「飛騨市」の検索結果

10,000件以上


黒磯[市]【くろいそ】

百科事典マイペディア
栃木県北部の旧市。1970年市制。那須野原一帯で畑作中心の農業を営み,葉タバコ栽培,酪農が盛ん。北西部の山地では林業が行われる。中心は東北本線…

小林[市]【こばやし】

百科事典マイペディア
宮崎県西部の市。1950年市制。大淀川の支流岩瀬川が流れる小林盆地が中心で,南部は霧島山北麓。古来日向(ひゅうが)と肥後の間の要害の地であった。…

狛江[市]【こまえ】

百科事典マイペディア
東京都南部,多摩川北岸の市。1970年市制。多摩川をはさんで神奈川県川崎市に接する。都内の市では面積最小,全国でも3番目に小さい市。古代に帰化…

坂戸[市]【さかど】

百科事典マイペディア
埼玉県中部の市。1976年市制。高麗(こま)川と越辺(おつぺ)川の低地を占め,南部に台地がある。江戸時代は日光裏街道の宿駅で,3・8の六斎市が開か…

相模原[市]【さがみはら】

百科事典マイペディア
神奈川県中北部,相模原台地にある市。西部は関東山地の一部を占め,相模川が貫流する。1954年市制。かつては台地を桑園に利用,養蚕と絹織物の生産…

佐久[市]【さく】

百科事典マイペディア
長野県東部の市。1961年市制。千曲(ちくま)川が北流する佐久盆地の中央部と周辺山地を占め,北陸新幹線,小海線,中部横断自動車道が通じる。北部の…

佐野[市]【さの】

百科事典マイペディア
栃木県南西部,渡良瀬川北岸にあり,足尾山地の南麓を占める市。1943年市制。足利市の東に接し,渡良瀬川を境に群馬県館林市と接する。中心市街は江…

三条[市]【さんじょう】

百科事典マイペディア
新潟県中部の市。1934年市制。中心市街は信濃川とその支流五十嵐川の合流点に近く,古くから河港,衣料の製造や取引が盛んな商業町として発展。中世…

士別[市]【しべつ】

百科事典マイペディア
北海道中北部の市。1954年市制。天塩(てしお)川中流の名寄盆地南部から上流地域の山地一帯を占め,宗谷本線が通じる。川沿いの低地では米を多産する…

須崎[市]【すさき】

百科事典マイペディア
高知県中部,土佐湾に面する市。1954年市制。須崎湾に臨む県第1の良港を中心に市街が発達,土讃線,高知自動車道が通じる。港はかつてカツオ漁で知…

逗子[市]【ずし】

百科事典マイペディア
神奈川県三浦半島北西部の市。1954年市制。北は鎌倉市,南は葉山町,西は相模湾に面し,温暖な気候と風光に恵まれた湘南の観光・保養地,海水浴場と…

鈴鹿[市]【すずか】

百科事典マイペディア
三重県北部,伊勢湾に面し,伊勢平野にある市。1942年市制。古代伊勢国の国府,国分寺が置かれ,石薬師,庄野は近世東海道の宿場町として栄えた。中…

瀬戸[市]【せと】

百科事典マイペディア
愛知県北部の市。1929年市制。矢田川上流の美濃三河高原にあり,名鉄瀬戸線,愛知環状鉄道が通じる。良質の陶土を産し,鎌倉時代以降瀬戸焼で知られ…

昭島[市]【あきしま】

百科事典マイペディア
東京都中部,立川市西隣の市。1954年市制。武蔵野台地の一部を占め,南部を多摩川が流れる。昭和初期までは養蚕の盛んな農村地帯であったが,1937年…

浅口[市]【あさくち】

百科事典マイペディア
岡山県南西部に位置する市。市の南縁を瀬戸内海,東縁を倉敷市に接する。2006年3月,浅口郡金光町,鴨方町,寄島町が合併し市制。JR山陽新幹線,山…

白河市しらかわし

日本歴史地名大系
面積:一一七・七二平方キロ中通りの南端に位置。西に那須連峰がそびえ、東に阿武隈高地、南には八溝(やみぞ)山系が連なり、これらの山地に挟まれ…

水戸市みとし

日本歴史地名大系
面積:一四五・九六平方キロ関東平野の北東部に位置し、県の中央よりやや太平洋岸寄りにあり、県庁所在地。市の北東を那珂川が北西から南東に流れ、…

前橋市まえばしし

日本歴史地名大系
2004年12月5日:前橋市が勢多郡大胡町・宮城村・粕川村を編入⇒【大胡町】群馬県:勢多郡⇒【宮城村】群馬県:勢多郡⇒【粕川村】群馬県:勢多郡…

沼田市ぬまたし

日本歴史地名大系
2005年2月13日:沼田市が利根郡白沢村・利根村を編入⇒【白沢村】群馬県:利根郡⇒【利根村】群馬県:利根郡⇒【沼田市】群馬県

潟上市かたがみし

日本歴史地名大系
2005年3月22日:南秋田郡天王町・昭和町・飯田川町が合併・市制施行⇒【天王町】秋田県:南秋田郡⇒【昭和町】秋田県:南秋田郡⇒【飯田川町】秋…

能代市のしろし

日本歴史地名大系
2006年3月21日:能代市と山本郡二ッ井町が合併⇒【二ッ井町】秋田県:山本郡⇒【能代市】秋田県

黒石市くろいしし

日本歴史地名大系
面積:二一六・三二平方キロ青森県中央部。市域西部は津軽平野の東南部を占める水田地帯。東部は標高一五一六・五メートルの櫛(くし)ヶ峯を最高と…

高山市たかやまし

日本歴史地名大系
面積:一四〇・四七平方キロ飛騨地方の中心都市で、北は吉城(よしき)郡国府(こくふ)町・大野郡丹生川(にゆうかわ)村、東から南にかけて同郡朝…

山県市やまがたし

日本歴史地名大系
2003年4月1日:山県郡高富町・伊自良村・美山町が合併・市制施行⇒【高富町】岐阜県:山県郡⇒【伊自良村】岐阜県:山県郡⇒【美山町】岐阜県:山…

伊東市いとうし

日本歴史地名大系
面積:一二四・一二平方キロ伊東の地名は伊豆の東に由来するといわれるとおり、伊豆半島東部に位置して相模灘に面し、北は熱海市、南は賀茂(かも)…

掛川市かけがわし

日本歴史地名大系
面積:一八五・七九平方キロ旧遠江国の東部、静岡県の中部と西部の接点に位置し、東は榛原(はいばら)郡金谷(かなや)町、南東は小笠(おがさ)郡…

佐久市さくし

日本歴史地名大系
面積:一九三・一五平方キロ長野県の東部に位置し、旧佐久郡のほぼ中央、佐久平の中心部を占める。東は関東山地で群馬県甘楽(かんら)郡に接し、南…

長野市ながのし

日本歴史地名大系
2005年1月1日:長野市が更級郡大岡村、上水内郡鬼無里村・戸隠村・豊野町を編入⇒【大岡村】長野県:更級郡⇒【長野市】長野県⇒【鬼無里村】長野…

多治見市たじみし

日本歴史地名大系
面積:七七・八六平方キロ県南東部にあり、北は可児(かに)市、東は土岐市、南は土岐郡笠原(かさはら)町・愛知県瀬戸市、西は同県犬山市に接する…

土岐市ときし

日本歴史地名大系
面積:一一六・一六平方キロ県南東部に位置し、西は多治見市・土岐郡笠原(かさはら)町、東は瑞浪(みずなみ)市。北は丘陵を隔てて可児(かに)市…

富山市とやまし

日本歴史地名大系
2005年4月1日:富山市と上新川郡大山町・大沢野町、婦負郡細入村・八尾町・山田町・婦中町が合併⇒【大山町】富山県:上新川郡⇒【大沢野町】富…

七尾市ななおし

日本歴史地名大系
面積:一四三・八七平方キロ県の北部、能登半島の中央部東側に位置する。南は富山県氷見市に、西から南にかけて田鶴浜(たつるはま)町・鳥屋(とり…

大野市おおのし

日本歴史地名大系
面積:五四一・六六平方キロ福井県の最東部に位置する。北は勝山市および石川県石川郡、東は岐阜県大野郡および同郡上(ぐじよう)郡、南東部は大野…

坂井市さかいし

日本歴史地名大系
2006年3月20日:坂井郡三国町・坂井町・春江町・丸岡町が合併・市制施行⇒【三国町】福井県:坂井郡⇒【坂井町】福井県:坂井郡⇒【春江町】福井…

塩山市えんざんし

日本歴史地名大系
面積:一八四・七四平方キロ県北部に位置する。北は秩父(ちちぶ)山地の唐松尾(からまつお)山(二一〇九・二メートル)・笠取(かさとり)山など…

小千谷市おぢやし

日本歴史地名大系
面積:一五四・四九平方キロ信濃川の中流域にある。川はここから越後平野に入る。市域の中央をほぼ南から北へ流れ、両岸に河岸段丘をなす。北は三島…

柏崎市かしわざきし

日本歴史地名大系
面積:三一三・三四平方キロ北西部は延長約三六キロの海岸線で日本海に面し、南西は米(よね)山(九九二・六メートル)の山系で中頸城(なかくびき…

長岡市ながおかし

日本歴史地名大系
面積:二五九・九二平方キロ県の中央部に位置する。信濃川が旧魚沼郡の山岳地帯から急に平野部に出て、川幅広く緩やかに市域中央部を北流する地帯に…

【蛙市】あし

普及版 字通
蛙がやかましく鳴きたてる。宋・長庚〔翠麓夜飲の序〕螢(さうけい)、燈をはせ、田蛙、市を作(な)す。字通「蛙」の項目を見る。

【蛋市】たんし

普及版 字通
蛋人市。字通「蛋」の項目を見る。

【夕市】せきし

普及版 字通
夕べの市。字通「夕」の項目を見る。

川口市かわぐちし

日本歴史地名大系
面積:五五・七五平方キロ荒川を挟んで南は東京都北区、東は草加市・東京都足立区、西は戸田市・蕨市、北は浦和市、北東は岩槻市・越谷市と接する。…

与野市よのし

日本歴史地名大系
面積:八・二八平方キロ埼玉県の南東部に位置し、北は大宮市、西・南・東の三方は浦和市に囲まれる。市域は東西三・五キロ、南北五・五キロの細長い…

アテネ市(アテネし) Athina[ギリシア],Athens[英]

山川 世界史小辞典 改訂新版
ギリシア共和国の首都。古代の代表的な都市国家として繁栄したものの,ローマ帝国,ビザンツ帝国,オスマン帝国支配期にはその政治的・文化的重要性…

沖縄市おきなわし

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島中部沖縄市面積:四九・〇〇平方キロ沖縄島中部地域の中央部から東部に位置する。北は石川市・中頭郡恩納(おんな)村、南は同郡北谷…

豊見城市とみぐすくし

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島南部豊見城市面積:一八・五八平方キロ(境界未定)沖縄島南部の西側に位置する。北は那覇市、東は南風原(はえばる)町・東風平(こ…

杵築市きつきし

日本歴史地名大系
2005年10月1日:杵築市と西国東郡大田村、速見郡山香町が合併⇒【大田村】大分県:西国東郡⇒【山香町】大分県:速見郡⇒【杵築市】大分県

栗東市りつとうし

日本歴史地名大系
2001年10月1日:栗太郡栗東町が市制施行⇒【栗東町】滋賀県:栗太郡

米原市まいばらし

日本歴史地名大系
2005年2月14日:坂田郡米原町・山東町・伊吹町が合併・市制施行⇒【米原町】滋賀県:坂田郡⇒【山東町】滋賀県:坂田郡⇒【伊吹町】滋賀県:坂田…

紫野市ちくしのし

日本歴史地名大系
面積:八七・七三平方キロ県中央部西寄りにあり、市域は北東から南西に長く延びる。東から三郡(さんぐん)山地、西から背振(せふり)山地の山々が…

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android