「諸官庁」の検索結果

10,000件以上


にしげるまんひがしげるまん【《西ゲルマン,東ゲルマン,ケルト,ローマ,フン,スラブ諸族の集落と農法》】

改訂新版 世界大百科事典

くない‐しょう(‥シャウ)【宮内省】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 令制の太政官八省の一つ。皇室の用度、庶務、および土木工匠や、在京官人の食撰・医療、在京官衙の木工・土木・鍛冶などを管轄する。令…

リヤド

百科事典マイペディア
サウジアラビアの首都。アラビア半島北東部の内陸地帯にあり,名はアラビア語で〈庭園〉を意味する。元来ナジュドの主都で,官庁,各国公館,王宮,…

ゴートホープ ごーとほーぷ Godthåb

日本大百科全書(ニッポニカ)
グリーンランド(デンマーク領)南西岸にあるグリーンランド最大の町。現地のカラーリット語ではヌークNuuk。人口1万4272(2002)。グリーンランド全…

本省 ほんしょう

日中辞典 第3版
1〔中央官庁〕[下部組織を含まない]本部běnbù;[下級が上級を呼ぶとき]部bù,部里bùli.~本省の指示を待つ|等待…

ぶ【部】

デジタル大辞泉
[名]1 物事をいくつかに区分した、その一区分。「昼の部」「上じょうの部」2 著作などをいくつかに区分した、その一区分。「春の部」「三部作」…

理藩院 (りはんいん) Lǐ fān yuàn

改訂新版 世界大百科事典
中国,清代にモンゴル,チベット,新疆の少数民族の管理のために設けられた中央官庁。清の太宗は内モンゴルを平定すると,その統治のため1636年(崇…

こうぶ‐しょう(‥シャウ)【工部省】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 明治初期、政府の官営事業を統轄し、わが国産業の近代化を推進した官庁。明治三年(一八七〇)設置。初代工部卿は伊藤博文。民間資本の…

邸報 ていほう di-bao; ti-pao

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,唐代に始る一種の官報。中央政府の布告や動静を抄録し,首都から地方官庁に伝達した。宋代になると都逓奏院から公式に出されるようになり,明…

軍需省 ぐんじゅしょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
太平洋戦争期に軍需生産行政を管轄した中央官庁。1943年(昭和18)11月1日商工省・企画院の大部分,陸海軍航空本部の一部などを統合して設置。主要ポス…

大東亜省 だいとうあしょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
太平洋戦争下に「大東亜」地域の政務の執行にあたった中央官庁。1942年(昭和17)11月1日設置。大東亜建設のため同地域の政務を一元的に統轄する機関の…

ブラガ

朝日日本歴史人物事典
没年:1911.3.21(1911.3.21) 生年:1840.3 明治期のお雇い外国人。香港で生まれたポルトガル人。香港の英国造幣局をへて香港政庁秘書局に勤務ののち,…

町方年鑑次第まちかたねんかんしだい

日本歴史地名大系
一冊 元禄一〇年 松浦史料博物館 平戸城下の規模、諸役人・諸負担・役料・諸商職などを記載。

公田【こうでん】

百科事典マイペディア
公有の耕地。私田の対。〈くでん〉とも。中国,朝鮮,ベトナム,日本などにあったが,経営が奴隷労働か一般人民の徭役(ようえき)労働か小作か,また…

かん‐ぷ(クヮン‥)【官府】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 王や天皇などの住んでいるところ。おおやけ。朝廷。[初出の実例]「将(ゐて)行て官府の大門に入ぬ」(出典:今昔物語集(1120頃か)七)② …

ぞっ‐かん(ゾククヮン)【属官】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 官司に所属する官人。次官以下の職員。[初出の実例]「又斎宮司准レ寮、属官准二長上一焉」(出典:続日本紀‐大宝元年(701)八月甲辰)[そ…

中央労働基準審議会 ちゅうおうろうどうきじゅんしんぎかい Central Labor Standards Council

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
労働基準法第 98条により,労働基準法の施行および改正を審議するため厚生労働省に設置される審議会。各都道府県には地方労働基準審議会が置かれる。…

防衛庁 ぼうえいちょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
防衛省の前身である官庁。防衛庁設置法 (昭和 29年法律 164号) に基づき,1954年7月1日保安庁に代わって設置。日本の平和と独立を守り,国の安全を保…

4月 しがつ April 英語 April ドイツ語 avril フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ)
1年12か月の第4番目の月。節は晩春で、春たけた感の深いころである。陰暦4月は卯月(うづき)ともいい、初夏の節で、風物がすべて夏めいて生気あふれる…

経世大典 けいせいたいてん

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、元(げん)朝の典故、制度を、官庁文書や記録をもとに編纂(へんさん)したもの。元代の趙世延(ちょうせいえん)、虞集(ぐしゅう)などの撰(せん)で…

太政官布告 (だじょうかんふこく)

改訂新版 世界大百科事典
明治初期の太政官によって公布された法令の形式。明治維新後の集中権力の創出は,太政官制の復活という形で行われた。法令形式の整備は,国政の中枢…

ハミルトン(イギリス領バーミューダ諸島) はみるとん Hamilton

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリス領バーミューダ諸島の首都。北大西洋西部にあるバーミューダ島西岸に位置する。人口1669(1984)、854(2016センサス)。1790年に建設され、…

レギュラシオン

百科事典マイペディア
フランスの官庁エコノミストから生まれた,ケインズとマルクスの流れをくむ学派。労使間,企業間,国際間の適切な合意に基づく各種制度があって初め…

shokútákú2, しょくたく, 嘱託

現代日葡辞典
1 [ある条件の下である仕事をしてくれるように頼むこと] O contratar 「para matar」.~ suru|嘱託する∥Contratar;confiar;incumbir;encarregar …

郡中大略ぐんちゆうたいりやく

日本歴史地名大系
一一巻 萩藩編 天保―安政 地誌 山口県文書館 「防長風土注進案」編纂の後、さらに安政年間にかけ宰判管内の村別に、庄屋名・畔頭名・畔頭支配の組名…

簿記【ぼき】

百科事典マイペディア
経済活動を一定の方法により組織的・継続的に記録・計算する技術。官庁,家庭でも行われ,企業では業種により商業簿記・工業簿記・銀行簿記等に分類…

産業再生法

知恵蔵
経営資源の効率的な活用を通じて生産性の向上を実現し、産業の活力再生を速やかに実現することを目的に、2003年4月に施行された法律。正式名称は「改…

強制疎開 きょうせいそかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第2次世界大戦末期,大都市の防衛強化のためにとられた一連の政策。都市の重要施設,幼児,老人,学童などが農村地方に強制的に疎開させられた。 194…

アレキサンダー広場 あれきさんだーひろば Alexander-Platz

日本大百科全書(ニッポニカ)
ベルリンのミッテ(中央)区にある広場。七つの主要道路が会合している。17世紀に水濠(すいごう)囲郭都市であったころの、ゲオルク門の城外広場に相…

職分田【しきぶんでん】

百科事典マイペディア
律令制下で官人の職務に応じ,在職中のみ支給された田。原則として不輸租田。大宝令では,官人個人に対する職田,官庁に対する公廨田(くがいでん)の…

所司 しょし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
官庁の役人。 (1) 鎌倉幕府では侍所の次官で,別当を補佐した。初めは定員4人であったが,のちに別当を執権が兼任したので,北条氏の家令長崎氏が所…

朝所 (あいたんどころ)

改訂新版 世界大百科事典
平安宮で太政官の北東隅の舎屋。朝食所,朝膳所とも記す。《大内裏図考証》では東西16丈(48.5m),南北11丈と推定し,《枕草子》には瓦ぶきと見える…

統計【とうけい】

百科事典マイペディア
多数の構成要素(統計単位)からなる集団において,各要素の観察によって得た数値(統計資料)を処理して集団の性質・傾向を明らかにすること。また…

ジャルグチ (札魯忽赤 ) Jarghuchi

改訂新版 世界大百科事典
モンゴル帝国,元朝の官職。jarghuはモンゴル語で訴訟,裁判を,またジャルグチはそれを職掌とする人(裁判官)をあらわす。チンギス・ハーンによっ…

計数管理 けいすうかんり

日本大百科全書(ニッポニカ)
一般には計数(計算・分析して求めた定量的データ)による経営活動の管理をいう。ここで利用される計数には原価や売上高などの会計数値、生産量、在…

ふれ‐がき【触書】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙① ふれ知らせる文書。特に江戸時代、幕府や藩主などから一般の人々に公布した文書。特定の役人、または関係官庁などにのみ通達され…

常平通宝 (じょうへいつうほう)

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮,李朝時代に流通した銅銭。1633年および51年に鋳造されたのち中断したが,78年以降は恒常的に発行されて全国に普及した。葉銭ともよばれ,正円…

十五銀行【じゅうごぎんこう】

百科事典マイペディア
1877年創立の第十五国立銀行を1897年普通銀行に改組したもの。華族の金禄公債を資本として創立,華族銀行と呼ばれ,抜群の大銀行であった。1881年そ…

杉亨二【すぎこうじ】

百科事典マイペディア
日本の統計学の先覚者。長崎出身。1860年,江戸幕府が江戸九段坂下に開設した洋学研究及び外交文書の翻訳機関である蕃書調所(ばんしょしらべしょ)に…

ぜい‐かん(‥クヮン)【税関】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 開港場・税関空港・国境などで、関税・噸(トン)税の賦課徴収、輸出入貨物の取締り、輸出入貨物に対する内国税の賦課徴収などの事務を扱う…

六国史 りっこくし

旺文社日本史事典 三訂版
奈良〜平安前期,古代天皇制の盛期に,政治上の重要事項を記録編集した六つの勅撰史書の総称すべて勅撰。『日本書紀』『続 (しよく) 日本紀』『日本…

惣名広場そうみようひろば

日本歴史地名大系
愛媛県:松山市北西海岸地域(旧和気郡地区)三津町惣名広場[現]松山市三津三丁目三津(みつ)町西部を東西に通じる短い町で、海岸に近い松原に接…

アッバース朝 (アッバースちょう) `Abbās

改訂新版 世界大百科事典
目次  成立  国家の構造と政治  社会,経済  文化イラクを中心に,西はマグリブから東はマー・ワラー・アンナフル(トランスオキシアナ)ま…

ヘルマン エンデ Hermann Ende

20世紀西洋人名事典
1829.3.4 - 1907.8.10 ドイツの建築家。 ランズベルク・アン・デア・ヴァルテ生まれ。 ベルリンの建築アカデミーで学んだ後、イタリア、ギリシアに…

開拓使 かいたくし

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道、樺太(からふと)(サハリン)などの開拓のために設けられた明治初年の官庁。1869年(明治2)7月、版籍奉還直後の官制改革によって設置、1870…

トラファルガー広場 トラファルガーひろば Trafalgar Square

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリス,ロンドンの中心部にある四角形の広場。ロンドン市 (シティ) の西方,ウェストミンスター区東部にあり,テムズ川とセントジェームズ公園の…

Fe・ri・en, [féːriən フェーリエ(ン)]

プログレッシブ 独和辞典
[複]❶ ((英)vacation)(学校・大学・官庁などの)休暇die großen Ferien\夏休みdie Ferien beginnen\休みが始まるin den Ferien\休…

解雇 かいこ

日本大百科全書(ニッポニカ)
使用者の一方的な意思表示によって労働契約を解消すること。解雇は、資本の蓄積過程に基礎づけられる。景気の変動に伴う企業の倒産や事業規模の縮小…

西廂記【せいしょうき】

百科事典マイペディア
〈せいそうき〉とも。中国,元代の戯曲。王実甫の作。元の雑劇(元曲)5編分の体裁をもち,全21幕。唐の元【しん】(げんしん)の小説《会真記》,金…

解放戦争【かいほうせんそう】

百科事典マイペディア
諸国民戦争とも。ナポレオンのロシア遠征失敗後,1813年から1814年にかけ,ナポレオン支配から脱するためプロイセンを中心に西欧諸国民が一斉に蜂起…

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android