「御料牧場」の検索結果

4,285件


元長窪村もとながくぼむら

日本歴史地名大系
静岡県:駿東郡長泉町元長窪村[現]長泉町元長窪桃沢(ももざわ)川上流域に位置し、下流にある上長窪村から分村して成立した。分村の時期は残存す…

本牧 ほんもく

日本大百科全書(ニッポニカ)
横浜市中区東部の一地区。ほぼ中央に東西方向に根岸台、緑ヶ丘などの台地が広がり、臨海部はほとんどが埋立地である。1854年(安政1)にペリーの率い…

伊藤左千夫 いとうさちお

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]元治1(1864).8.18. 上総,殿台[没]1913.7.30. 東京歌人,小説家。本名,幸次郎。別号,春園,四壁道人,夾竹桃書屋主人など多数。 22歳のとき上…

勝竜寺村しようりゆうじむら

日本歴史地名大系
京都府:長岡京市勝竜寺村[現]長岡京市勝竜寺・久貝(くがい)・城(しろ)の里(さと)小畑(おばた)川が村内を貫流し、西は調子(ちようし)村…

妙法寺村みようほうじむら

日本歴史地名大系
新潟県:刈羽郡西山町妙法寺村[現]西山町妙法寺北は坂田(さかた)村、南は小黒須(おぐろす)村(現柏崎市)・大坪(おおつぼ)村、東は妙法寺峠…

大久保村おおくぼむら

日本歴史地名大系
静岡県:周智郡森町大久保村[現]森町一宮(いちみや)米倉(こめぐら)村の北、一宮川流域右岸にある。周知(すち)郡に属する。西は丘陵を越え豊…

小河村おうごむら

日本歴史地名大系
兵庫県:神戸市北区小河村[現]北区山田町小河(やまだちようおうご)藍那(あいな)村の北西、六甲(ろつこう)山地西部山間に位置し、近世八部(…

宿野庄しゆくののしよう

日本歴史地名大系
大阪府:豊能郡能勢町宿野村宿野庄宿野付近にあったとみられる庄園。「御料地史稿」などは当庄を旧島下(しましも)郡宿久庄(しゆくのしよう)村(…

天王田村てんのうでんむら

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市城東区天王田村[現]城東区天王田・永田(ながた)二丁目・鴫野東(しぎのひがし)三丁目・東中浜(ひがしなかはま)一―九丁目鴫野村…

サッポロビール旧製麦工場さつぽろびーるきゆうせいばくこうじよう

日本歴史地名大系
北海道:札幌市東区苗穂村サッポロビール旧製麦工場[現]東区北七条東九丁目など東区の南西部にあり、当初は札幌製糖株式会社の製糖(甜菜処理)工…

立興寺りゆうこうじ

日本歴史地名大系
奈良県:吉野郡下市町下市村立興寺[現]下市町大字下市小字惣上恵日山東之坊と号し、浄土真宗本願寺派。本尊阿弥陀如来立像。建治年間(一二七五―七…

とん‐でん【屯田】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 令制前、大王の御料田。大宝令制では畿内の諸国に置かれた天皇の供御のための百町の田。宮内省が管轄し、農民の徭役により耕作された。…

上粕尾村かみかすおむら

日本歴史地名大系
栃木県:上都賀郡粟野町上粕尾村[現]粟野町上粕尾地蔵(じぞう)岳(一二七四・三メートル)の東麓を源流とする粕尾川(思川)の最上流部を占め、…

那須烏山[市] (なすからすやま)

改訂新版 世界大百科事典
目次 烏山  烏山城下 南那須栃木県東部の市。2005年10月烏山町と南那須町が合体して成立した。人口2万9206(2010)。烏山那須烏山市東部の旧町。…

赤土村あかつちむら

日本歴史地名大系
茨城県:久慈郡金砂郷村赤土村[現]金砂郷村赤土浅(あさ)川の上流部の東側に位置し、集落は赤土川・中沢(なかざわ)川などの浅川支谷にある。北…

南村みなみむら

日本歴史地名大系
京都府:相楽郡和束町南村[現]和束町大字南釜塚(かまつか)村の南に位置し、西方和束川に面する地域を除いては三方山で囲まれる。「京都府地誌」…

小寺村こでらむら

日本歴史地名大系
京都府:相楽郡木津町小寺村[現]木津町大字木津町(きづまち) 内垣外(うちがいと)木津川に注ぐ井関(いぜき)川河口付近に立地する。東は大路(…

大月村おおつきむら

日本歴史地名大系
新潟県:東頸城郡牧村大月村[現]牧村大月東は神谷(かみや)村、西は川井沢(かわいざわ)村と接する。集落は標高約二七〇メートルにあり、頸城連…

千町庄ちまちのしよう

日本歴史地名大系
千葉県:夷隅郡夷隅町千町庄現夷隅町北部を中心に現岬(みさき)町岩熊(いわくま)・睦沢(むつざわ)町大上(おおがみ)を含む地域に比定される。…

伊勢神宮錦 いせじんぐうにしき

日本大百科全書(ニッポニカ)
伊勢神宮で20年ごとに行われる式年遷宮に際し、朝廷から奉献される御神宝(ごしんぽう)、すなわち調度品や装束類に使用された神宮所蔵の錦類。御神宝…

蘆田 伊人 アシダ コレト

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の歴史地理学者 東京帝大史料編纂掛。 生年明治10(1877)年9月28日 没年昭和35(1960)年6月6日 出生地福井県 学歴〔年〕国学院〔明治33…

熊泊村くまどまりむら

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁南茅部町熊泊村[現]茅部郡南茅部町字大船(おおふね)・字双見(ふたみ)・字岩戸(いわと)明治六年(一八七三)から同三九年ま…

仁尾湊におみなと

日本歴史地名大系
香川県:三豊郡仁尾町仁尾村仁尾湊[現]仁尾町仁尾燧(ひうち)灘に面した湊。仁尾は三方が山に囲まれており、交通路を海上に求めたため湊が発達し…

兵庫上庄ひようごかみのしよう

日本歴史地名大系
兵庫県:神戸市兵庫区兵庫上庄六甲(ろつこう)山地西部南麓の沖積地を中心に成立した兵庫庄の一部。単に上庄ともいう。兵庫庄は皇室領庄園で兵庫三…

河原村かわらむら

日本歴史地名大系
京都府:相楽郡加茂町河原村[現]加茂町大字河原木津(きづ)川北岸、瓶原(みかのはら)中央部南の平野に位置する。北は伊賀街道を限り登大路(の…

芝新田しばつじしんでん

日本歴史地名大系
兵庫県:宝塚市芝新田[現]宝塚市芝辻新田長谷(ながたに)村から銀山(ぎんざん)町(現猪名川町)へ向かう道筋の途中にある。四方を長谷村に囲ま…

免之内村めんのうちむら

日本歴史地名大系
栃木県:河内郡上河内村免之内村[現]上河内村免ノ内中里(なかざと)村の南に位置し、東部を山田(やまだ)川が南流する。慶長七年(一六〇二)神…

真名鶴崎まなづるがさき

日本歴史地名大系
神奈川県:足柄下郡真鶴町真鶴村真名鶴崎[現]真鶴町真鶴真鶴町東南に突出した半島部分。「吾妻鏡」治承四年(一一八〇)八月二八日条に「武衛自土…

玉川村たまがわむら

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡竜王町玉川村[現]竜王町玉川西八幡(にしやはた)村の南にある。宝暦六年(一七五六)版の三郡村高帳では巨摩郡北山(きたやま)…

千村氏陣屋跡ちむらしじんやあと

日本歴史地名大系
長野県:飯田市飯田城下荒町千村氏陣屋跡[現]飯田市中央通二丁目荒(あら)町の中央部に位置する。千村氏は、美濃国八十一鱗(くくり)(現岐阜県…

高橋氏 たかはしうじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代の豪族。『新撰姓氏録(しんせんしょうじろく)』に683年(天武天皇12)膳臣(かしわでのおみ)を改めて高橋朝臣(あそん)としたとある。膳臣は古く大…

荒船山 (あらふねやま)

改訂新版 世界大百科事典
群馬県南西部,長野県との県境にある山で,船の形に似た特異な山形は高崎線の車窓からも望める。台状で平たんな山稜は東西幅0.3km,南北の長さ1.5km…

金成町かんなりちよう

日本歴史地名大系
宮城県:栗原郡金成町面積:七八・一七平方キロ郡北東部に位置し、北は岩手県一関(いちのせき)市、東は同県西磐井(にしいわい)郡花泉(はないず…

駒踊 こまおどり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
楕円形のタケの輪の前後に首と尾をつけたウマを腰の位置に着け,人がウマに乗った姿をとりながら行なわれる踊り。北海道や東北地方に伝わり,各地そ…

信州のサンセットポイント100選

事典・日本の観光資源
夕景を新しい観光資源として活用できることを再認識し、関連情報を広く発信して、信州を訪れる人々に楽しんでもらうことを目的として選定。[選定機…

サンタクルス〔県〕 サンタクルス Santa Cruz

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ボリビア東部の県。県都サンタクルス。同国最大の県で,東はブラジル,南はパラグアイと国境を接する。アンデス山脈とブラジルのマトグロッソ高原の…

柳谷 やなだに

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛媛県中部、上浮穴郡(かみうけなぐん)にあった旧村名(柳谷村(むら))。現在は久万高原町(くまこうげんちょう)の南部を占める一地域。1889年(明治2…

田中村たなかむら

日本歴史地名大系
京都市:左京区田中村[現]左京区田中〈飛鳥井(あすかい)町・大堰(おおい)町・大久保(おおくぼ)町・上大久保(かみおおくぼ)町・上玄京(か…

オアーズ〔県〕 オアーズ Oise

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス北部,ピカルディ地域 (レジオン) の県。パリ盆地北部にある。県都ボーベー。北部は黄土におおわれた台地で,穀類,テンサイ栽培を主とする…

田子町たつこまち

日本歴史地名大系
青森県:三戸郡田子町面積:二四二・九〇平方キロ(境界未定)三戸郡の西南端に位置し、東と北は三戸町、西は秋田県鹿角(かづの)市、南は岩手県二…

上長窪村かみながくぼむら

日本歴史地名大系
静岡県:駿東郡長泉町上長窪村[現]長泉町上長窪下長窪村の北西に位置し、愛鷹(あしたか)山の山裾、桃沢(ももざわ)川の流域を占める。一七世紀…

村山村むらやまむら

日本歴史地名大系
新潟県:佐渡郡羽茂町村山村[現]羽茂町村山北は小泊(こどまり)村、西は亀脇(かめのわき)村と素浜(そばま)海岸、南は西方(にしかた)村、東…

アルミ覆鋼線 あるみふくこうせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
鋼線の一種。鋼線の表面にアルミニウムを厚く被覆した線で、製法の違いによりアルモウェルド線alumoweld wire(AW線)とアルミ被鋼線aluminum-clad s…

釧路町くしろちよう

日本歴史地名大系
北海道:釧路支庁釧路市釧路町明治三三年(一九〇〇)から大正九年(一九二〇)まで存続した町。明治三三年七月真砂(まさご)町・米(こめ)町・浦…

伊茶仁村いちやにむら

日本歴史地名大系
北海道:根室支庁標津町伊茶仁村[現]標津郡標津町字伊茶仁・字川北(かわきた)・北九条西(きたきゆうじようにし)一丁目・北十条西(きたじゆう…

大友村おおどもむら

日本歴史地名大系
群馬県:前橋市大友村[現]前橋市大友町北は大渡(おおわたり)村・総社(そうじや)町、西から南は元総社(もとそうじや)村、東は滝(たき)川を…

川浦村かわうらむら

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡三和村川浦村[現]三和村川浦飯田(いいだ)川右岸に位置し、南東は中野(なかの)村、北は野(の)村に接する。北方に松之山(ま…

飯田村いいだむら

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧高田市地区飯田村[現]上越市飯田高津(たかつ)諸村の北方にあり、村内を飯田川が流れ、西方を重(じゆう)川が流れる。ひるこ街…

滝宮村たきのみやむら

日本歴史地名大系
香川県:小豆郡土庄町滝宮村[現]土庄町滝宮皇踏(おうと)山(三九三・八メートル)から東北に延びる尾根(標高二〇〇メートル)上に本集落がある…

宮野腰村みやのこしむら

日本歴史地名大系
富山県:高岡市旧礪波郡地区宮野腰村[現]高岡市小竹(おだけ)小竹村の北に位置し、北は中保(なかほ)村、東は本保(ほんぼ)村、西は駒方(こま…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android