「韓」の検索結果

5,956件


対外硬派 たいがいこうは

山川 日本史小辞典 改訂新版
条約改正問題で強硬論を唱えた国民協会・東洋自由党・政務調査会・同盟倶楽部・同志倶楽部・立憲改進党の連合で,硬六派ともいう。第2次伊藤内閣の第…

から【唐】 の 浮線綾((ふせんりょう))

精選版 日本国語大辞典
文様を浮織にした唐綾(からあや)。唐織の浮線綾。[初出の実例]「此の袋を見給へば、からのふせむれうを縫ひて」(出典:源氏物語(1001‐14頃)橋姫)

ムン・グクヒョン 文 国現 Moon kook-hyun

現代外国人名録2016
職業・肩書実業家,環境保護運動家,政治家 元柳韓キムバリー社長,元創造韓国党代表国籍韓国生年月日1949年1月12日出生地ソウル学歴韓国外国語大学英語…

張良【ちょうりょう】

百科事典マイペディア
中国,漢朝建国の功臣。韓の貴族の出身。亡国の恨みをはらそうとして秦の始皇帝を襲い失敗。黄石老人より兵法の書を与えられたという。劉邦(高祖)…

マイ・バック・ページ

デジタル大辞泉プラス
2011年公開の日本映画。監督:山下敦弘、脚本:向井康介、原作:川本三郎による同名ノンフィクション。1960年代後半を時代背景に、記者と活動家、ふ…

金素雲【きんそうん】

百科事典マイペディア
朝鮮の詩人,翻訳家,随筆家。13歳で日本に渡り34年間にわたって滞在した知日家として知られる。《諺文朝鮮口伝民謡集》(1933年)は新聞の読者投稿…

ひょう‐そつ(ヘウ‥)【表率】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 模範となるもの。てほん。のり。ひょうすい。[初出の実例]「且珣公乱中於二京之万寿一為二表率一」(出典:蔭凉軒日録‐文明一七年(1485…

たくれい‐ふうはつ【&JISFA62;&JIS87F2;風発】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動タリ ) ( 「風発」は風のように敏疾である意 ) 議論などが人にすぐれて鋭く、風のように勢いよく口から出ること。才気のすぐれて当…

みん‐ぎょう(‥ゲフ)【民業】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 人民の、生活のための仕事。[初出の実例]「民業康楽之令辰」(出典:実隆公記‐延徳二年(1490)正月一日)② 民間で経営する事業。民営の事…

しゅ‐し【銖錙】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 古代中国の目方の単位で、一〇〇粒の黍(きび)を銖、二四銖を両、八両(一説に六両)を錙としたところから ) ごくわずかの目方。転じて…

だん‐ぴ【断臂】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ひじを断ち切ること。ひじを失うこと。とくに、慧可禅師が左臂を断って至信を示し達磨大師に入門を許された故事に基づき、僧が捨身供養(…

unnecessary

英和 用語・用例辞典
(形)不必要な 不要な 無用な 余計な 無益なunnecessaryの関連語句make an unnecessary trip無駄足を運ぶwith unnecessary care必要以上に注意して 不…

おう‐しょうくん〔ワウセウクン〕【王昭君】

デジタル大辞泉
中国、前漢の元帝の宮女。名は嬙しょう。昭君は字あざな。のちに明妃めいひ・明君ともよばれる。匈奴きょうどとの和親政策のため呼韓邪単于こかんや…

けい‐とう【鶏頭】

デジタル大辞泉
ヒユ科の一年草。花の柄の上部は著しく広がって鶏のとさか状になり、その両面に赤・紅・黄・白色などの小花が密集して咲く。アジアの熱帯地域の原産…

島田帰 (しまだ-き)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1851-1913 明治時代の経営者。嘉永(かえい)4年6月16日生まれ。海軍省,大蔵省をへて,明治22年第一国立銀行にはいり,27年釜山支店に赴任。33年辞職し…

副島義高 (そえじま-よしたか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1827-1874 幕末-明治時代の武士,士族。文政10年生まれ。肥前佐賀藩士。明治6年憂国党を組織して兄の島義勇(しま-よしたけ)を党首に推し,7年征韓党…

萩原大麓 (はぎわら-だいろく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1752-1811 江戸時代中期-後期の儒者。宝暦2年生まれ。萩原楽亭(らくてい),萩原緑野(りょくや)の父。片山兼山に折衷学をまなび,江戸両国でおしえた…

細井肇 (ほそい-はじめ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1886-1934 明治-昭和時代前期の新聞記者,評論家。明治19年2月生まれ。内田良平らの日韓合併運動を支援。東京朝日新聞政治記者ののち朝鮮にわたり,…

か‐び(クヮ‥)【華美・花美】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 ) 色彩がはなやかで美しいこと。また、性質や生活などがぜいたくなさま。派手(はで)。[初出の実例]「其物雕華美之極也」(出典:権…

祭文 さいぶん Ji-wen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,文体の一種。死者の葬祭にあたって,その思い出を綴りつつ,哀悼の意を表わすもの。また,天地の神祇を祭るときに誦するもの。六朝時代以降,…

唐文粋 とうもんずい Tang-wen-cui

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,唐代詩文の選集。北宋の姚鉉(ようげん)の編。100巻。『文選』にほぼならった分類で,駢文と近体詩を除いた唐代の詩文の精華を集めたもの。古…

【娟秀】けんしゆう(しう)

普及版 字通
あでやかですぐれる。〔聊斎志異、魯公の女〕時に邑令魯は、三韓の人なり。女り、獵を好む。生、(たまたま)之れに野にひ、其の風娟秀なるを見る。錦…

【乎哉】こさい

普及版 字通
感嘆、かな。〔論語、憲問〕賜(し)(子貢)や賢なる乎哉(かな)。疑問、か。〔孟子、梁恵王上〕寡人の(ごと)きは、以て民を保つべき乎哉(か)。反語、…

士族反乱 しぞくはんらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
明治初期の不平士族の反政府武装蜂起(ほうき)。明治政府は1869年(明治2)に版籍奉還、71年に廃藩置県を断行して旧藩体制を徹底的に解体し、地方の末…

安重根 (アン-ジュングン)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1879-1910 朝鮮の独立運動家。高宗16年7月16日生まれ。1905年第2次日韓協約(乙巳(いっし)保護条約)の締結による日本の侵略に抗議,愛国啓蒙運動にく…

川辺清次郎 (かわべ-せいじろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1837 江戸時代後期の儒者。対馬(つしま)(長崎県)府中藩士。大浦東皐に入門。唐音,韓音にくわしく,文化4年(1807)朝鮮方横目(目付)となり,のち藩主…

姚燧 ようすい Yao Sui

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]端平3(1236)[没]至大4(1311)中国,元の文学者。洛陽 (河南省) の人。字,端甫。号,牧庵。官は翰林学士承旨にいたった。『世祖実録』を編集。文…

おそろ【恐】 感心((かんしん))

精選版 日本国語大辞典
江戸時代、寛政(一七八九‐一八〇一)頃に流行した、恐れ入り感心した意味の通人の語。「かんしん」を「韓信」「寒玉子」「寒しじみ」などとしゃれて…

じょう‐じょ(‥ヂョ)【乗除】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 数を掛けることと割ること。掛け算と割り算。乗法と除法。[初出の実例]「乗除の沙汰をば一向云はぬぞ」(出典:寛永刊本蒙求抄(1529頃)…

せつ‐ぜん【截然】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙① 区別のはっきりとしているさま。[初出の実例]「弁別取舎、截然不レ紊之謂レ義」(出典:語孟字義(1705)下)「水と油の…

そう‐ふ(サウ‥)【壮夫】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 壮年の男。働き盛りの男性。また、勇壮な男子。[初出の実例]「秋声猶益二壮夫気一、烈日厳霜自入レ思」(出典:活所遺稿(1666)五・秋風)…

けむく‐だ・つ

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 タ行四段活用 〙① 毛がもじゃもじゃはえる。また、細い毛がおこり立つ。[初出の実例]「まいと云て成レ繭たを湯を沸して烹て、其を水に入て…

きゅう‐き【窮鬼】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① きわめて貧しい者。また、貧乏神(びんぼうがみ)。[初出の実例]「僧いふ、是窮鬼(キウキ)のおかす所也。色心いまださらざる内は、様は替…

林有造 はやしゆうぞう

旺文社日本史事典 三訂版
1842〜1921明治・大正時代の政治家土佐藩出身。征韓論に敗れて下野し,板垣退助らと立志社を結成。西南戦争に高知で呼応して投獄され,出獄後愛国公…

【斗斛】とこく

普及版 字通
斛は十斗。少のものをいう。唐・韓〔十二郎を祭る文〕吾(われ)汝とに少年なり。以爲(おも)へらく、暫(しばら)く相ひ別ると雖も、(つひ)に當(まさ)に…

【合従】がつしよう

普及版 字通
従(縦(たて)、南北)の国々を同盟する。戦国時代、韓・魏・趙・燕・楚・斉の六国が同盟して、西方の秦に対抗した。この六国が秦に和して東西の和平…

武寧(ムリョン/ぶねい)王陵

知恵蔵
韓国・公州(コンジュ)市の宋山里(ソンサンニ)で1971年に見つかった直径20mの円墳。立派な磚(せん)づくりの石室に金の冠飾りや首飾り、被葬者記録の墓…

くだら‐がく【百済楽】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 三韓楽の一つ。古代、奈良朝以前に百済から伝来した楽舞。伴奏には横笛、百済琴(くだらごと)、莫目(まくも)が用いられた。平安時代、一部…

きゅう‐ほう(キウハフ)【九法】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 天下を治めるための九つの大法。「書経‐洪範」にみえる、禹(う)が治水を行なった際、天が禹に示した大法九類(九疇)のこと。[初出の実例…

らい‐げき【雷撃】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① かみなりがおちること。また、刑罰や征討などがきびしく行なわれることのたとえ。[初出の実例]「是雷撃の起る所以にて」(出典:天変地異…

片岡健吉 かたおかけんきち

旺文社日本史事典 三訂版
1843〜1903明治時代の政治家土佐藩出身。征韓論に敗れて下野。愛国公党・立志社の創立に参加し,1880年国会期成同盟の総代として請願書を提出。自由…

底筒男命 (そこつつのおのみこと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
記・紀にみえる神。黄泉(よみ)の国の汚れをあらいながそうと,伊奘諾尊(いざなぎのみこと)が日向(ひゅうが)で禊(みそぎ)をしたとき水底で生まれた。中…

立原正秋【たちはらまさあき】

百科事典マイペディア
小説家。韓国大邱生れ。両親とも日韓混血,父は李朝貴族の末裔。早大中退。《八月の午後と四つの短編》で近代文学賞受賞,文壇に出る。《薪能》《剣…

North Korea’s nuclear development

英和 用語・用例辞典
北朝鮮の核開発North Korea’s nuclear developmentの用例At the meeting of South Korean President Park Geun-hye and Deputy Prime Minister Taro …

七雄 しちゆう Qi-xiong; Ch`i-hsiung

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国の戦国時代に活躍した7諸侯国。秦,魏,韓,趙,楚,燕,斉をさし,漢代から戦国の七雄と呼称された。戦国初期には魏が強く,続いて稷下 (しょっ…

汕頭【スワトウ】

百科事典マイペディア
中国,広東省東部の都市。韓江三角州の南端にある対外貿易港。万トン級の船舶の停泊が可能で,シンガポール,タイ,香港などへの航路が開設されてい…

片岡健吉【かたおかけんきち】

百科事典マイペディア
明治の政治家。土佐藩出身。戊辰戦争に参加後,軍事研究のため渡欧,帰国後海軍に仕官したが,征韓論争で下野,立志社設立に参画し,以後板垣退助と…

奥村勝蔵 (おくむら-かつぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1903-1975 昭和時代の外交官。明治36年8月7日生まれ。大正15年外務省にはいり,昭和16年書記官としてワシントンに赴任。戦後,昭和天皇とマッカーサ…

生田神社【いくたじんじゃ】

百科事典マイペディア
神戸市中央区下山手通に鎮座。旧官幣中社。稚日女(わかひるめ)尊をまつる。神功皇后三韓征討の翌年,大和へ帰る途中,神の教示によってこの地にまつ…

西園寺公望内閣 さいおんじきんもちないかく

旺文社日本史事典 三訂版
西園寺公望を首班とし立憲政友会を母胎とする内閣〔第1次〈1906.1〜08.7〉〕日露戦争後の戦後経営にあたり,第3次日韓協約,鉄道国有法,第1次日…

今日のキーワード

期日前投票

期日前投票制度は、2003年6月11日公布、同年12月1日施行の改正公職選挙法によって創設された。投票は原則として投票日に行われるものであるが、この制度によって、選挙の公示日(告示日)の翌日から投票日...

期日前投票の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android