「正倉院事務所」の検索結果

10,000件以上


賀美郷かみごう

日本歴史地名大系
京都府:山城国宇治郡賀美郷「和名抄」高山寺本・刊本ともに訓を欠く。奈良時代の史料には加美と出る場合が多い。郷名の初見は天平一二年(七四〇)…

伊東豊雄 (いとう-とよお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1941- 昭和後期-平成時代の建築家。昭和16年6月1日朝鮮京城生まれ。菊竹清訓の事務所をへて,昭和46年アーバンロボット(のち伊東豊雄建築設計事務所…

ジョン ルース John Roos

現代外国人名録2016
職業・肩書弁護士 元駐日米国大使国籍米国生年月日1955年2月14日出生地カリフォルニア州サンフランシスコ本名Roos,John Victor学歴スタンフォード大…

ベーレンス Peter Behrens 生没年:1868-1940

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの建築家。ハンブルク生れ。はじめ画家として出発し,ミュンヘン・ゼツェッシオン(分離派)に属す。ダルムシュタットの芸術家村に招かれ自邸…

伽羅【きゃら】

百科事典マイペディア
香木の一種。サンスクリットのカーラーグルの語頭を音写した語で,伽藍,伽楠などとも書写された。熱帯産のジンチョウゲ科の樹木が土中に埋もれ,樹…

雑体書 ざったいしょ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
漢字の書体の名称で,意匠化された装飾文字の書体の総称。中国で文字の意匠化はすでに周代の兵器などにみられるが,六朝の晋,宋から斉,梁時代にか…

孔雀文 くじゃくもん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
動物文様の一種。古代エジプト,イラン,インドの美術工芸品,建築の装飾に用いられ,中国では漢代の工芸品に用例がある。日本では奈良時代に大陸か…

毛氈 もうせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カーペット用毛織物の一種。羊毛その他の獣毛を原料とし,湿気と熱,圧力,摩擦を加えて繊維をからませて作る。本来は遊牧民の間で作られていたもの…

てっ‐こう【鉄工】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 鉄材を用いてする工作。また、鉄を精錬したり加工したりすること。〔工学字彙(1886)〕[初出の実例]「鉄工産業の労働者は頼もしいね」(…

ササンちょう‐びじゅつ(ササンテウ‥)【ササン朝美術】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( ササンは[ペルシア語] Sāsān ) 三世紀から七世紀にかけて、イラン(ペルシア)のササン王朝に発達した美術。ローマやビザンチン文化の…

高田郷たかだごう

日本歴史地名大系
神奈川県:相模国足下郡高田郷「和名抄」高山寺本・東急本ともに訓を欠く。天平七年(七三五)閏一一月一〇日の相模国封戸租交易帳(正倉院文書)の…

津築郷つづきごう

日本歴史地名大系
静岡県:遠江国浜名郡津築郷古代の郷名。天平一二年(七四〇)の遠江国浜名郡輸租帳(正倉院文書)に「津築郷」とみえ、二六八人が口分田の班給を受…

特定抗争指定暴力団 とくていこうそうしていぼうりょくだん

日本大百科全書(ニッポニカ)
指定暴力団のうち、対立抗争による凶器を使用した暴力行為が人の生命または身体に重大な危害を加えるおそれがあると認められるとき、より厳しい規制…

奈良三彩 (ならさんさい)

改訂新版 世界大百科事典
奈良時代から平安時代にかけて焼かれた低火度の鉛釉瓷で,日本最古の施釉陶器。一般には平安時代の緑釉を含めて奈良三彩,緑釉あるいは彩釉陶器と呼…

国際難民機関【こくさいなんみんきかん】

百科事典マイペディア
International Refugee Organization。略称はIRO。1948年設置された国際連合の専門機関。第2次大戦による難民とドイツ・イタリアの迫害による被害者…

武田五一 (たけだ-ごいち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1872-1938 明治-昭和時代前期の建築家。明治5年11月15日生まれ。東京帝大助教授,京都高等工芸教授,名古屋高工校長を歴任,大正9年京都帝大建築学科…

吉阪俊蔵 (よしざか-しゅんぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1889-1958 大正-昭和時代の官僚。明治22年9月10日生まれ。吉阪隆正の父。農商務省にはいる。国際労働会議の政府代表顧問をつとめ昭和3年ジュネーブ…

ライト (Wright, Frank Lloyd)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1867-1959 アメリカの建築家。1867年6月8日生まれ。シカゴのサリバン事務所に勤務後独立し,有機的建築論をとなえる。明治38年(1905)以来たびたび来…

佐藤照雄 (さとう-てるお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1908-1973 昭和時代の農業技術者。明治41年1月29日生まれ。第二次大戦後,宮崎県農事試験場技師,南那珂農林事務所長などをへて県農務課長となる。こ…

前田又兵衛 (まえだ-またべえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1877-1938 大正-昭和時代前期の実業家。明治10年2月8日生まれ。大正8年郷里の福井県足羽(あすわ)郡下宇坂村(美山町)に前田事務所を発足させ,飛島組…

吉田五十八【よしだいそや】

百科事典マイペディア
建築家。東京生れ。東京美術学校卒後,欧米に留学。建築事務所を開いて数寄屋造の近代化に専念,直線を生かした単純な構成を特色とする〈現代数寄屋…

堺筋 さかいすじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大阪市中部,中央区御堂筋の東側で,南北に通じる街路。北は土佐堀川にかかる難波橋の南詰から南は道頓堀川にかかる日本橋まで。近世以来,大阪の商…

日本技術貿易

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「日本技術貿易株式会社」。略称「NGB」。英文社名「NGB Corporation」。サービス業。昭和34年(1959)設立。本社は東京都港区西新橋。知的財…

ちゅうせい‐せんざい【中性洗剤】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 水溶液が中性を示す合成洗剤をいう。アルカリなどによって被洗浄物が変質するのを防止するように調製されたもので、絹、毛製品、合成繊維…

fukúshi1, ふくし, 福祉

現代日葡辞典
A previdência social.◇~ jigyō福祉事業As obras sociais.◇~ jimusho福祉事務所O escritório de ~.◇~ kokka福祉国家O Esta…

区分所有建物

損害保険用語集
分譲マンション等のように、「構造上区分された数個の部分で独立した住居、店舗、事務所又は倉庫その他建物としての用途に供することができる」一棟の…

植木平之允 (うえき-へいのじょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1861-1932 明治-大正時代の土木技術者。万延2年1月22日生まれ。明治26年南和鉄道技師長。のち大阪市で下水道改良や築港の工事を担当。42年三井合名…

稲嶺一郎 (いなみね-いちろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1905-1989 昭和時代後期の実業家,政治家。明治38年9月23日生まれ。満鉄バンコク事務所長などをへて,昭和25年琉球石油を設立し社長。また占領下の琉…

住所【じゅうしょ】

百科事典マイペディア
生活の本拠である場所(民法21条)。客観的にみて生活の本拠であれば足りるとする説と,生活の中心としようとする意思をも必要だとする説とが対立す…

長野宇平治 (ながの-うへいじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1867-1937 明治-昭和時代前期の建築家。慶応3年9月1日生まれ。奈良県嘱託,日本銀行技師をへて,大正2年長野建築事務所をひらく。6年日本建築士会初…

前田建設工業

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「前田建設工業株式会社」。英文社名「MAEDA CORPORATION」。建設業。大正8年(1919)前身の「前田事務所」創業。昭和21年(1946)設立。本社は…

神崎組

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社神崎組」。英文社名「KanzakiGumi Construction Co., Ltd.」。建設業。大正8年(1919)創業。昭和18年(1943)設立。本社は兵庫県姫路…

名古屋銀行 なごやぎんこう The Bank of Nagoya, Ltd.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地方銀行。1949年共和殖産として創業。同 1949年名古屋殖産,名古屋殖産無尽に改称。1951年相互銀行法に基づき名古屋相互銀行となる。1989年普通銀行…

殺人を無罪にする方法

デジタル大辞泉プラス
アメリカの連続テレビドラマ。原題は《How to Get Away with Murder》。ABCが2014年に放映開始。犯罪学専門の大学教授で法律事務所を経営する弁護士…

まち‐どころ【町所】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① その人の住んでいる、またはその建物などのある、町名や番地。ちょうどころ。[初出の実例]「町所の知れた野郎なら、賊(すり)でも連れて…

パーカー・パイン登場

デジタル大辞泉プラス
英国の作家アガサ・クリスティのミステリー短編集(1934)。原題《Parker Pyne Investigates》。「あなたは幸せ?そうでないならパーカー・パイン氏…

埼玉叢書さいたまそうしよ

日本歴史地名大系
三冊 埼玉県史編纂事務所編 埼玉県 昭和四年刊 第一巻地誌六編、第二巻地誌・系図・分限録・戦記等二七編、第三巻社寺縁起八六編、第四巻系譜類五八…

なぞら・える〔なぞらへる〕【▽準える/▽准える/▽擬える】

デジタル大辞泉
[動ア下一][文]なぞら・ふ[ハ下二]1 ある物事を類似のものと比較して、仮にそれとみなす。擬する。なずらえる。「人生を航海に―・える」2 ま…

山代真作

朝日日本歴史人物事典
没年:神亀5.11.25(728.12.30) 生年:生年不詳 奈良時代の官人。河内国石川郡山代郷(大阪府河南町山城付近)の人。文武,元明,元正,聖武4代の天皇に仕…

李密翳

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 天平8(736)年8月,遣唐副使中臣名代の帰国に同行して来日した波斯(ペルシャ)人。同年11月に唐人皇甫東朝と共に位を授けられた。医師…

喜多川俵二 (きたがわ-ひょうじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1936- 昭和後期-平成時代の染織工芸家。昭和11年3月9日生まれ。生地京都の洛北高を卒業後,父喜多川平朗(へいろう)に有職(ゆうそく)織物,唐織などの…

松井友閑 (まつい-ゆうかん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 戦国-織豊時代の武将。もと尾張(おわり)清洲(きよす)の町人といわれる。織田信長に右筆としてつかえ,堺(さかい)政所(まんどころ)(代官)となる…

めん‐こう(‥カフ)【綿甲】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 上代の鎧(よろい)の一種。奈良朝末期に唐様式を模倣した鎧で、布帛の表裏に金属片・真綿を入れた製作簡易な鎧。綿冑(めんちゅう)。[初出…

わ‐ごん【和琴・倭琴・大和琴】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 神楽・東遊びなど雅楽の日本古来の歌舞に用いられる弦楽器。特に、六弦琴をいう。あずまごと。やまとごと。〔正倉院文書‐天平勝宝八年(7…

平塚運一 ひらつかうんいち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1895.11.17. 島根,松江[没]1997.11.18. 東京版画家。本郷研究所修了。石井柏亭,梅原龍三郎らに師事。伊上凡骨に木版の技法を学び,以後木版画…

げき‐し【隙駟】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「隙」は壁のすきま、「駟」は四頭立ての馬車 ) 短い距離を速い馬車で通りすぎる意から、月日のたつのが早いことをたとえる語。隙駒(げ…

こ‐しゅ【戸主】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 令制で戸の長。戸口に対する納税の責任を負った家長。[初出の実例]「戸主卜部乃母曾、年肆拾玖歳、正丁、課戸」(出典:正倉院文書‐大宝…

てんぴょう‐ぶんか(テンピャウブンクヮ)【天平文化】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 天平年間(七二九‐七四九)、聖武天皇(在位七二四‐七四九)を中心に展開された貴族文化。盛唐の影響が強く、仏教美術の黄金時代で、金銅…

吉川郷よかわごう

日本歴史地名大系
兵庫県:播磨国美嚢郡吉川郷「和名抄」所載の郷。高山寺本の訓は「与加八」、東急本は「与加波」。「播磨国風土記」に吉川里とみえ、平城京跡出土木…

吉田文之 (よしだ-ふみゆき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1915-2004 昭和-平成時代の象牙工芸家。大正4年4月23日生まれ。父立斎(りっさい)に象牙の表面を染め,撥(は)ね彫りで文様をほる撥鏤(ばちる)の技法…

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android