「諸官庁」の検索結果

10,000件以上


かたなし‐どころ【結政所】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 参議、弁、少納言以下が集まって結政(かたなし)を行なう場所。太政官庁の西廊と外記庁の南にあったが、多くは外記結政所が用いられた。結…

ふ‐こ【府庫】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 財貨や文書などを納めておくくら。[初出の実例]「府庫倉並レ甍連レ簷立誇二栄花之春一」(出典:異制庭訓往来(14C中))[その他の文献…

ちょうしゅんぶんかひろば【長春文化広場】

世界の観光地名がわかる事典
中国の吉林省の省都・長春(チャンチュン)にある、「満州国」建国後、日本が建設した官庁街の皇居前にある大きな広場。北京の天安門広場に次ぐ大き…

吏部(りぶ)

山川 世界史小辞典 改訂新版
隋唐以来の中央行政官庁である六部(りくぶ)の一つ。文官の任免,昇進,賞罰などに関する業務を統轄した。唐代では尚書省に属し,元代では中書省に,…

とも‐の‐みやつこ【伴造・伴部・友造・伴御造・伴御奴】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 令制前に、品部(しなべ・ともべ)を管掌して、大王に奉仕貢納する者。各地に散在する品部は伴造を通じて物品を大王に貢納し、また伴造の…

博士家 はかせけ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大学寮の教官である博士に代々なる家柄。平安時代中期以降,律令的官人体制の変質に伴い,諸官職に世襲の傾向が現れ,諸道の博士についても次第に特…

潘岳 はんがく Pan Yue

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]延煕10(247)[没]永康1(300)中国,西晋の文学者。けい陽 (けいよう) 中牟 (河南省) の人。字,安仁。幼時から神童の名が高く,最初,司空大尉賈充…

ざっ‐こ【雑戸】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 令制で、諸官司に属し、主として手工業的な特殊技術をもって奉仕する集団。所属する官司に年間の一定期間、または臨時に出向して勤労する…

Stelle

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[シュテレ] [女] (―/―n) ([英] place)❶ 場所; 箇所.❷ 順位, 位置; 〘数〙位, 桁(けた).❸ 職, 勤め口; 官庁, 役所.❹ …

尤袤 ゆうぼう You Mao

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]建炎1(1127)[没]紹煕5(1194)中国,南宋の詩人,政治家。常州無錫 (江蘇省) の人。字,延之。号,遂初居士。諡は文簡。紹興 18 (1148) 年進士に及…

范ほう はんほう Fan Beng

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]咸淳8(1272)[没]至順1(1330)中国,元の詩人。清江 (湖北省恩施) の人。字,亨父 (きょうほ) ,徳機。号,錦江。貧しかったため易者などをしてい…

じき‐てい(ヂキ‥)【直丁】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 令制で、諸国の正丁の中から五〇戸に二人の割合で徴集され、中央諸官司で雑役に使役された仕丁(じちょう・つかえのよぼろ)のうち、実際…

ブリズベン Brisbane

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
オーストラリア,クイーンズランド州の州都。同州南東部,モアトン湾に注ぐブリズベン川の両岸に位置し,北のレッドクリフ,西のイプスウィッチを含…

駒杵勤治

朝日日本歴史人物事典
没年:大正8.8.2(1919) 生年:明治10.5.24(1877) 明治大正期に地方官庁で活躍した建築家。明治35(1902)年東京帝大卒業後,茨城県に赴任し,わずか2年余…

がい‐きょく(グヮイ‥)【外局】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 内閣の統轄する府、省に直属はするが、内部部局の外にあって、特殊な事項をつかさどる機関。庁、委員会の名称をもつ独立官庁のような性格…

こうばい‐しょぶん【公売処分】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 官庁または公署が、滞納税金などを強制的に徴収するために、換価処分として滞納者の財産を公売すること。税金滞納者の財産を強制執行によ…

かん‐しょう(クヮンシャウ)【官省】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 官と省。令制の太政官と八省。[初出の実例]「若損進同数無レ所二損益一者、即申二官省一返二却其帳一者」(出典:類聚三代格‐一七・貞観…

せっつ‐しき【摂津職】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 令制で、難波津および難波宮(大阪市内)を管轄するために置かれた官庁で、摂津国(大阪府西部と兵庫県南東部)の行政をもつかさどった。…

国家公務員の民間派遣 こっかこうむいんのみんかんはけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
民間企業の効率性や運営手法を学び,いわゆる「お役所仕事」から脱皮することと,官民間の相互理解をはかることを目的に 1988年度から始められた国家…

議定 ぎじょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
明治維新政府が成立したとき設けられた官職名。王政復古の大号令とともに総裁,議定,参与の「三職の制」が新しく設けられた。議定は皇族,公卿,諸…

樺太開拓使【からふとかいたくし】

百科事典マイペディア
明治初年樺太開拓事業を担当した旧官庁。1869年北海道開拓の目的をもって太政官の管轄下に開拓使が置かれ,1870年樺太開拓使を分置して開拓使も北海…

官版【かんぱん】

百科事典マイペディア
広義には,政府の刊行する出版物をいい,官庁出版物と同義で,官刻ともいう。日本最初の官版は江戸初期に天海が覆刻した《大蔵経(だいぞうきょう)》…

つかさ【▽官/▽司】

デジタル大辞泉
1 役所。官庁。「陰陽おんみょうの―」「―にも許し給へり今宵のみ飲まむ酒かも散りこすなゆめ」〈万・一六五七〉2 役人。官吏。「国の―」「郡こおり…

塩課司 えんかし Yan-ke-si; Yen-k`o-ssǔ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,明・清時代の塩場管理の官庁。明の洪武 15 (1382) 年設置。大使,副使各1人。製塩の収納,商人への塩の支給,私塩の監督,そのほか塩場におけ…

大手町 おおてまち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京都千代田区東部の地区。地名は,江戸城の正門である大手門に由来。江戸時代は大名屋敷,現在はビジネスセンターを形成。東京駅前の丸の内よりも…

かいけい‐かん(クヮイケイクヮン)【会計官】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 明治初年、国の財政事務を統轄した官庁。慶応四年(一八六八)閏四月、会計事務局の後身として設置。長官は知事と呼ばれ万里小路博房、中…

てん‐にん【転任】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 令制で、同一官庁の内部で昇進すること。→遷任。[初出の実例]「凡大領闕処、以二少領一転任」(出典:延喜式(927)一八)② 他の任務また…

しょっかい‐せい(ショクカイ‥)【職階制】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 官庁や民間の大規模な経営組織体で、それを構成する多数の職務を、その種類、複雑さ、責任の度合などから分類し整理する制度。合理的・能…

附帯決議 ふたいけつぎ supplementary resolution

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
法律執行の省庁に対し,国会の要望や勧告を表明するために法律に付される委員会の決議。その内容は担当省庁を拘束するものではないが,委員会の意思…

強制的な預貯金

共同通信ニュース用語解説
労働基準法は、会社が労働契約と絡めて労働者に貯金や預金を強制することを禁止している。労働者の預貯金を会社が管理する契約も認めていない。ただ…

pouvoir2 /puvwaːr プヴォワール/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男]1➊ 権力,政権;政府当局.le pouvoir exécutif [législatif, judiciaire]|行政[立法,司法]権la séparation des pouvoirs|権力分立(三権分…

つと・める【勤める】

デジタル大辞泉
[動マ下一][文]つと・む[マ下二]《「努める」と同語源》1 職に就く。官庁・会社などで職員として働く。勤務する。「商社に―・める」「検査技…

изб|а́

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
対и́збу/избу́ 複и́збы[女1]①(丸太でできた)農家,百姓家бе́лая [чёрная] //изба́|暖炉に煙突の付けられた[付けられていない]百姓家&#x…

ドイツご【ドイツ語】

世界の主要言語がわかる事典
インドヨーロッパ語族のゲルマン語派に含まれる言語で、英語、オランダ語などとともに西ゲルマン語に属する。ドイツ、オーストリア、スイス、ルクセ…

被官 ひかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
本来は被管と書き、管轄を受けることをいった。(1)令(りょう)制では、上級官庁に直属する下級官庁、たとえば省に属する職(しき)、寮(りょう)、司(…

はい‐しん【配信】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 通信社・新聞社・放送局などが、入手した情報やニュースを支社や他のマスコミ機関・官庁・企業などに配送すること。通信社が新聞社・…

ちよだ【千代田】

精選版 日本国語大辞典
東京都二三区の一つ。昭和二二年(一九四七)麹町・神田の両区が合併して成立。区部の中央にあり、皇居(旧江戸城)を中心として、大手町・丸の内・…

大量保有報告制度

投資信託の用語集
上場会社等が発行する株券等を5%以上保有している場合、その保有割合、取得資金、保有目的等について監督官庁に報告しなければならない制度のこと…

将作監 しょうさくかん Jiang-zuo-jian; Chiang-tso-chien

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,古代の建設省にあたる官庁。宮室をはじめ陵廟,官衙などの公的営造を監督した。秦に始り,将作寺,営繕監などとも呼ばれ,長官大匠,次官少匠…

工部(こうぶ)

山川 世界史小辞典 改訂新版
隋唐以来の中央行政官庁である六部(りくぶ)の一つ。国家の土木,建設,製造に関する業務を統轄した。現在の日本の国土交通省における土木建設部門に…

かきゅう【下級】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
a lower class [grade]下級の low-class, lower-grade;〔年下の〕junior下級官庁a subordinate agency下級官吏a lower-level [junior, petty] offic…

伊藤亀太郎 (いとう-かめたろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1864*-1944 明治-大正時代の土木建築業者。文久3年12月26日生まれ。明治26年札幌で開業。旭川の陸軍兵舎建設で手腕をかわれ,鉄道,官庁,学校,軍関係…

せんぱく‐げんぼ【船舶原簿】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 船舶を登録する目的で船籍港を管轄する管海官庁に備えられている公簿。船舶の番号、信号符字、種類、船名、船籍港、総トン数、造船者など…

きょうぶ‐しょう(ケウブシャウ)【教部省】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 明治五年(一八七二)三月神祇省の廃止とともに設置された、神道、仏教の教義や社寺、陵墓に関する事務を管理した官庁。同一〇年一月に廃…

礼部(れいぶ)

山川 世界史小辞典 改訂新版
隋唐以来の中央行政官庁である六部(りくぶ)の一つ。国家の典礼を統轄し,教育,科挙,外国との交際などの業務をも兼ねた。現在の日本の文部科学省お…

さんじょ‐ずいじん【散所随身】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 自己所属の官庁には出仕しないで、摂政・関白や大臣などに随従してその護衛などの任にあたった者。[初出の実例]「白馬近衛、称二散所随身…

民部省 みんぶしょう

旺文社日本史事典 三訂版
①律令官制の八省の一つ②明治初年,民政関係の中央官庁太政官の左弁官に属し,諸国の戸籍・賦役・田・山川・道路など一般政務をつかさどった。下に主…

寮 りょう

旺文社日本史事典 三訂版
律令官制において,八省管下の官庁いずれの省にも属さない左右馬寮 (さうめりよう) ・左右兵庫寮などもあった。司・監・署よりも格は上で,職員は頭 …

こうや‐がみ(かうや‥)【紙屋紙】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「かみやがみ(紙屋紙)」の変化した語 ) 平安初期、朝廷の紙屋院(かみやいん)で製した官庁用紙。平安末期には反故(ほご)紙を漉(す)き…

大蔵省 おおくらしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
令制における八省の1つ。諸国の庸調 (→租・庸・調 ) ,銭,金銀,珠玉などの出納保管,物価,度量衡を司る中央官庁。長官に卿,その下に輔,丞,録 (…

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android