雲興寺うんこうじ
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:瀬戸市赤津村雲興寺[現]瀬戸市白坂町大竜山と号し、曹洞宗。本尊釈迦如来。赤津(あかづ)から三河へ抜ける街道沿いにあり、盗難除けの信…
7画 (異体字)昭 9画
- 普及版 字通
- [字音] ショウ(セウ)[字訓] あきらか・たかい[説文解字] [金文] [字形] 形声声符は召(しょう)。召は祝して神霊を招くことをいう。その霊を迎え…
南禅寺なんぜんじ
- 日本歴史地名大系
- 京都市:左京区南禅寺門前南禅寺[現]左京区南禅寺福地町東山山麓、旧東海道が東山にかかる蹴上(けあげ)の北東に位置する。臨済宗南禅寺派の大本…
14画
- 普及版 字通
- [字音] コウ[字訓] あう[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 形声声符は(こう)。は飾り紐を結び合わせて婚儀の象徴とするもので、金文に婚儀のこ…
アリー
- 精選版 日本国語大辞典
- ( ‘Alī bṇ Abī Ṭālib ━ブン=アビーターリブ ) 第四代正統カリフ(在位六五六‐六六一)。ムハンマドのいとこで、娘婿。シーア派では初代イマームとさ…
南岡村みなみならおかむら
- 日本歴史地名大系
- 秋田県:仙北郡南外村南岡村[現]南外村南楢岡雄物川の南方にあり、楢岡川およびその支流に数多くの支郷が点在している。東は丘陵を越えて大曲西根…
9画 (異体字) 12画
- 普及版 字通
- [字音] キ・イ[字訓] たのしむ[説文解字] [金文] [字形] 会意(い)+巳(し)。は婦人の乳房。巳は幼子の象。合わせて授乳の形で、頤養の意となる…
成相本村なりあいほんむら
- 日本歴史地名大系
- 長野県:南安曇郡豊科町成相本村[現]豊科町大字豊科 本村成相組の本郷。梓(あずさ)川扇状地の中央に位置し、黒沢(くろざわ)川の流末にあたる。…
花畑町はなばたけちよう
- 日本歴史地名大系
- 京都市:下京区安寧学区花畑町下京区七条通大宮西入東西に通る七条通(旧七条大路)を挟む両側町。町の西側は櫛笥(くしげ)通(旧櫛笥小路)に面す…
高石村たかいしむら
- 日本歴史地名大系
- 長野県:下高井郡木島平村高石村[現]木島平村大字往郷(おうごう)北より西にかけては北鴨(きたかも)ヶ原(はら)・南鴨ヶ原村、南は庚新田(か…
宮津庄みやづのしよう
- 日本歴史地名大系
- 京都府:宮津市宮津庄現宮津市のうち市制以前の旧宮津町・栗田(くんだ)村および現舞鶴市岡田(おかだ)地区の一部を含む地域に比定される。荘名の…
ダーイシュ(〈アラビア〉Daish)
- デジタル大辞泉
- 《〈アラビア〉Da'ish》イスラム教スンニ派武装組織ISISアイシスのアラビア語での略語。アルファベットでは「Daesh」「Daish」「Daiish」などと表記…
二重温度交換法 ニジュウオンドコウカンホウ dual temperature exchange process
- 化学辞典 第2版
- 同位体分離に用いられる化学的方法の一種で,低温と高温における気相の化合物と液相の化合物の同位体分布の相違を利用する方法.H.C. Urey(ユーリー)…
称名寺しようみようじ
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:碧南市大浜村称名寺[現]碧南市築山町旧大浜(おおはま)村の南に位置し、西は衣浦(きぬうら)湾に臨む。東照山と号し、時宗の遊行道場と…
化学緩和法 カガクカンワホウ chemical relaxation method
- 化学辞典 第2版
- 1950年代にM. Eigen(アイゲン)らによって考案された,水溶液中のイオン反応の速度定数を測定するのに用いられた方法.イオンの中和反応や配位子交換…
金屋村かなやむら
- 日本歴史地名大系
- 京都府:与謝郡加悦町金屋村[現]加悦町字金屋与謝(よざ)村の北に位置し、村内を走る加悦街道沿いに集落が形成された。滝(たき)川・桜内(さく…
大畑代官所跡おおはただいかんしよあと
- 日本歴史地名大系
- 青森県:下北郡大畑町大畑村大畑代官所跡[現]大畑町大畑跡地は明らかでないが、文化七年(一八一〇)には中島(なかじま)に設置されたという(宇…
サアディー
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Moshref al-Dīn Sa‘dī モシュレフ=アッディーン━ ) 中世イランの代表的詩人。シーラーズ生まれ。イスラム世界を約三〇年間遍歴後、郷里で著作に専…
瓜生山うりゆうざん
- 日本歴史地名大系
- 京都市:左京区白川村瓜生山比叡山の南西麓にある標高三〇一メートルの山。勝軍地蔵(しようぐんじぞう)山とも称す。伝承では祇園社が東山八坂の地…
興隆寺こうりゆうじ
- 日本歴史地名大系
- 愛媛県:周桑郡丹原町古田村興隆寺[現]丹原町古田古田(こた)の集落の西方、西山(にしやま)川の上流の西山の山腹にあり、当地方随一の古刹であ…
さいふよう【蔡莆陽】
- 改訂新版 世界大百科事典
ゴンクール兄弟 ゴンクールきょうだい Frères Goncourt
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- (兄) エドモン・ド Edmond (Louis Antoine Huot) de 1822.5.26. ナンシー~1896.7.16. セーヌエオアーズ,シャンロゼー (弟) ジュール・ド …
6画
- 普及版 字通
- [字音] キョウ(キャウ)[字訓] つよい[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 会意二弓に従う。〔説文〕十二下に「彊(きやう)なり、重なり。二弓に…
ランビニ‐おん(‥ヲン)【藍毘尼園】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( ランビニは[梵語] Lumbinī の音訳 ) =ルンビニ(藍毘尼)
れんじょうじ【璉珹寺】
- 改訂新版 世界大百科事典
サーディー Sa‘dī Shīrazī
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1184 (ごろ) 〜1291近世イラン最大の叙情詩人のひとりバグダードのニザーミーヤ学院で学び,諸国を遍歴した。代表作『果樹園』(1257),『薔薇園』…
三梨村みつなしむら
- 日本歴史地名大系
- 秋田県:雄勝郡稲川町三梨村[現]稲川町三梨皆瀬(みなせ)川の中流、国見(くにみ)岳(五八七・二メートル)の西麓に位置する。北は大館(おおだ…
interception /ε̃tεrsεpsjɔ̃/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [女]➊ 途中で奪う[押さえる]こと,横取り;盗聴,傍受.➋ 遮蔽(しやへい),遮断.➌ 〖スポーツ〗 インターセプト.➍ 〖軍事〗 要撃,迎撃.
金田城跡こんだじようあと
- 日本歴史地名大系
- 茨城県:新治郡桜村金田村金田城跡[現]桜村金田 館山金田の台地先端、館山(たてやま)にある城跡。東は桜川の低地に面し、北から西は谷が入組んで…
合同 (ごうどう) congruence
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 整数の合同 幾何学における合同 合同と同値関係数学用語。整数の合同二つの整数a,bの差a-bが整数n(≠0)で割り切れるとき,aとbとは…
14画
- 普及版 字通
- [字音] イン[字訓] まつり・つつしむ[説文解字] [金文] [字形] 形声声符は(いん)。は(煙)の初文。〔説文〕一上に「祀なり」とあり、犠牲や黍稷…
NOx吸蔵還元型三元触媒
- 日本の自動車技術240選
- 従来の三元触媒は、空燃比リーン域(酸素過剰雰囲気下)でNOxを浄化できないため、加速時等のNOx排出量が高い高負荷域では理論空燃比で運転されて…
嶽 17画 (異体字)岳 8画
- 普及版 字通
- [字音] ガク[字訓] やま・たけ[説文解字] [甲骨文] [字形] 形声声符は獄(ごく)。〔説文〕九下に古文として岳をあげ、五嶽の総称とする。岳は卜…
裘 13画
- 普及版 字通
- [字音] キュウ(キウ)[字訓] かわごろも[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 会意求+衣。篆文の字形は衣中に求を加える。求は獣皮の象。〔説文…
硝酸マンガン(データノート) しょうさんまんがんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 硝酸マンガン(Ⅱ)六水和物 Mn(NO3)2・6H2O 式量 287.0 融点 25.8℃ 沸点 129.4℃(徐々に分解) 比重 1.82(測定温度21℃) 結晶系…
トランスグルタミナーゼ トランスグルタミナーゼ transglutaminase
- 化学辞典 第2版
- タンパク質を架橋する酵素.グルタミンとリシン残基の側鎖を共有結合(イソペプチド結合)でつなぐ. -CH2CH2CONH2(グルタミン側鎖) + H2N-CH2CH2C…
塩津峠しおつとうげ
- 日本歴史地名大系
- 京都府:福知山市岩間村塩津峠岩間(いわま)と堀(ほり)の境の谷を登り、兵庫県氷上(ひかみ)郡へ越すところにある。標高約九五メートル。福知山…
尿素の工業的製法 ニョウソノコウギョウテキセイホウ manufacture of urea
- 化学辞典 第2版
- 以前は石灰窒素の懸濁液と二酸化炭素との反応でシアナミドCaCN2水溶液をつくり,これを水和して尿素を得ていた.現在の直接合成法(1919年,ドイツI.G…
ラクシュミー・バーイー Lakshmī Bāī 生没年:?-1858
- 改訂新版 世界大百科事典
- インド民族運動の女性指導者。インド大反乱(セポイの反乱)の英雄。マラーター同盟の末裔に生まれ,ジャーンシー王国のガンガーダル・ラーオと結婚…
金乗院こんじよういん
- 日本歴史地名大系
- 佐賀県:神埼郡三田川町目達原村金乗院[現]三田川町大字吉田字目達原長崎街道沿いの上(かみ)ノ原(はる)にある。天正年中(一五七三―九二)鍋島…
重過リン酸石灰 ジュウカリンサンセッカイ double superphosphate of lime
- 化学辞典 第2版
- リン酸カルシウムを主体とするリン酸分の濃い肥料.リン酸によりリン鉱石を分解すると得られる.硫酸を用いないことで,肥料効果のないセッコウがで…
平林村ひらばやしむら
- 日本歴史地名大系
- 長野県:長野市松代地区平林村[現]長野市松代町豊栄(まつしろまちとよさか)北には皆神(みなかみ)山を背負い、東は桑根井(くわねい)村、南は…
庚 人名用漢字 8画
- 普及版 字通
- [字音] コウ(カウ)[字訓] きねつく・かのえ[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 会意午(ご)+(きょう)。両手で午(杵(きね))をもち舂(うす…
16画
- 普及版 字通
- [字音] ジュン[説文解字] [金文] [字形] 形声正字は(じゆん)に從い、声。享は淳(じゅん)の省。〔説文〕十四上に「矛戟(ばうげき)の(ひ)下の銅(ど…
大日本帝国憲法(全文) だいにほんていこくけんぽう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 施行 明治二三年一一月二九日 告文皇朕レ謹ミ畏ミ皇祖皇宗ノ神霊ニ誥ケ白サク皇朕レ天壌無窮ノ宏謨ニ循ヒ惟神ノ宝祚ヲ承継シ旧図ヲ保持シテ敢…
武水別神社たけみずわけじんじや
- 日本歴史地名大系
- 長野県:更埴市本八幡村武水別神社[現]更埴市八幡八幡(やわた)の中央に鎮座し古叢に囲まれた更埴地方第一の神社。旧県社。祭神は武水別神。相殿…
今西中村いまにしなかむら
- 日本歴史地名大系
- 京都府:天田郡夜久野町今西中村[現]夜久野町字今西中南流する畑(はた)川の下流域にあり、北は畑村、南は井田(いだ)村に対し、西は額田(ぬか…
根本寺こんぽんじ
- 日本歴史地名大系
- 茨城県:鹿島郡鹿島町宮中村根本寺[現]鹿島町宮中鹿島台地が大船津(おおふなつ)へ下る丘陵下に位置する。瑞甕山と号し、臨済宗妙心寺派。本尊は…
分子軌道法 ぶんしきどうほう molecular orbital method
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 分子の中の電子の状態を明らかにする理論計算法の一つ。普通、略してMO法ともHMH(Hund-Mulliken-Hückel)法ともいい、また分子軌道関数法ともいう。…
山西[省] (さんせい) Shān xī shěng
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 自然 歴史 産業,交通 都市,名勝中国の華北平原の西,黄河の中流地帯に位置する行政地域。太行山脈の西に当たるのでその名が生ま…