「国内通信社」の検索結果

10,000件以上


美術出版社

知恵蔵mini
日本の美術・デザイン系の専門出版社。株式会社美術出版社。水彩画家の大下藤次郎が1905年に創刊した美術雑誌「みづゑ」に始まり、44年に会社設立さ…

ほうらいしゃ【蓬萊社】

改訂新版 世界大百科事典

たかやましゃあと【高山社跡】

国指定史跡ガイド
群馬県藤岡市高山にある産業施設跡。明治時代に高山長五郎が、清温育(せいおんいく)と呼ばれる養蚕(ようさん)方法の開発とその普及教育を行った高山…

ゆうかんしゃ【融貫社】

改訂新版 世界大百科事典

ゆうらんしゃ【幽蘭社】

改訂新版 世界大百科事典

佐太神社 さだじんじゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
島根県松江市鹿島(かしま)町佐陀(さだ)宮内(みやうち)に鎮座。祭神は中殿に佐太大神(おおかみ)ほか4座、北殿に天照大神(あまてらすおおみかみ)ほか1…

志賀海神社 しかのうみじんじゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
福岡市東区志賀島に鎮座。旧官幣小社。底津綿津見神(そこつわたつみのかみ)、中津(なかつ)綿津見神、上津(かみつ)綿津見神を祀(まつ)る。綿津見神は…

ひょうす‐じんじゃ(ヒャウス‥)【兵主神社】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 滋賀県野洲市五条にある神社。旧県社。祭神は大己貴命(おおなむちのみこと)・八千矛神(やちほこのかみ)。景行天皇が平定に用いた矛の神威を兵…

めいろく‐しゃ【明六社】

精選版 日本国語大辞典
日本最初の学術団体。明治六年(一八七三)、森有礼を中心に西村茂樹・西周・中村正直・加藤弘之・箕作秋坪・同麟祥・福沢諭吉らが設立。機関誌「明…

日本赤十字社 にほんせきじゅうじしゃ

旺文社日本史事典 三訂版
1864年のジュネーヴ条約(赤十字条約)に基づき,傷病者の救済・治療などにあたる国際的な社会事業団体1877年の西南戦争の際,佐野常民 (つねたみ) …

三社託宣 さんしゃたくせん

旺文社日本史事典 三訂版
伊勢神宮・石清水八幡宮・春日神社の神名と託宣を一枚の画にして信仰の対象としたもの3社の神徳である正直・清浄・慈悲の徳目を現す。室町時代,この…

梅宮社跡うめのみやしやあと

日本歴史地名大系
京都府:綴喜郡井手町井手村梅宮社跡[現]井手町大字井手 上井手京都府井手町井手の円提(えんてい)寺(井手寺)跡の南東、玉(たま)川付近の字天…

宇治上神社うじかみじんじや

日本歴史地名大系
京都府:宇治市乙方村宇治上神社[現]宇治市宇治山田宇治橋東方の仏徳(ぶつとく)山(離宮山)の麓にある。祭神は応神・仁徳両天皇、菟道稚郎子(…

速谷神社はやたにじんじや

日本歴史地名大系
広島県:佐伯郡廿日市町上平良村速谷神社[現]廿日市町上平良折敷畑(おしきばた)山の東麓にあり、東方に上平良(かみへら)・下平良・廿日市の集…

神功皇后社じんぐうこうごうしや

日本歴史地名大系
山口県:美祢市厚保村神功皇后社[現]美祢市西厚保町本郷 本郷東祭神は息長足姫命・住吉大神・仲哀天皇・仁徳天皇。旧郷社。「注進案」によれば、応…

乙社村おつこそむら

日本歴史地名大系
島根県:仁多郡仁多町乙社村[現]仁多町河内(かわち)四日市(よつかいち)村の南西の狭小な谷間に位置する。正保国絵図に村名がみえる。元禄十年…

杉守神社すぎもりじんじや

日本歴史地名大系
福岡県:北九州市(旧筑前域)八幡西区香月村杉守神社[現]八幡西区上香月四丁目祭神は日本武尊・神功皇后・応神天皇・仁徳天皇の四柱で、旧村社。…

七社八幡宮しちしやはちまんぐう

日本歴史地名大系
岡山県:御津郡建部町建部上村七社八幡宮[現]建部町建部上建部上(たけべかみ)の北西部、山裾が旭川に迫る辺りにあり、対岸間近に福渡(ふくわた…

博文社跡はくぶんしやあと

日本歴史地名大系
香川県:高松市高松城下兵庫町博文社跡[現]高松市兵庫町兵庫(ひようご)町の中央西寄り、現在の第一勧業銀行高松支店の地にあった。明治八年(一…

関白山神社かんぱくさんじんじや

日本歴史地名大系
栃木県:河内郡上河内村関白村関白山神社[現]上河内村関白関白集落の南に鎮座する。主祭神は鎮守府将軍藤原朝臣利仁。旧村社。明治一二年(一八七…

丹内山神社たんないさんじんじや

日本歴史地名大系
岩手県:和賀郡東和町谷内村丹内山神社[現]東和町谷内谷内(たにない)集落を望む高台に鎮座。祭神は多邇知比古神で、天之御中主神・高御産日神・…

石神山精神社いわがみやまずみじんじや

日本歴史地名大系
宮城県:黒川郡大和町吉田村石神山精神社[現]大和町吉田 麓七ッ森(ななつもり)の一つ、麓(ふもと)集落の南西標高三〇七・八メートルの遂倉(と…

稲荷社跡いなりしやあと

日本歴史地名大系
秋田県:秋田市久保田城下久保田城跡稲荷社跡別曲輪にあった。明治五年四月、飛田鶴書上の御城正八幡宮稲荷宮御由緒覚(県立秋田図書館蔵)によれば…

山王社跡さんのうしやあと

日本歴史地名大系
秋田県:秋田市飯島地区飯島村山王社跡[現]秋田市飯島字鼠田現在八橋(やばせ)にある日吉(ひよし)八幡神社はかつて山王社とよばれ飯島字鼠田(…

社仁井田村やしろにいだむら

日本歴史地名大系
福島県:西白河郡表郷村社仁井田村[現]表郷村社田(やしろだ)社川中流域にあり、南と西は番沢(ばんざわ)村、北は高萩(たかはぎ)新田村、東は…

別雷神社わけいかずちじんじや

日本歴史地名大系
茨城県:筑波郡豊里町上郷村別雷神社[現]豊里町上郷金村(かなむら)坪の西端、小貝(こかい)川河畔の字宮東(みやひがし)に鎮座。旧郷社。祭神…

櫟谷神社いちだにじんじや

日本歴史地名大系
京都市:西京区上山田村櫟谷神社[現]西京区嵐山元録山町桂(かつら)川の南岸、渡月(とげつ)橋の南に鎮座。「延喜式」神名帳に載る葛野(かどの…

佐太神社さたじんじや

日本歴史地名大系
大阪府:守口市大庭一番村佐太神社[現]守口市佐太中町七丁目旧京街道から東へ入った所にある。東海道分間延絵図をみると街道東側に面して鳥居が立…

兵主神社ひようずじんじや

日本歴史地名大系
大阪府:岸和田市西之内村兵主神社[現]岸和田市西之内町「延喜式」神名帳にみえる同名神社に比定される。祭神は天照大神・八幡大神・菅原道真。旧…

波太神社はたじんじや

日本歴史地名大系
大阪府:泉南郡阪南町石田村波太神社[現]阪南町石田石田(いしだ)集落の南西部の山麓に鎮座。祭神は角凝命・品陀別命。旧府社。古くは鳥取(とつ…

藤社神社ふじこそじんじや

日本歴史地名大系
京都府:中郡峰山町鱒留村藤社神社[現]峰山町字鱒留磯砂(いさなご)山麓の小字大光田(おこうだ)(御供田とも記す。またこの地を通称真奈井とも…

灰宝神社はいほうじんじや

日本歴史地名大系
愛知県:豊田市石野・猿投・保見地区越戸村灰宝神社[現]豊田市越戸町 松葉祭神波爾安比売命。もと八王子社とも称した。旧村社。「延喜式」神名帳所…

忍山神社おしやまじんじや

日本歴史地名大系
三重県:亀山市野村忍山神社[現]亀山市野村町野村(のむら)集落の西南にあたる鈴鹿川段丘上にある式内社。野村の古名は忍山とよんだようである。…

射山神社いやまじんじや

日本歴史地名大系
三重県:久居市榊原村射山神社[現]久居市榊原町榊原(さかきばら)川の南岸に位置し、社殿背後の河原に温泉の旧泉源があり、川を隔てて対岸に貝石…

鞆田神社ともだじんじや

日本歴史地名大系
三重県:阿山郡阿山町中友田村鞆田神社[現]阿山町中友田村の中央部、西湯舟(にしゆぶね)からの道と上友田(かみともだ)からの道の合するところ…

穴石神社あないしじんじや

日本歴史地名大系
三重県:阿山郡阿山町石川村穴石神社[現]阿山町石川あなし神社ともいう。石川の中央部阿保(あぼ)に鎮座、河合(かわい)川・信楽(しがらき)街…

火雷神社ほのいかずちじんじや

日本歴史地名大系
奈良県:五條市御山村火雷神社[現]五條市御山町吉野川と丹生(にう)川の合流点南方に鎮座。祭神火雷神。旧村社。俗に「若宮さん」と称し、「延喜…

知安神社くつちやんじんじや

日本歴史地名大系
北海道:後志支庁倶知安町倶知安村知安神社[現]虻田郡倶知安町字八幡八幡基線西一九号に鎮座。旧郷社。祭神は誉田別尊など。明治二九年(一八九六…

梓水神社あずさがわじんじや

日本歴史地名大系
長野県:南安曇郡安曇村大野川村梓水神社[現]安曇村大野川大野川の氏神、祭神健御名方神。「信府統記」に「明神宮」、安政二年(一八五五)安曇筑…

湯福神社ゆぶくじんじや

日本歴史地名大系
長野県:長野市長野村(善光寺町)湯福神社[現]長野市長野 箱清水善光(ぜんこう)寺の西北に位置する。箱清水(はこしみず)にある。祭神は健御名…

七所社しちしよしや

日本歴史地名大系
愛知県:名古屋市中村区岩塚村七所社[現]中村区岩塚町 上小路佐屋路の北、庄内川堤の東下に位置する。日本武尊を祀り、境内に八剣(はつけん)宮・…

景清社かげきよしや

日本歴史地名大系
愛知県:名古屋市熱田区宮宿神戸町景清社[現]熱田区神戸町祭神平景清。旧村社。神戸(ごうど)町の通りの西、大瀬子(おおせこ)町の通りの北にあ…

五社宮ごしやのみや

日本歴史地名大系
愛知県:名古屋市天白区八事村五社宮[現]天白区八事天道平針(ひらばり)街道(飯田街道)を挟んで八事山興正(こうしよう)寺(現昭和区)の南に…

御園神明社みそのしんめいしや

日本歴史地名大系
愛知県:西春日井郡清洲町内北市場分御園神明社[現]清洲町一場祭神天照大神・倭姫命。旧村社。通称中島宮(なかしまぐう)。垂仁天皇代の勧請と伝…

魚入神社うおいりじんじや

日本歴史地名大系
愛知県:江南市小杁村魚入神社[現]江南市小杁祭神伊弉冊尊・応仁天皇・木花咲耶姫命。境内八三九坪。旧村社。尾張国神名帳に「従三位上 蘆入天神…

須美天神社すみてんじんしや

日本歴史地名大系
愛知県:額田郡幸田町須美村須美天神社[現]幸田町須美 赤塚祭神は建速須佐之男命・建蘇美命の二柱。境内社として秋葉社・稲荷社・若宮八幡社があっ…

若宮八幡社わかみやはちまんしや

日本歴史地名大系
大分県:西国東郡大田村永松村若宮八幡社[現]大田村永松永松(ながまつ)の中央部に鎮座する。旧郷社。祭神は仁徳天皇・仲哀天皇・神功皇后・応神…

深山八幡社ふかやまはちまんしや

日本歴史地名大系
大分県:大野郡朝地町和田村深山八幡社[現]朝地町市万田 和田平井(ひらい)川南岸の丘陵裾にある。祭神は月弓尊・景行天皇・応神天皇・神功皇后。…

稲主神社いなぬしじんじや

日本歴史地名大系
佐賀県:杵島郡北方町志久村稲主神社[現]北方町大字志久現北方町役場前の丘陵上にある。祭神は倉稲魂命、木元夕路木父子。神体として木彫りの束帯…

城原八幡社きばるはちまんしや

日本歴史地名大系
大分県:竹田市米納村城原八幡社[現]竹田市米納国道四四二号の西に松の社叢に囲まれて鎮座する。祭神は景行天皇・比売大神・応神天皇・神功皇后な…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android