大和堆【やまとたい】
- 百科事典マイペディア
- 日本海中央部にある東北東方向に細長い浅所(堆)。長さ130km以上,幅約20km,最浅所は北緯39°,東経134°08′の236m。1926年海軍水路部の測量艦大和が…
地質調査所【ちしつちょうさじょ】
- 百科事典マイペディア
- 地質,地下資源などの調査,研究を行う国家機関。国内各地の一般的地質調査と地質図の出版,特定テーマによる調査研究(地熱エネルギー開発,地震や…
久田 太郎 ヒサダ タロウ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の機械工学者 元・工業技術院名古屋工業技術試験所所長。 生年明治42(1909)年9月28日 没年昭和40(1965)年1月5日 出生地滋賀県 学歴〔年〕東…
山津波 やまつなみ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 山間部でみられる段波状の先端部をもった土石流や洪水。土石流は一般に段波状の先端部をもっており、あたかも津波のように流下するので山津波ともい…
下田年中行事しもだねんじゆうぎようじ
- 日本歴史地名大系
- 八七巻 平井平次郎著 天保一四年 下田市役所 著者の平井平次郎は下田町書役から続いて年寄役を勤めた人物で、文庫翁と称された。内容は町政に関する…
長楽寺ちようらくじ
- 日本歴史地名大系
- 三重県:北牟婁郡紀伊長島町長島浦長楽寺[現]三重県紀伊長島町長島 新町紀伊長島町の中央部の山麓に位置。城腰山と号し、浄土真宗本願寺派。本尊阿…
山室軍平 やまむろぐんぺい
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1872.7.29/8.20~1940.3.13明治~昭和前期の宗教家。救世軍日本司令官。岡山県の農家に生まれ,上京し活版工のとき路傍伝道を聞き感動し入信。1889年…
関東大震災
- 共同通信ニュース用語解説
- 1923(大正12)年9月1日午前11時58分、相模湾北西部を震源にマグニチュード(M)7・9の地震が発生。都市部では多数の建物が倒壊し、広範囲が火災で焼失…
高浜差し止め仮処分決定
- 共同通信ニュース用語解説
- 再稼働の前提となる原子力規制委員会の審査に合格した関西電力高浜原発3、4号機(福井県)の安全対策には不備があるとして、周辺住民らが再稼働差し止…
受援計画
- 共同通信ニュース用語解説
- 地震や津波など大災害時に、人や物資の支援をスムーズに受け入れられるようにする手続きや役割分担をまとめた計画。法律上の策定義務はないが、自治…
住宅の耐震改修
- 共同通信ニュース用語解説
- 地震の揺れによる被害を防ぐため、住宅を支える柱同士の間に筋交いと呼ばれる木材を入れたり、柱と土台の接合部を金物で補強したりすること。震度7…
新重点密集市街地
- 共同通信ニュース用語解説
- 公園などの空き地や耐火建物が少ないため、ひとたび火事が起きると火が燃え広がり、倒壊した建物で避難用の道路が寸断される恐れもある「地震時に著…
無電柱化
- 共同通信ニュース用語解説
- 既設電柱を地中化したり、新設を抑えたりする取り組み。電柱は地震や強風で倒れて道路をふさいだり、停電が長引いたりするリスクがあるためで、景観…
北海道の全域停電
- 共同通信ニュース用語解説
- 9月6日午前3時7分に発生した最大震度7の地震で、道内約295万戸で電気を使えなくなる全域停電に陥った。北海道電力の主力、苫東厚真とまとうあつま火…
佐野利器 (さのとしかた) 生没年:1880-1956(明治13-昭和31)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 建築構造学者。山形県出身。1903年東京帝国大学建築学科を卒業。18年同校教授。《家屋耐震構造論》(1914)で複雑な地震力について〈震度〉の概念を…
戸棚 とだな
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 前面に戸を設け、三方を板で囲い、中に棚を設けて物を入れておく収納具の総称。書棚、食器棚、衣装棚、器具棚などがその代表的なものである。収納す…
セイスモサウルス Seismosaurus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 爬虫類竜盤目竜脚亜目の大型恐竜。ジュラ紀後期のモリソン累層から発見された。ディプロドクス科とされるが,恥骨,座骨,尾椎骨などはかなり他のデ…
眉山 まゆやま
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 長崎県南東部,島原半島中部,雲仙岳の東側にある側火山(寄生火山)。「びざん」ともいう。島原市に属する。標高 819m。山頂は天狗山と七面山とに分…
粟島【あわしま】
- 百科事典マイペディア
- 新潟県北部の日本海上にある島。〈あおしま〉とも。岩船郡粟島浦村をなし,9.69km2。366人(2010)。《義経記》に青島とみえ,14世紀には年貢として…
江間 えま
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 静岡県東部,伊豆半島北部の伊豆の国市の集落。旧村名。 1954年伊豆長岡町に編入したのち,2005年伊豆の国市となった。狩野川西岸の自然堤防上にある…
外作用 がいさよう exogenic process
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 地形形成作用のうち,その力の根源が地球の外部にあるもの。外的営力,外因的地質作用ともいう。根源は太陽の放射エネルギーにあり,これによって気…
宝永噴火
- 共同通信ニュース用語解説
- 江戸時代の1707年に富士山南東部の山腹で起きた大規模な爆発的噴火。南海トラフを震源とするマグニチュード8・6(推定)の宝永地震から49日後に発生し…
深層崩壊
- 共同通信ニュース用語解説
- 山の表面を覆う土壌部分だけではなく、その下にある岩盤ごと崩れる現象。表層土は0・5~2メートル程度あるとされるが、深層崩壊は深さ数十メートル…
東京電力柏崎刈羽原発
- 共同通信ニュース用語解説
- 新潟県柏崎市と刈羽村にまたがり立地している。福島第1原発と同じ沸騰水型軽水炉が計7基あり、総出力は821万2千キロワットで世界最大規模。2007年の…
学校の防災教育
- 共同通信ニュース用語解説
- かつては避難訓練や、理科での地震学習などが中心だったが、阪神大震災以降、本格的に始まったとされる。教科科目ではなく、授業時間が確保されてい…
自治体の非常用電源
- 共同通信ニュース用語解説
- 内閣府の指針は大災害に伴う停電に備え、人命救助の目安となる72時間の稼働が望ましいと明記。停電の長期化を考慮して1週間程度は稼働できるよう販…
セント・ヘレンズ火山 せんとへれんずかざん Mount Saint Helens
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ合衆国、ワシントン州南部、カスケード山脈にある活火山。標高2549メートル。玄武岩、安山岩などの成層・円錐(えんすい)火山。1831~57年に…
tsunami
- 英和 用語・用例辞典
- (名)津波 (=seismic sea wave, seismic surges;津波は、「港を襲う波」という意味。tsunamiが英語で一般化したのは、アリューシャン地震による津波が…
全滅 ぜんめつ
- 日中辞典 第3版
- 灭绝mièjué,覆灭fùmiè,毁灭huǐmiè.カやハエを~全滅する|彻底…
梅藪村うめやぶむら
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:豊橋市梅藪村[現]豊橋市梅藪町「前芝村誌」によると、古くは洲崎(すざき)と称したという。前芝(まえしば)村の西、旧名奈切(なきり)…
志津川 しづがわ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 宮城県北東部、本吉郡(もとよしぐん)にあった旧町名(志津川町(ちょう))。現在は南三陸(みなみさんりく)町の南部を占める地域。1895年(明治28)本…
石井(町) いしい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 徳島県北東部、名西(みょうざい)郡にある町。吉野川南岸に位置する。1907年(明治40)町制施行。1955年(昭和30)浦庄(うらしょう)、高原(たかはら)…
山吉村・山吉新田村・西潟新田村やまよしむら・やまよししんでんむら・にしがたしんでんむら
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:見附市山吉村・山吉新田村・西潟新田村[現]見附市山吉町刈谷田(かりやだ)川右岸、青木(あおき)新田村の北。文禄四年(一五九五)六月…
所為 せい
- 日中辞典 第3版
- 原因yuányīn,缘故yuángù;[…のせいにする]怪guài.おなかをこわしたのは食べすぎた~所為だ|肚子不好…
脈動 (みゃくどう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 古くは脈拍の動き(拍動)のみをいったが,その後,脈拍のように周期的な動きに対して広く使われるようになった。科学・工学分野では以下のような意…
北新町きたしんまち
- 日本歴史地名大系
- 高知県:高知市高知城下新町北新町[現]高知市桜井(さくらい)町一―二丁目・宝永(ほうえい)町中新(なかしん)町の北側、東西に並行する両側町。…
マルテリー Martelly, Michel
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1961.2.12. ポルトープランスハイチの歌手,政治家。大統領(在任 2011~16)。ポルトープランスの名門校サンルイ・ド・ゴンザーグを卒業し,ア…
ジジェル Jijel
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 旧称ジジェリ Djidjeli。アルジェリア北東部,コンスタンティーヌ県の海港都市。首都アルジェ東方約 260km。古代フェニキア人の貿易基地で,ローマ時…
モルッカ海 モルッカかい Laut Maluku; Molucca Sea
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- マルク海,マラッカ海ともいう。太平洋の縁海の一つで,インドネシア東部,サンギヘ諸島,スラウェシ島,スラ諸島,モルッカ諸島などで囲まれた海域…
プレート・テクトニクス
- 岩石学辞典
- 地震,火成活動,構造運動,など多くの地質現象を,多くのプレートの動きによって説明する統一した説.地球の表面を占めるプレートは相対的に薄く100…
エシュ・シェリフ えしゅしぇりふ Ech Chéliff
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 北アフリカ、アルジェリア北部の都市。エシュ・シェリフ県の県都。旧称はアスナムAsnam、またはエル・アスナムEl Asnam。人口17万9768(1998)、52万…
カルタゴ(コスタリカ) かるたご Cartago
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中央アメリカ、コスタリカ中部の都市。カルタゴ県(人口43万2395。2000)の県都。中央高原東部、イラス火山山麓(さんろく)のカルタゴ盆地にある。標…
チヤン ちやん Chillán
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南アメリカ、チリ中部の第8地域(ビオ・ビオBío-Bío)にあるニュブレ県の都市。首都サンティアゴの南方414キロメートルに位置する。人口16万2933(20…
ゆうべ 昨夜
- 小学館 和伊中辞典 2版
- (きのうの晩)ieri sera(女)(▲副詞的にも用いる);(昨晩遅く)ieri notte(女)(▲副詞的にも用いる);questa notte(女)(▲副詞的にも用いる);stano…
mag・ni・tude /mǽɡnətjùːd | -tjùːd/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 [U](数量的な)大きさ,大小,規模(⇒size1[類語]);多量,膨大,大きいこと.1a [C][U]《天文》(星の)光度,(光度による)等級.a sta…
リチャード ラウンドツリー Richart Roundtree
- 20世紀西洋人名事典
- 1942.7.9 - 米国の俳優。 ニューヨーク州ニューロシェル生まれ。 フットボールの奨学金を得て、南イリノイ大学へ入学。人種偏見に悩み退学。雑誌「…
建ぺい(蔽)率【けんぺいりつ】
- 百科事典マイペディア
- 建築面積の敷地面積に対する比率。建築基準法で,建物の火災,地震などへの保安や衛生環境の保持のため,敷地内に必要最小限の空地を設ける規則があ…
丹那盆地 たんなぼんち
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 静岡県東部,伊豆半島の基部,多賀火山西斜面にある小盆地。標高 235m。ほぼ円形をなす。軽井沢,田代などの小盆地が連続している。盆地床はかつては…
神津島 こうづしま
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 東京都,伊豆諸島北部にある伊豆七島の火山島。活火山で,常時観測火山。神津島村に属する。流紋岩の溶岩台地からなり,中央にそびえる火山の天上山…
九州・パラオ海嶺 きゅうしゅうぱらおかいれい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 九州南東方沖からパラオに連なる海嶺。フィリピン海の中央を南北に走り、長さは約2000キロメートルである。その東側を四国海盆、西側をフィリピン海…