「合併」の検索結果

10,000件以上


旧駅川町地区きゆうえきせんまちちく

日本歴史地名大系
大分県:宇佐市旧駅川町地区駅館(やつかん)川の中・上流域に展開し、現在の宇佐市域の中央南部を占める。明治二二年(一八八九)の町村制施行によ…

山口村やまぐちむら

日本歴史地名大系
大分県:大分郡挟間町山口村[現]挟間町七蔵司(ななぞうし) 山口高崎(たかさき)山の南西麓に位置し、西は七蔵司村、江戸時代を通じて府内藩領で…

佐淵村さぶちむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡大野町佐淵村[現]大野町小倉木(こぐらき) 佐淵徳尾(とくお)村の北西にある。正保郷帳に村名がみえ、田高一九四石余・畑高一九四…

福原村ふくはらむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市福原村[現]竹田市福原大野川支流の久住(くじゆう)川西岸に位置し、南東は深迫(ふかさこ)村。正保郷帳では家中(かちゆう)郷に…

鉢山村はちやまむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市鉢山村[現]竹田市福原(ふくはら)久住(くじゆう)川沿いにある。正保郷帳に八山村とあり、家中(かちゆう)郷に属し、田方三四石…

浅井村あさいむら

日本歴史地名大系
熊本県:上益城郡甲佐町浅井村[現]甲佐町下横田(しもよこた)東は上早川(かみそうがわ)村、西・南は下横辺田(しもよこべた)村、北は下早川村…

上良石村かみよしいしむら

日本歴史地名大系
熊本県:八代郡坂本村上良石村[現]坂本村田上(たがみ)北は百済来(くだらぎ)川を隔てて田野宇楚(たのうそ)村、南は久多良木(くだらぎ)村に…

北伊佐郡きたいさぐん

日本歴史地名大系
鹿児島県:薩摩国北伊佐郡明治二〇年(一八八七)伊佐郡が南北に分れて成立。現在の大口市の大部分(川内川北岸部)に相当する。伊佐郡四五ヵ村のう…

森矗昶 もりのぶてる

山川 日本史小辞典 改訂新版
1884.10.21~1941.3.1大正・昭和前期の実業家。千葉県出身。海草からヨードを精製する事業を開始し,1908年(明治41)に総房水産を設立。東信電気に移…

黒磯 くろいそ

日本大百科全書(ニッポニカ)
栃木県北部にあった旧市名。現在は那須塩原市(なすしおばらし)の北から東部を占める一地区。旧黒磯市は1912年(明治45)町制施行。1955年(昭和30)…

麻生 あそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
茨城県南東部、行方郡(なめがたぐん)にあった旧町名(麻生町(まち))。現在は行方市の南部を占める地域。旧麻生町は、1889年(明治22)町制施行。町…

日本生命保険(相互) にほんせいめいほけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
保有契約高で業界首位の生命保険会社。1947年(昭和22)日本生命保険株式会社の第二会社として相互組織で発足。旧会社は1889年(明治22)彦根(ひこね…

先天性食道閉鎖 せんてんせいしょくどうへいさ Congenital esophageal atresia (子どもの病気)

六訂版 家庭医学大全科
どんな病気か 先天的に食道が閉鎖し、多くは気管にも異常を認める病気です。さまざまな病型(Gross分類、図1)があり、Gross C型は上部食道が閉鎖し…

急性喉頭炎 きゅうせいこうとうえん Acute laryngitis (のどの病気)

六訂版 家庭医学大全科
どんな病気か 喉頭とは、空気の通り道である気道の一部で、首の真ん中にある器官です。その一部がのど仏として触れます。喉頭は声帯を振動させて声…

東諸県郡ひがしもろかたぐん

日本歴史地名大系
面積:三七〇・五〇平方キロ(境界未定)国富(くにとみ)町・綾(あや)町・高岡(たかおか)町県のほぼ中央部南寄りに位置し、北は西都市、一部宮…

脊髄損傷 (せきずいそんしょう) spinal cord injury

改訂新版 世界大百科事典
なんらかの原因で脊椎に圧力がかかり,脊椎が損傷を受け,この結果,二次的に脊髄が損傷を受けることによって,運動知覚障害が起こったもの。脊椎が…

泊村とまりむら

日本歴史地名大系
北海道:檜山支庁江差町泊村明治初年から明治三九年(一九〇六)まで存続した檜山郡の村。江差町の北部に位置し、西は日本海に面する。明治初年それ…

久世町くせちよう

日本歴史地名大系
岡山県:真庭郡久世町面積:七四・八一平方キロ郡の南東部に位置。東は久米(くめ)郡久米町、苫田(とまた)郡鏡野(かがみの)町・同郡富(とみ)…

大三島町おおみしまちよう

日本歴史地名大系
愛媛県:越智郡大三島町面積:四二・七四平方キロ今治(いまばり)市の北方海上にある大三島の西半部を占める町。大三島は古来大山祇(おおやまずみ…

自由党

知恵蔵
自由党は新進党の解党を受けて1998年1月、小沢一郎を党首に発足、衆参54人を擁した。自民党への批判を強め、98年7月の参院選では比例区で500万を超す…

上滝村かみたきむら

日本歴史地名大系
栃木県:那須郡黒羽町上滝村[現]黒羽町北滝(きたたき)南流する那珂川左岸にあり、北は八塩(やしお)村、南は下滝(しもたき)村。北を日暮(ひ…

本所新坂町ほんじよしんざかちよう

日本歴史地名大系
東京都:墨田区旧本所区地区本所新坂町[現]墨田区石原(いしわら)四丁目本所清水(ほんじよしみず)町の北に続く片側町。東は横(よこ)川(大横…

北松代町三丁目きたまつしろちようさんちようめ

日本歴史地名大系
東京都:墨田区旧本所区地区北松代町三丁目[現]墨田区江東橋(こうとうばし)四丁目北松代町二丁目の東に続く。東は横十間(よこじつけん)川を隔…

羽瀬石村はぜいしむら

日本歴史地名大系
福島県:安達郡本宮町羽瀬石村[現]本宮町岩根(いわね)苗代田(なわしろだ)村の西に位置し、南部を五百(ごひやく)川が東流、東部を矢沢(やざ…

古坂下村こばんげむら

日本歴史地名大系
福島県:河沼郡会津坂下町古坂下村[現]会津坂下町 古坂下坂下村の東にあり、越後街道が村内を通る。東に旧宮(みや)川(鶴沼川)が北流し、これを…

矢目村やのめむら

日本歴史地名大系
福島県:河沼郡会津坂下町矢目村[現]会津坂下町五(ご)ノ併(へい)四方に田園が開け、西は水島(みずしま)村、東は上金沢(かみかなさわ)村・…

中野村なかのむら

日本歴史地名大系
秋田県:由利郡仁賀保町中野村[現]仁賀保町中三地(なかみち) 中野白雪(しらゆき)川中流の低地にあり、北は立井地(たていち)村、三日市(みつ…

琴丘町ことおかまち

日本歴史地名大系
秋田県:山本郡琴丘町面積:一〇九・一一平方キロ山本郡の最南端にあり、北は山本町・二ッ井町、東は北秋田郡上小阿仁(かみこあに)村、南は南秋田…

後辺戸村しりべとむら

日本歴史地名大系
北海道:日高支庁浦河町後辺戸村[現]浦河郡浦河町字東栄(とうえい)明治一五年(一八八二)から同三五年までの村。明治一五年二月、浦河村の西端…

子来町こぎまち

日本歴史地名大系
石川県:金沢市金沢城下第七連区子来町[現]金沢市子来町(こらいまち)八幡(はちまん)町の中ほどから東へ延び末広(すえひろ)町へ続く通りに沿…

木島地区きじまちく

日本歴史地名大系
長野県:飯山市木島地区高社(こうしや)山(一三五一・五メートル)の北部地方一円、いわゆる岳北地方に位置し、東部は樽(たる)川、西部及び北部…

柳津町やないづちよう

日本歴史地名大系
岐阜県:羽島郡柳津町面積:八・〇四平方キロ郡の西端に位置し、中央部を境(さかい)川が南流、町南端から西流して羽島市との境をなしている。西は…

上刑部村かみおさかべむら

日本歴史地名大系
静岡県:引佐郡細江町上刑部村[現]細江町中川(なかがわ)西流する都田(みやこだ)川の下流域に位置し、東は祝田(ほうだ)村。中世は刑部御厨(…

島野村しまのむら

日本歴史地名大系
北海道:後志支庁岩内町島野村明治四二年(一九〇九)から昭和三〇年(一九五五)まで存続した村。明治四二年四月野束(のづか)村と敷島内(しきし…

青垣 あおがき

日本大百科全書(ニッポニカ)
兵庫県中東部、氷上郡(ひかみぐん)にあった旧町名(青垣町(ちょう))。現在は丹波(たんば)市北西部の一地区。1955年(昭和30)佐治町と芦田(あした)…

伊方(町) いかた

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛媛県西部、西宇和郡にある町。佐田(さだ)岬半島にある。北側は伊予灘(なだ)に、南側は宇和海に面している。1955年(昭和30)伊方、町見(まちみ)の2…

臼田 うすだ

日本大百科全書(ニッポニカ)
長野県中東部、南佐久郡(みなみさくぐん)にあった旧町名(臼田町(まち))。現在は佐久市の南東部を占める。旧臼田町は佐久盆地南部に位置し、1893年…

大瀬戸 おおせと

日本大百科全書(ニッポニカ)
長崎県西彼杵(にしそのぎ)郡にあった旧町名(大瀬戸町(ちょう))。現在は西海市(さいかいし)の南西部を占める。旧大瀬戸町は1955年(昭和30)瀬戸町…

清洲 きよす

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛知県北西部、西春日井郡(にしかすがいぐん)にあった旧町名(清洲町(ちょう))。現在は清須(きよす)市の北西部を占める一地区。名古屋市の北西に位…

金峰 きんぽう

日本大百科全書(ニッポニカ)
鹿児島県薩摩半島(さつまはんとう)中西部、日置郡(ひおきぐん)にあった旧町名(金峰町(ちょう))。現在は南さつま市の北東部を占める。旧金峰町は195…

熊毛 くまげ

日本大百科全書(ニッポニカ)
山口県中東部、熊毛郡にあった旧町名(熊毛町(ちょう))。現在は周南市(しゅうなんし)の南東部を占める地域。1956年(昭和31)勝間(かつま)、三丘(み…

境 さかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
群馬県南東部、佐波郡(さわぐん)にあった旧町名(境町(まち))。現在は伊勢崎市(いせさきし)の南東部を占める地区で、利根(とね)川分流の広瀬川およ…

塩田(佐賀県) しおた

日本大百科全書(ニッポニカ)
佐賀県南西部、藤津(ふじつ)郡にあった旧町名(塩田町(ちょう))。現在は嬉野市(うれしのし)の東半分を占める地域。旧塩田町は、1918年(大正7)町制…

十五銀行 じゅうごぎんこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
1877年(明治10)5月に東京で開業した第十五国立銀行の後身。第十五国立銀行は、華族が金録公債を出資して設立されたもので、その設立時の資本金1782…

鳴瀬 なるせ

日本大百科全書(ニッポニカ)
宮城県東部、桃生郡(ものうぐん)にあった旧町名(鳴瀬町(ちょう))。現在は東松島(ひがしまつしま)市の南西部を占める地域。1955年(昭和30)小野、…

八東 はっとう

日本大百科全書(ニッポニカ)
鳥取県東部、八頭郡(やずぐん)にあった旧町名(八東町(ちょう))。現在は八頭町の東部から南部を占める地域。旧八東町は1959年(昭和34)丹比(たんぴ…

備中 びっちゅう

日本大百科全書(ニッポニカ)
岡山県西部、川上郡(かわかみぐん)にあった旧町名(備中町(ちょう))。現在は高梁市(たかはしし)の一地区。1956年(昭和31)湯野(ゆの)、平川(ひらか…

三重(旧町名) みえ

日本大百科全書(ニッポニカ)
大分県南部、大野郡にあった旧町名(三重町(まち))。現在は豊後大野市(ぶんごおおのし)の南西部にあたる地域。旧三重町は1902年(明治35)町制施行…

山崎(兵庫県) やまさき

日本大百科全書(ニッポニカ)
兵庫県南西部、宍粟郡(しそうぐん)にあった旧町名(山崎町(ちょう))。現在は宍粟市の南部を占める一地区。1889年(明治22)町制施行。1954年(昭和2…

平生町ひらおちよう

日本歴史地名大系
山口県:熊毛郡平生町面積:三四・一六平方キロ熊毛半島の西側に位置し、東・北は柳井市、北西は田布施(たぶせ)川を挟んで田布施町と接する。西側…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android