組立て除法 くみたてじょほう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- xについての整式をxの一次式で割るとき、その商と余り(定数)を求める簡便な計算法をいう。整式 f(x)=a0xn+a1xn-1+…… +an-1x+anを一次…
五条河原ごじようがわら
- 日本歴史地名大系
- 京都市:下京区永松学区五条河原鴨(かも)川の河原のうち五条橋付近をいうが、五条橋の位置が天正一八年(一五九〇)以後変わるため、その位置も移…
花岡八幡宮はなおかはちまんぐう
- 日本歴史地名大系
- 山口県:下松市末武上村花岡八幡宮[現]下松市大字末武上末武(すえたけ)川扇状地の北東、八幡(はちまん)山に鎮座する。祭神は誉田別尊・息長足…
畑村はたむら
- 日本歴史地名大系
- 京都府:天田郡夜久野町畑村[現]夜久野町字畑北は但馬国(現兵庫県)、東は現福知山市に接する。畑川が中流で二谷に分れる辺りから、西側の谷には…
アーノルド試薬 あーのるどしやく Arnold's reagent
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 4,4'-ビス(ジメチルアミノ)ジフェニルメタンをエタノール、クロロホルム、酢酸などに溶かした溶液のことをいう。この溶液を濾紙(ろし)にしみ込ませて…
ベイズの定理 べいずのていり
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- k個の事象E1、E2、……、Ekがあって、このうちのどの二つも同時におこることはなく、k個のうちのどれか一つがかならずおこるとする。このとき、事象Eに…
長崎庄ながさきのしよう
- 日本歴史地名大系
- 福井県:坂井郡丸岡町長崎村長崎庄坂井平野の中央部、長崎付近に比定される四条家あるいは奈良興福寺領の荘園。御挙状等執筆引付(大乗院文書)にみ…
琴崎八幡宮ことざきはちまんぐう
- 日本歴史地名大系
- 山口県:宇部市宇部村琴崎八幡宮[現]宇部市大字上宇部黒岩(くろいわ)山の西方、上宇部(かみうべ)の台地状の地、高田(たかだ)に鎮座。主神は…
金山城跡かなやまじようあと
- 日本歴史地名大系
- 愛媛県:北宇和郡三間町戸雁村金山城跡国鉄予土線伊予宮野下(いよみやのした)駅の北方約一キロの地にある。戸雁(とがり)と大藤(おおふじ)の境…
佐野庄さののしよう
- 日本歴史地名大系
- 京都府:熊野郡久美浜町佐野村佐野庄古代の佐濃(さの)郷(和名抄)域に成立した荘園で山城石清水(いわしみず)八幡宮(現八幡市)領であった。近…
平安京左京三条四坊十町へいあんきようさきようさんじようしぼうじつちよう
- 日本歴史地名大系
- 京都市:中京区柳池学区東八幡町平安京左京三条四坊十町[現]中京区東八幡町調査地はもとは京都市立柳池中学校(りゆうち )があった…
船井庄ふないのしよう
- 日本歴史地名大系
- 京都府:船井郡園部町船井庄現園部町を中心とする一帯にあった、主として北野社(現京都市上京区)領の荘園。建武三年(一三三六)足利尊氏により当…
三光院さんこういん
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:額田郡幸田町深溝村三光院[現]幸田町深溝 清水村域中央に近く丘陵麓に位置する。浄土宗鎮西派大樹(だいじゆ)寺末で、泉流山と号する。本…
クロスワードパズル crossword puzzle
- 改訂新版 世界大百科事典
- 与えられた縦,横の〈カギ〉をヒントにして,碁盤目に引いたます目のうちの空白の個所に言葉を入れていく遊び。基本形は縦横15のます目をもつ四角で…
ライセンス
- パラグライダー用語辞典
- 技能証。パラグライダーの技能証はその者が習得している技能の証であり正確にはライセンスではないが、事実上、ライセンスとして機能しており、そう…
興村おきむら
- 日本歴史地名大系
- 京都府:福知山市興村[現]福知山市字興観音寺(かんのんじ)村の西、西流する由良川左岸に位置する。南方に旧期洪積層の台地があり、「興(おき)…
知恩院門前ちおんいんもんぜん
- 日本歴史地名大系
- 京都市:東山区知恩院門前[現]東山区石橋(いしばし)町・古西(ふるにし)町・三吉(みよし)町・元(もと)町・松原(まつばら)町・梅本(うめ…
興元寺こうげんじ
- 日本歴史地名大系
- 山口県:徳山市徳山村興元寺[現]徳山市大字徳山 一ノ井手東(ひがし)川の東岸山寄りにある。曹洞宗、万徳山と号し、本尊薬師如来。野上(のがみ)…
若松町わかまつちよう
- 日本歴史地名大系
- 京都市:上京区翔鸞学区若松町上京区六軒町通一条上ル清和(せいわ)院の東、中央を南北に六軒町(ろつけんちよう)通が通る。平安時代、当町辺りは…
吉野先帝菩提碑よしのせんていぼだいひ
- 日本歴史地名大系
- 宮城県:石巻市湊村多福院吉野先帝菩提碑多福院本堂裏手左方、阿弥陀峰の直前に位置する。江戸時代の各種文献の記述中、碑銘の部分に相違があり、誤…
指数関数 しすうかんすう exponential function
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- a>0, a≠1として、y=axで表される関数で、aを指数関数の底(てい)という。xが1, 2, 3のような自然数のとき、axはaの累乗、すなわちaをx回掛け合わせ…
アミノ安息香酸(データノート) あみのあんそくこうさんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- p-アミノ安息香酸 分子式 C7H7NO2 分子量 137.14 融点 187~187.5℃ 溶解度 0.3g/100ml(水13℃)[参照項目] | アミノ安息香酸
新町村しんまちむら
- 日本歴史地名大系
- 奈良県:五條市新町村[現]五條市新町一―三丁目吉野川北岸、紀州街道五条村―二見(ふたみ)村間の街村。慶長一〇年(一六〇五)五条二見城主松倉重…
稲荷山城跡いなりやまじようあと
- 日本歴史地名大系
- 長野県:更埴市稲荷山村稲荷山城跡[現]更埴市稲荷山町稲荷山町町屋敷にある平城。現在は大半が住宅地になっている。「稲荷山町誌」(明治一三年編…
ポテンシャル論 ぽてんしゃるろん theory of potential
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- とし、関数u(x,y,z)=-1/rを考えると、原点にある質量1の質点と、(x,y,z)にある質量1の質点の間の引力は、ベクトルで表される。このとき、関数u(x,y,…
細谷村ほそやむら
- 日本歴史地名大系
- 長野県:北佐久郡立科町細谷村[現]立科町桐原(きりはら)芦田(あした)・山部(やまべ)・藤沢(ふじさわ)・塩沢新田(しおざわしんでん)の諸…
八瀬庄やせのしよう
- 日本歴史地名大系
- 京都市:左京区八瀬村八瀬庄北は大原西庄、東は比叡山延暦寺領に接し、八瀬川の両岸を庄域とする山間の荘園で青蓮(しようれん)院(現左京区)門跡…
来迎院村らいこういんむら
- 日本歴史地名大系
- 京都市:左京区来迎院村[現]左京区大原(おおはら)来迎院町大原郷のほぼ中央東側に位置し、東は近江国、西は草生(くさお)、北は勝林院、南は大…
コエンザイムA コエンザイムエー coenzyme A
- 化学辞典 第2版
- C21H36N7O16P3S(767.54).CoAと略記する.補酵素Aともいう.F. Lipmann(リップマン)(1945年)が,ハトの肝臓の無細胞系におけるスルホンアミドのアセ…
向関村むこうぜきむら
- 日本歴史地名大系
- 長野県:下伊那郡阿智村向関村[現]阿智村大字伍和(ごか)阿知(あち)川右岸、北は中関(なかぜき)、東は備中原(びつちゆうばら)、南は大鹿倉…
大数の法則 たいすうのほうそく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 確率に関する法則。ベルヌーイの大数の法則と、大数の強法則とがある。さいころを多数回投げると、6の目が出るのは全体の回数のほぼ1/6であることが…
鍛冶屋町かじやちよう
- 日本歴史地名大系
- 京都市:中京区生祥学区鍛冶屋町中京区錦小路通御幸町西入東西に通る錦小路(にしきこうじ)通を挟む両側町。町の東は御幸町(ごこまち)通、西は麩…
ぶと【餢飳】
- 改訂新版 世界大百科事典
武吉村たけよしむら
- 日本歴史地名大系
- 京都府:綾部市武吉村[現]綾部市武吉町上林(かんばやし)川下流域、河岸段丘上に立地。東は佃(つくだ)村、南は船井郡下粟野(しもあわの)村(…
イオン化ポテンシャル いおんかぽてんしゃる ionization potential
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イオン化エネルギーを電子ボルト単位で表した量。イオン化電位あるいはイオン化電圧ともいう。電子の加速電圧によってイオン化エネルギーを測定した…
伴野庄ともののしよう
- 日本歴史地名大系
- 長野県:佐久市伴野庄千曲川左岸の野沢平(のざわだいら)に位置した荘園。「吾妻鏡」文治二年(一一八六)三月一二日条に、後白河法皇が源頼朝に対…
飲 常用漢字 12画 (旧字)飮 13画 (異体字) 11画
- 普及版 字通
- [字音] イン・オン[字訓] のむ・みずかう[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 会意正字は(いん)。+欠。は酒壺に蓋栓を加えた形で、飮の初文…
日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約 にほんこくとあめりかがっしゅうこくとのあいだのそうごきょうりょくおよびあんぜんほしょうじょうやく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 昭和35年1月19日ワシントンで署名 昭和35年6月23日批准書交換、効力発生 日本国及びアメリカ合衆国は、 両国の間に伝統的に存在する平和及び友好…
ターンブルブルー ターンブルブルー Turnbull's blue
- 化学辞典 第2版
- 鉄(Ⅱ)塩溶液にフェリシアン化カリウムを加えて生成する青色沈殿.次の2種類の不溶性沈殿の混合物で FeⅡの検出に用いられる. 3 Fe2+ + 2 K3[F…
西方寺さいほうじ
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:額田郡幸田町久保田村西方寺[現]幸田町久保田 開章久保田(くぼた)村内の中央部にある。紫雲山と号し、浄土宗西山派。本尊は阿弥陀如来。…
池鯉鮒宿ちりゆうしゆく
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:知立市池鯉鮒町池鯉鮒宿[現]知立市山町・中町・中山町・本町・西町江戸品川(しながわ)より三九番目の東海道の宿駅。隣接の岡崎宿(現岡…
二項分布 (にこうぶんぷ) binomial distribution
- 改訂新版 世界大百科事典
- 毎回独立に同じ偶然に支配される試行を繰り返す場合,各試行で二つの可能性(かりにそれらを成功および失敗と呼ぶ)しかないとき,これをベルヌーイ…
其 人名用漢字 8画 (異体字)箕 人名用漢字 14画
- 普及版 字通
- [字音] キ[字訓] み・その[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 象形箕(み)の形で、箕の初文。其を代名詞・副詞に用いるに及んで、のち箕が作…
法華堂ほつけどう
- 日本歴史地名大系
- 長野県:佐久市岩村田町法華堂[現]佐久市岩村田 本町明治五年廃藩の後に廃された天台宗本山派の修験の地。聖護院配下の本山派修験として活躍した大…
測度 そくど
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 直線上の区間I=[a,b]の長さはb-aであるが、これを|I|で表す。直線上の集合Eにつねに長さに相当するような量m(E)を定義できないかという問題がある…
神田村こうだむら
- 日本歴史地名大系
- 京都府:船井郡八木町神田村[現]八木町字神田大堰(おおい)川と園部(そのべ)川の合流地点北部一帯を占める村で、東は広垣内(ひろがいち)村、…
大原村おおはらむら
- 日本歴史地名大系
- 京都府:与謝郡伊根町大原村[現]伊根町字大原伊禰浦(いねうら)三ヵ村のうちの平田(ひらた)村の北に位置し、東は海に面する。慶長検地郷村帳に…
安原庄やすはらのしよう
- 日本歴史地名大系
- 福井県:福井市旧足羽郡地区安原村安原庄福井市の東南、安原付近に成立した奈良興福寺領の荘園。御挙状等執筆引付(大乗院文書)に散見されるが、一…
琴平神社ことひらじんじや
- 日本歴史地名大系
- 茨城県:北相馬郡利根町布川村琴平神社[現]利根町布川徳満(とくまん)寺の西に鎮座。祭神大物主命。金刀比羅(ことひら)神社とも称し、「利根川…
櫟原庄いちはらのしよう
- 日本歴史地名大系
- 和歌山県:西牟婁郡上富田町櫟原庄富田川中流域の沖積平野部、朝来(あつそ)・市(いち)ノ瀬(せ)・下鮎川(しもあいかわ)一帯に広がる荘園。「…