• コトバンク
  • > 「ī PRC12.coM ī Ʈ Mī Ʈ ӽ ü F4V」の検索結果

「ī PRC12.coM ī Ʈ Mī Ʈ ӽ ü F4V」の検索結果

10,000件以上


熱収支 ネツシュウシ heat balance, energy balance

化学辞典 第2版
熱力学第一法則にもとづいたエネルギーの収支で,運動エネルギーと位置エネルギーの変化が,内部エネルギーの変化に対して無視できるときは,U1 + q…

連分数 れんぶんすう

日本大百科全書(ニッポニカ)
分数のうちという形式を連分数という。これを簡単にと表す。有限で切れる連分数は単に分数Pn/Qnに直せる。その列が一つの数ωに収束するとき、連分数…

酸化アルミニウム(データノート) さんかあるみにうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
酸化アルミニウム  α-Al2O3 式量  102.0 融点  2054℃ 沸点  2980±60℃ 比重  3.97 結晶系 斜方 モース硬度 9.0[参照項目] | 酸化ア…

シアン化水素(データノート) しあんかすいそでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
シアン化水素  HCN 式量  27.0 融点  -13.3℃ 沸点  25.7℃ 比重  0.697(測定温度15℃) 結晶系 正方(-102.8℃)[参照項目] | シア…

非調和比 ひちょうわひ non-harmonic ratio

日本大百科全書(ニッポニカ)
1直線上にA、C、B、Dの順番に並ぶ4点A、B、C、Dがあるときを4点の非調和比または複比といい、これを(AB,CD)で表す。ここでACはA、C間の符号をもった…

鐓 20画 (異体字) 16画

普及版 字通
[字音] タイ[字訓] いしづき[説文解字] [金文] [字形] 形声声符は敦(たい)。〔説文〕十四上に「矛戟(ぼうげき)の(ひ)下の銅(どうそん)なり」とあ…

14画

普及版 字通
[字音] コウ[字訓] あう[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 形声声符は(こう)。は飾り紐を結び合わせて婚儀の象徴とするもので、金文に婚儀のこ…

18画 (異体字) 6画

普及版 字通
[字音] ホ[字訓] うつわ[説文解字] [金文] [字形] 形声声符は甫(ほ)。〔説文〕五上に「黍稷(しよしよく)の圜(ゑん)なり。竹皿に從ひ、甫聲」…

明石堂あかしどう

日本歴史地名大系
新潟県:小千谷市小千谷村明石堂[現]小千谷市寺町浄土宗青木山極楽寺の前にある。小千谷縮布の始祖明石次郎を祀る。極楽寺に始祖の墓が置かれた理…

炭酸マグネシウム(データノート) たんさんまぐねしうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
炭酸マグネシウム三水和物  MgCO3・3H2O 式量  138.4 融点  ― 沸点  ― 比重  1.852 結晶系 斜方 屈折率 (n) 1.501 溶解度 0.15…

塩化カルシウム(データノート) えんかかるしうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
塩化カルシウム  CaCl2 式量  111.0 融点  772℃ 沸点  >1600℃ 比重  2.15 結晶系 斜方[参照項目] | 塩化カルシウム

贄野池にえののいけ

日本歴史地名大系
京都府:綴喜郡井手町多賀村贄野池新野池とも記す。「八雲御抄」に載る歌枕だが、古代・中世の散文に多く出る。池は(中略)贄野の池、初瀬に詣でし…

consternar /kõstexˈnax/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[他]悲しませる,悲嘆にくれされる.consternar-se[再]悲しむConsternei-me com o descaso com o patrimônio histórico da cidade.|…

絶対値 ぜったいち absolute value; modulus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
(1) 実数 a について,a>0 ならば a そのものを,a<0 ならば符号を変えた -a を,a=0 ならば0を,a の絶対値といい,|a| で表わす。 である。…

レンブラント Harmensz van Rijn Rembrandt

旺文社世界史事典 三訂版
1606〜69オランダのネーデルラント派の画家アムステルダムで肖像画家として名声を高めたが,1642年の「夜警」の不評で失墜。その後,貧困の中で芸術…

琴崎八幡宮ことざきはちまんぐう

日本歴史地名大系
山口県:宇部市宇部村琴崎八幡宮[現]宇部市大字上宇部黒岩(くろいわ)山の西方、上宇部(かみうべ)の台地状の地、高田(たかだ)に鎮座。主神は…

教津坊きようしんぼう

日本歴史地名大系
愛知県:津島市津島村教津坊[現]津島市今市場町名古屋城下・熱田への道下(しも)街道の南側にあり、参道は貞寿(ていじゆう)寺と向合っている。…

高橋町たかはしちよう

日本歴史地名大系
京都市:下京区豊園学区高橋町下京区東洞院通仏光寺下ル南北に通る東洞院(ひがしのとういん)通(旧東洞院大路)を挟む両側町。町の北側は仏光寺(…

三光院さんこういん

日本歴史地名大系
愛知県:額田郡幸田町深溝村三光院[現]幸田町深溝 清水村域中央に近く丘陵麓に位置する。浄土宗鎮西派大樹(だいじゆ)寺末で、泉流山と号する。本…

西浦にしうら

日本歴史地名大系
福井県:敦賀市西浦敦賀湾西岸に面する敦賀半島の漁村を総称して西浦とよぶ。「越前国名蹟考」は、野坂(のざか)庄西(さい)郷と称するが、荘郷の…

塩化コバルト(データノート) えんかこばるとでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
塩化コバルト(Ⅱ)  CoCl2 式量  129.8 融点  724℃(HCl気体中) 沸点  - 比重  3.35 結晶系 六方 溶解度 34.4g/100g(水25℃)[…

内出血 ないしゅっけつ Internal hemorrhage (外傷)

六訂版 家庭医学大全科
 内出血は出血量を外表面から評価することが困難です。しかし、胸腔(きょうくう)と呼ばれる胸部の空間、腹腔(ふくくう)と呼ばれる腹部の空間、後腹…

動力学的鎖長 ドウリキガクテキサチョウ kinetic chain length

化学辞典 第2版
速度論的連鎖長ともいう.成長ラジカルが生成して停止に入るまでの成長過程で反応するモノマー分子の数を動力学的鎖長 という.動力学的鎖長は,連…

桑原郷くわばらごう

日本歴史地名大系
愛媛県:伊予国温泉郡桑原郷「和名抄」高山寺本に「原」、流布本に「桑原」と記し、流布本にのみ「久波波良」と訓ずる。東は久米(くめ)郡吉井(よ…

琴平神社ことひらじんじや

日本歴史地名大系
茨城県:北相馬郡利根町布川村琴平神社[現]利根町布川徳満(とくまん)寺の西に鎮座。祭神大物主命。金刀比羅(ことひら)神社とも称し、「利根川…

安原庄やすはらのしよう

日本歴史地名大系
福井県:福井市旧足羽郡地区安原村安原庄福井市の東南、安原付近に成立した奈良興福寺領の荘園。御挙状等執筆引付(大乗院文書)に散見されるが、一…

test production

英和 用語・用例辞典
試験生産test productionの用例The three companies will start joint research in fiscal 2009, and begin test production in fiscal 2012.3社は、…

小泉村こいずみむら

日本歴史地名大系
茨城県:岩井市小泉村[現]岩井市小泉北と西に浅間(あさま)沼のヤトが入込み、東と南は台地で大谷口(おおやぐち)村と矢作(やはぎ)村に続く。…

吉野先帝菩提碑よしのせんていぼだいひ

日本歴史地名大系
宮城県:石巻市湊村多福院吉野先帝菩提碑多福院本堂裏手左方、阿弥陀峰の直前に位置する。江戸時代の各種文献の記述中、碑銘の部分に相違があり、誤…

若松町わかまつちよう

日本歴史地名大系
京都市:上京区翔鸞学区若松町上京区六軒町通一条上ル清和(せいわ)院の東、中央を南北に六軒町(ろつけんちよう)通が通る。平安時代、当町辺りは…

興元寺こうげんじ

日本歴史地名大系
山口県:徳山市徳山村興元寺[現]徳山市大字徳山 一ノ井手東(ひがし)川の東岸山寄りにある。曹洞宗、万徳山と号し、本尊薬師如来。野上(のがみ)…

ヒドラジン(データノート) ひどらじんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヒドラジン  NH2NH2 式量  32.0 融点  1.4℃ 沸点  113.5℃ 比重  1.011(測定温度15℃) 屈折率 (n) 1.470[参照項目] | ヒドラジン

バンディエラ兄弟 バンディエラきょうだい Fratelli Bandiera

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
(兄) アッティーリオ  Attilio   1810.5.24. ベネチア~1844.7.23. コゼンツァ  (弟) エミーリオ  Emilio   1819.6.20. ベネチア~1844.7.23. …

五郎兵衛新田村ごろべえしんでんむら

日本歴史地名大系
長野県:北佐久郡浅科村五郎兵衛新田村[現]浅科村上原(かみはら)・中原(なかはら)・下原(しもはら)蓼科(たてしな)山の東北麓が御牧原(み…

平安京左京三条四坊十町へいあんきようさきようさんじようしぼうじつちよう

日本歴史地名大系
京都市:中京区柳池学区東八幡町平安京左京三条四坊十町[現]中京区東八幡町調査地はもとは京都市立柳池中学校(りゆうち       )があった…

フェニルエタノール(データノート) ふぇにるえたのーるでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
2-フェニルエタノール 分子式 C8H10O 分子量 122.2 融点  -26℃ 沸点  218.9℃ 比重  1.0202(測定温度20℃) 屈折率 (n)1.5321[参照項…

11画

普及版 字通
[字音] キン[字訓] ねばつち・ねる[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 形声声符は(かん)。〔説文〕十三下に「黏土(ねんど)なり」とし、(黄)…

数理言語 すうりげんご

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの言語学者チョムスキーが1956年ごろ与えた文法の数学的模型。言語の構造を記述するのは文法である。the man eats the tomatoという文は、th…

西泉田村にしいずみだむら

日本歴史地名大系
茨城県:猿島郡境町西泉田村[現]境町西泉田鵠戸(くぐいど)沼(現在は水田)のヤト田の西に所在。西は上小橋(かみこばし)村。北部と南部に平地…

小池村こいけむら

日本歴史地名大系
茨城県:稲敷郡阿見町小池村[現]阿見町小池北は実穀(じつこく)村、南は岡見(おかみ)村(現牛久町)。岡見との境を鎌倉街道が走る。中世は信太…

八瀬庄やせのしよう

日本歴史地名大系
京都市:左京区八瀬村八瀬庄北は大原西庄、東は比叡山延暦寺領に接し、八瀬川の両岸を庄域とする山間の荘園で青蓮(しようれん)院(現左京区)門跡…

安野田御厨あのだのみくりや

日本歴史地名大系
三重県:亀山市阿野田村安野田御厨阿野田(あのだ)はもと阿野(現天神(てんじん)町)と豊田(とよだ)が合したものと思われ、中世には内宮領安野…

11画

普及版 字通
[字音] コ[字訓] ほえる[説文解字] [金文] [字形] 形声声符は乎(こ)。乎は遊舌のある鳴子板で、神事のときこれを鳴らして神をよんだ。は虎頭の形…

河辺中村かわなべなかむら

日本歴史地名大系
京都府:舞鶴市大浦地区河辺中村[現]舞鶴市字河辺中集落が連続する河辺谷の中で最も河辺川の河口に近い、山を背にした村。集落に対面する小字干田…

塩化硫黄(データノート) えんかいおうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
塩化硫黄二塩化硫黄  SCl2 式量  103.0 融点  -122℃ 沸点  59.6℃ 比重  1.62[参照項目] | 塩化硫黄

永 常用漢字 5画

普及版 字通
[字音] エイ[字訓] ながれ・ながい[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 象形水の流れる形。〔説文〕十一下に「水の長きなり。水の理の長永なる…

仏教の公伝 ぶっきょうのこうでん

日本大百科全書(ニッポニカ)
志癸嶋天皇〔欽明〕御世戊午〔538〕年十月十二日、百斉〔百済〕国主明王始奉レ度二仏像経教僧等一。勅授二蘇我稲目宿禰大臣一令二興隆一也。    …

8画 (異体字) 26画

普及版 字通
[字音] ビ・バイ・カイ(クヮイ)[字訓] あらう・きよめる[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 形声声符は未(び)。〔説文〕十一上に「面を洒(あら…

電位勾配 でんいこうばい electric potential gradient

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
電場に沿う単位長さあたりの電位差。電場の強さと一致する。電荷の流れ,すなわち電流をつくるのに必要である。電位 の s 方向への負の勾配 (グラジ…

膜平衡 マクヘイコウ membrane equilibrium

化学辞典 第2版
溶媒と一部のイオンだけを透過する半透膜を隔てて,異種の電解質を含む溶液を接触させた場合に成り立つ化学平衡をいう.この現象をはじめて組織的に…

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android