大田垣蓮月 おおたがきれんげつ (1791―1875)

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸末期から明治初期の歌人。寛政(かんせい)3年1月8日京都に生まれる。名は誠(のぶ)、蓮月は法名。実父は伊賀(いが)上野(三重県)の城代家老藤堂新…

新南陽 しんなんよう

日本大百科全書(ニッポニカ)
山口県中東部にあった旧市名(新南陽市)。現在は周南市(しゅうなんし)の南部と中部西寄りを占める地域。1953年(昭和28)都濃(つの)郡富田(とんだ)…

ランバート Johann Heinrich Lambert 生没年:1728-77

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの数学者,天文学者,物理学者,地図学者。ランベルトともいう。ミュルーズの貧しい洋服屋に生まれ,独学で数学,物理学を勉強。スイスの貴族…

機織淵 はたおりぶち

日本大百科全書(ニッポニカ)
淵の底に機を織る女が住んでいる、または、そこから機を織る音が聞こえてくるという伝説。全国的に広く分布している。福島県耶麻(やま)郡西会津町で…

光集積回路 ひかりしゅうせきかいろ

日本大百科全書(ニッポニカ)
光の導波機能を利用する半導体レーザー、光導波路、光スイッチ、光変調器、光検出器などの光素子を同一基板上に一体化した集積回路。光ICともいう。…

モンドリアン もんどりあん Piet Mondrian (1872―1944)

日本大百科全書(ニッポニカ)
オランダの画家。本名Pieter Cornelis M.。抽象絵画の創始者の一人で、新造形主義の主唱者。3月7日アメルスフォールトに生まれる。1892年アムステル…

置戸村おけとむら

日本歴史地名大系
北海道:網走支庁置戸町置戸村大正九年(一九二〇)から昭和二四年(一九四九)まで存続した常呂(ところ)郡の自治体。大正九年六月、東部が訓子府…

大田郷おおたごう

日本歴史地名大系
岐阜県:美濃国大野郡大田郷「和名抄」所載の郷。比定地について「濃飛両国通史」「揖斐郡志」は大野村麻生(あそう)(現揖斐郡大野町)を中心とし…

神谷村かんだんむら

日本歴史地名大系
京都府:北桑田郡美山町神谷村[現]美山町大字豊郷(とよさと) 神谷鶴(つる)ヶ岡(おか)一九ヵ村の一。棚野(たなの)川の支流西(にし)川に合…

美里町みさとちよう

日本歴史地名大系
和歌山県:海草郡美里町面積:九〇・八七平方キロ海草郡の東端に位置する。東は伊都(いと)郡かつらぎ町と花園(はなぞの)村、北は那賀(なが)郡…

前地村まえじむら

日本歴史地名大系
兵庫県:龍野市前地村[現]龍野市揖西町前地(いつさいちようまえじ)佐江(さえ)村の西に位置する南北に細長い村。北には独立山塊の清来寺(せい…

上沖村かみおきむら

日本歴史地名大系
兵庫県:龍野市上沖村[現]龍野市誉田町上沖(ほんだちようかみおき)下沖村の北に位置し、揖東(いつとう)郡に属する。西は揖保(いぼ)川の旧流…

川会村かわいむら

日本歴史地名大系
兵庫県:美方郡村岡町川会村[現]村岡町川会和田(わだ)村・入江(いりえ)村の北東にあり、集落は矢田(やだ)川と支流湯舟(ゆぶね)川の出合付…

網町あみまち

日本歴史地名大系
滋賀県:大津市中部地域膳所城下網町[現]大津市西(にし)の庄(しよう)・木下町(きのしたちよう)西ノ庄町から相模(さがみ)川を渡って枡形の…

庄屋村しようやむら

日本歴史地名大系
大分県:西国東郡真玉町庄屋村[現]真玉町 庄屋常盤(ときわ)村の西方、真玉川右岸に位置する。対岸は徳六(とくろく)村。当地で代々庄屋役・大庄…

備中町びつちゆうちよう

日本歴史地名大系
岡山県:川上郡備中町面積:一〇二・六八平方キロ郡北西部に位置し、北は阿哲(あてつ)郡哲多(てつた)町・哲西(てつせい)町、東は成羽(なりわ…

六ノ井村ろくのいむら

日本歴史地名大系
岐阜県:揖斐郡池田町六ノ井村[現]池田町六之井(ろくのい)東野(ひがしの)村の南に位置する。天正一七年(一五八九)一一月二一日付豊臣秀吉の…

地黄村じおうせんむら

日本歴史地名大系
石川県:金沢市旧石川郡地区地黄村[現]金沢市富樫(とがし)一―三丁目・泉(いずみ)が丘(おか)一―二丁目・弥生(やよい)二―三丁目・円光寺(え…

平野塚穴山古墳ひらのつかあなやまこふん

日本歴史地名大系
奈良県:北葛城郡香芝町平野村平野塚穴山古墳[現]香芝町大字平野浄土宗正楽(しようらく)寺の裏山に所在。古くから開口し、昭和四七年(一九七二…

鮎川村あいかわむら

日本歴史地名大系
徳島県:那賀郡相生町鮎川村[現]相生町鮎川簗(やな)ノ上(うえ)村の那賀川対岸、同川支流の谷内(たにうち)川下流域に位置する。集落は丘陵の…

木守村きもりむら

日本歴史地名大系
福岡県:遠賀郡遠賀町木守村[現]遠賀町木守広渡(ひろわたり)村・今古賀(いまこが)村の南に位置し、南西は別府(べふ)村、南は下底井野(しも…

伊佐郡いさぐん

日本歴史地名大系
鹿児島県:薩摩国伊佐郡薩摩国の北東部、川内(せんだい)川上流域に、近世初頭から明治二〇年(一八八七)まであった。およそ中世の牛屎(うしくそ…

橋目村はしめむら

日本歴史地名大系
愛知県:岡崎市橋目村[現]岡崎市橋目町矢作川右岸の沖積低地が北野(きたの)に突当たる南一帯の低い自然堤防上の集落と碧海(へきかい)台地の崖…

二ノ宮村にのみやむら

日本歴史地名大系
高知県:宿毛市二ノ宮村[現]宿毛市二ノ宮和田(わだ)村の北方、松田(まつだ)川と篠(ささ)川の合流点を中心として、北西から流下して高石(た…

中山川なかやまがわ

日本歴史地名大系
愛媛県:周桑郡中山川周桑郡第一の大川。温泉(おんせん)郡川内(かわうち)町の海上(かいしよう)に発して北流する滑川が周桑郡との郡境付近で中…

浅尾村あさおむら

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡明野村浅尾村[現]明野村浅尾茅(かや)ヶ岳の西麓標高六〇〇―七〇〇メートル付近に位置する。東は金(かね)ヶ岳・茅ヶ岳、西は上…

滝村たきむら

日本歴史地名大系
京都府:北桑田郡京北町滝村[現]京北町大字細野(ほその) 滝之町(たきのまち)細川(ほそかわ)七ヵ村の一。大堰(おおい)川の支流余野(よの)…

今仁村いまにむら

日本歴史地名大系
大分県:宇佐市旧四日市町地区今仁村[現]宇佐市今仁佐野(さの)村の南西、五十石(ごじつこく)川の源流地帯にあり、村域は標高一〇〇メートル前…

問丸 (といまる)

改訂新版 世界大百科事典
中世に港津や都市に住んで貨物の保管,輸送,販売に携わった商人。問ともいう。〈問男〉〈問丸〉は〈馬借丸〉などと同じく貴族が身分の下のものを呼…

森沢村もりさわむら

日本歴史地名大系
高知県:中村市森沢村[現]中村市森沢九重(くじゆう)村の西南にあり、三原(みはら)(現幡多郡三原村)の山中より出て北流して中筋(なかすじ)…

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android