「諸官庁」の検索結果

10,000件以上


監督

小学館 和西辞典
(指導) dirección f., (監視) supervisión f.; (指導者) director[tora] mf., (監視人) supervisor[sora] mf., (監視員) vi…

元始天尊 げんしてんそん Yuan-shi Tian-zun

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,道教の最高神。道教は,最初は太上老君を最高神としていたが,南朝梁の陶弘景になるとそれを下げて,元始天尊を第一位に据えるようになった。…

千田貞暁

朝日日本歴史人物事典
没年:明治41.4.23(1908) 生年:天保7.7.29(1836.9.9) 明治期の地方官。鹿児島藩士の子として生まれ,幕末の志士として国事に奔走,薩英戦争(1863)にも…

十和田[市]【とわだ】

百科事典マイペディア
青森県東部の市。1955年市制,三本木市となり,翌年改称。北西は八甲田山,南西は十和田湖に及ぶ。中心市街の三本木は三本木原の中心都市で,新渡戸…

中〔区〕 なか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
静岡県西部,浜松市中南部の区。 2007年浜松市の政令指定都市化に伴い区制。官庁や企業,商業施設,住宅などが密集する市の中心市街地。自動車産業や…

よみ‐か・える(‥かへる)【読替・詠替】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 ア行下一(ハ下一) 〙 [ 文語形 ]よみか・ふ 〘 他動詞 ハ行下二段活用 〙① その漢字に対して別な読み方で読む。[初出の実例]「化現坐て…

海軍省 かいぐんしょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
明治初年から第2次大戦の敗戦まで海軍の軍政を統轄した中央官庁。1871年(明治4)7月,兵部省海軍部を設置。72年2月,兵部省の廃止により陸軍省・海軍…

財団法人【ざいだんほうじん】

百科事典マイペディア
一定の目的のために提供された財産を管理・運営するために設立された法人(民法34条以下)。人の集団を本体とする社団法人に対し,財産を基礎とする…

イロイロ Iloilo

改訂新版 世界大百科事典
フィリピンのパナイ島南部,ハロ河口に位置する港市。人口36万6391(2000)。対岸のギマラス島に守られた天然の良港とその背後に開ける肥沃なイロイ…

航海日誌 こうかいにっし log-book

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
船の航行,停泊中の動静を記録する書類。官用航海日誌と船用航海日誌とがある。官用航海日誌は船員法 18条で,船内に備付けるよう定められており,海…

榷貨務 かくかむ Que-huo-wu; Ch`üeh-huo-wu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,宋代の財務官庁。 榷は専売を意味し,榷貨務は専売に関して設けられた役所名。京師 榷貨務 (在京 榷貨務) と地方 榷貨務とがあった。京師 榷貨…

研究学園都市 けんきゅうがくえんとし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
学術研究機関を核とした都市をさし,一般には,その代表である筑波研究学園都市をさす。同都市は,首都圏整備計画の中で 1961年の閣議決定において官…

とうせんぷろん【東潜夫論】

デジタル大辞泉
江戸後期の経世論。3巻。帆足万里ほあしばんり著。弘化元年(1844)成立か。宮廷・幕府・諸藩の諸制度を批判、改革案を述べたもの。

ラードロフ(Vasiliy Vasil'evich Radlov)

デジタル大辞泉
[1837~1918]ロシアの東洋学者。ドイツ生まれ。シベリアやトルキスタンを調査、中央アジア・トルコ系諸民族の言語・文学の研究に業績を残した。著…

保険業法施行規則

保険基礎用語集
平成8年4月に改正施行された保険業法を受けて施行された大蔵省令で、保険業法の規定に関する運用基準、諸手続きおよび諸書式を定めています。

事理 じり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
仏教用語。事と理。この現実の世界の種々さまざまな存在や諸現象を事といい,その相対的な存在や諸現象に遍在する絶対的な真理 (真如) を理という。

ノーブイ・アルバート通り のーぶいあるばーとどおり Улица Новый Арбат/Ulitsa Novïy Arbat

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロシア連邦の首都モスクワの代表的な通り。1992年まではクレムリンの西からアルバート広場に至るボズドゥビジェンカ通りとアルバート広場からモスク…

いしゃ 医者

小学館 和伊中辞典 2版
me̱dico(男)[複-ci](▲女性の医者もme̱dicoという),dottore(男)[(女)-essa](me̱dico);〘官庁〙sanita̱rio(男)…

ùn・reconstrúcted

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]〔限定〕1 ((けなして))(状況は変わっているのに)頭の切り替えのできない,新しい事態に適応しない,時代遅れの.2 《米史》〈南部諸州が〉南…

分配【ぶんぱい】

百科事典マイペディア
生産手段・労働力の生産諸部門への配置と,労働生産物の社会諸階級への分配。分配は生産,交換,消費とともに経済学の代表的概念。社会の生産構造い…

流域 (りゅういき) drainage area

改訂新版 世界大百科事典
目次  自然的性質  社会とのかかわり地上に降った雨や雪は,一部は蒸発や蒸散により大気中に戻されるが,残りは地表面や土壌中を流下し,場合に…

じ‐もく(ヂ‥)【除目】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「除」は官に任命する、「目」は目録に記す意 )① 平安時代以降、京官、外官(げかん)の諸官を任命すること。また、その儀式。また、任官…

テレビ会議システム テレビかいぎシステム

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
遠隔地点にある 2ヵ所以上の会議室の画像と音声を伝送し,お互いにテレビ画面を見ながら会議を行なうシステム。ビデオ会議システムともいう。1984年3…

医療事故調査制度 いりょうじこちょうさせいど

日本大百科全書(ニッポニカ)
医療の安全性の確保と医療事故の再発防止を目的とする制度。2014年(平成26)の「地域における医療及び介護の総合的な確保を推進するための関係法律…

ハボローネ はぼろーね Gaborone

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフリカ南部、ボツワナの首都。同国南東部の南アフリカ共和国との国境近くに位置する。ガボローネともよばれ、旧称はガベローンズGaberones。市名は…

パース Perth

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
オーストラリア,ウェスタンオーストラリア州の州都。同州南西部,スワン川右岸に位置する都心部を中心に左岸や河口のフリマントル港などに広がり,…

にん‐てい【認定】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① これこれだと認めて、そう断定すること。事実・資格の有無、または事柄の当否などを審査判断して決定すること。〔改訂増補哲学字彙(188…

カーン Richard Ferdinand Kahn 生没年:1905-89

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの経済学者。ロンドンに生まれ,ケンブリッジ大学に学び,キングズ・カレッジのフェローとなる。商務省などいくつかの官庁に勤めた(1939-46…

非現業 ひげんぎょう

日中辞典 第3版
非现场工作fēixiànchǎng gōngzuò,机关工作jīguān gōngzuò.非…

せんけんてき‐ほうほう(‥ハウハフ)【先験的方法】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 カント哲学で、人間の経験と認識を可能にさせる諸条件の分析手続。たとえば、直観の先天的形式、悟性のカテゴリ、理性の理念などの諸条件…

世界知的所有権機関 (せかいちてきしょゆうけんきかん) World Intellectual Property Organization

改訂新版 世界大百科事典
目次  沿革  目的  機能  同盟を形成する諸条約国際連合の専門機関のうちの一つ。略称WIPO((ワイポ)/(ウイポ))。1967年7月14日にスト…

農商務省 (のうしょうむしょう)

改訂新版 世界大百科事典
1881年4月に設置された,農政と産業の育成,振興を担当した行政機構。現在の農林水産省と通商産業省の前身。明治政府は日本産業の資本主義化を達成す…

コムニダデス反乱(コムニダデスはんらん) Comunidades

山川 世界史小辞典 改訂新版
1520年にスペインのカスティリャ王国諸都市で起こった反王権反乱。コムネロス反乱ともいう。国王カルロス1世は神聖ローマ皇帝選に勝利したが,多額の…

五軍都督府 (ごぐんととくふ) Wǔ jūn dū dū fǔ

改訂新版 世界大百科事典
中国,明の軍事機関。兵部が軍政を担当するのに対し,これは統帥権をつかさどった。明朝成立前,枢密院を改め大都督府としたが,1380年(洪武13)権…

中台閣僚級会談

共同通信ニュース用語解説
中国は国務院(政府)に台湾事務弁公室、台湾は行政院(内閣)に大陸委員会を1990年前後に設置、相手に関する政策などを主管している。トップは中国側が…

所司 しょし

山川 日本史小辞典 改訂新版
一般には官庁の役人の呼称。鎌倉幕府では侍所(さむらいどころ)・小侍所の副官の職名。初代侍所所司は源頼朝の側近の有力御家人梶原景時。北条氏が侍…

だい‐がっこう(‥ガクカウ)【大学校】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙① 学校教育法によらない各種学校の一つ。行政官庁の直轄の教育機関が多い。海上保安大学校、航空大学校、水産大学校、防衛大学校、…

コタ・キナバル Kota Kinabalu

改訂新版 世界大百科事典
マレーシアの島嶼部,ボルネオ島のサバ州西岸の港湾都市。旧名ジェセルトンJesselton。人口30万7000(2000)。1899年建設。サンダカンにかわって1946…

九寺 きゅうじ Jiu-si; Chiu-ssǔ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国の官制。秦,漢以後の中央政府を構成した主要な政務機関。六朝時代にその長官を卿と呼び,官庁を寺と呼ぶようになったという。奉常 (漢では太常)…

天下り【あまくだり】

百科事典マイペディア
国家公務員法では,国家公務員がその離職後2年間は,離職前5年間に在職していた職と密接に関連のある企業の地位につくことを禁じている。官庁と企…

フォーマル・オーガニゼーション formal organization

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
企業体,官庁,軍隊,学校などの第2次集団に特徴的な形式合理的な集団の構造的特徴,ないしはそうした特徴を示す集団。この組織は,多かれ少なかれ明…

飛銭 ひせん Fei-qian; Fei-ch`ien

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,唐・宋代の送金手形制度。便銭,便換 (びんかん) ともいう。唐代後期以降,商業,貨幣経済が普及するにつれ,長距離取引の商品が激増し,その…

くぎょう【公卿】 の 座((ざ))

精選版 日本国語大辞典
① 内裏の宜陽殿西廂にあり、会議に際して公卿が着席するように定められた座所。大臣、大中納言、参議によりそれぞれ座の位置、向き、用いる畳にきま…

開拓使 かいたくし

山川 日本史小辞典 改訂新版
北海道および樺太の開拓を主任務とした明治初期の官庁。1869年(明治2)7月,版籍奉還後の官制改革により設置。当初東京に本庁をおいたが70年閏10月函…

省(中国の行政区画) しょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国の最高行政区画の呼称。省とはもともと宮中のことで、漢代には省中ともいったが、3世紀の魏(ぎ)・晋(しん)のころから、宮中に置かれた官庁の呼称…

郵便ポスト【ゆうびんポスト】

百科事典マイペディア
現行郵便規則では郵便差出箱という。郵便物は,郵便局の窓口か,この差出箱に差し出さなければならない。官設と私設(民間企業や官庁が手数料を払っ…

自治体間競争 じちたいかんきょうそう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
自治体相互間に政策形成や町づくりといった政策レベルでの競争関係が成立していることをさす。従来,自治体は国のタテ割行政のもとで下請け機関,末…

農商省 のうしょうしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
太平洋戦争下の農林商工行政の中央官庁。1943年(昭和18)設置。戦時統制経済の強化のため商工省の軍需生産関係部門が統合されて軍需省が新設され、…

ビラ Vila

改訂新版 世界大百科事典
南西太平洋,バヌアツ共和国の首都。人口3万4000(郊外を含む。2003)。エファテ島の南西部,静かな入江にある良港。町の北方に国際空港がある。海岸…

建設省 けんせつしょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
国土建設事業を所管する中央官庁。1948年(昭和23)7月10日設置。47年12月の内務省解体によって,道路河川港湾工事および都市計画などを管掌していた同…

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android