門脈 (もんみゃく) portal vein vena portae[ラテン]
- 改訂新版 世界大百科事典
- 門静脈ともいい,腹部の消化器(胃,腸,膵臓)と脾臓とからの血液を集めて肝臓に運ぶ静脈系で,腹腔動脈,上腸間膜動脈,下腸間膜動脈の分布領域に…
橈骨 とうこつ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 前腕は2本の前腕骨で構成されている。体を直立させて上肢を垂直に垂らし、手掌(手のひら)を前面に向けたとき、前腕の外側(そとがわ)に位置するのが…
ボローニャ大学 ぼろーにゃだいがく Universita Degli Studi di Bologna
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イタリアのボローニャにある国立大学。11世紀の創設と推定され、パリ大学とともに世界最初の大学として、世界の大学制度の原型となった。当初、ロー…
via /ˈvia/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [女]❶ 道,道路via expressa|高速道路via pública|公道via preferencial|優先道路via de comunicação|交通路via de…
はない‐か(はなゐクヮ)【花藺科】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 単子葉植物の科名。主に熱帯とユーラシア大陸の温帯に五属八種知られている。水生の多年草または一年草で、通常、根茎が発達する。普通、…
花弁 かべん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 花びらともいう。花冠を構成している花葉(かよう)のことで、萼片(がくへん)に比べると普通は大きくて薄い。種々の色素を含んで色づくが、普通はクロ…
ブロードマン野 ぶろーどまんや
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの解剖学者ブロードマンKorbinian Brodmann(1868―1918)が大脳の皮質領野を11区域および52の領域(Brodmann areas)に区分したもの。一般に「…
アイバンク eye bank
- 改訂新版 世界大百科事典
- 眼球銀行ともいう。角膜移植に要する角膜の提供を目的とする組織。従来日本では,解剖と同様に,死後一定時間内は眼球を摘出することが許されなかっ…
スウェーデン体操 (スウェーデンたいそう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- スウェーデンのP.H.リングによって提唱された体操を一般にスウェーデン体操と呼ぶ。リングはデンマークでナハテガルFranz Nachtegallについて体操を…
一年有半 いちねんゆうはん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 明治初期から中期にかけて思想家、言論人として活躍した中江兆民(ちょうみん)の評論集。門弟幸徳秋水(こうとくしゅうすい)が編集し、1901年(明治34…
腎盂 じんう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 解剖学名では腎盤という。尿管の始部にあたり、その内腔(ないくう)は漏斗(ろうと)状に膨らんで腎臓の腎門にはまり込んでいる。腎門は腎臓内側縁中央…
再春館跡さいしゆんかんあと
- 日本歴史地名大系
- 熊本県:熊本市熊本城下東古町懸再春館跡[現]熊本市紺屋今町東は紺屋今(こうやいま)町に接し、山崎(やまさき)町の東南の一画にあった熊本藩の…
***es・tó・ma・go, [es.tó.ma.ǥo]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男]1 〖解剖〗 胃,胃袋.boca de estómago|みぞおち.ardor de estómago|胸焼け.tener un estómago de piedra|丈夫な胃…
てーぴんぐ【テーピング】
- 家庭医学館
- 絆創膏(ばんそうこう)のような粘着テープなどを使って、四肢(しし)(手足)や躯幹(くかん)(胴体(どうたい))の動きを制限したり、筋肉を…
**nu・do, [nú.đo]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男]1 結び目,結び.hacer un nudo|結ぶ,結び目を作る.nudo corredizo|引き結び.nudo de rizo|本結び.nudo plano [llano]|一重[止め]結び…
浅野総一郎 あさのそういちろう (1848―1930)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 浅野財閥の創設者。富山県に生まれる。少年時代より商才にたけ各種の商業を営んだが失敗し、1871年(明治4)東京へ出奔した。やがて薪炭、石炭などの…
コープ Cope, Edward Drinker
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1840.7.28. ペンシルバニア,フィラデルフィア[没]1897.4.12. ペンシルバニア,フィラデルフィアアメリカ合衆国の古生物学者。富裕な家庭に生ま…
ゲーテ(年譜) げーてねんぷ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1749 8月28日ドイツのフランクフルト・アム・マインに生まれる1765 ライプツィヒ大学生。ケートヒェンへの愛。詩集『アネッテ』成る1767 牧人劇『恋…
レイ John Ray 生没年:1627-1705
- 改訂新版 世界大百科事典
- イギリスの植物学者。ロンドンの北東にあたるエセックス州のブラック・ノートリーの鍛冶屋の子に生まれた。薬草にくわしい母の影響で植物を好んだ。…
***a・la, [á.la]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] [el ~, un [una] ~]1 (鳥類の)翼,(昆虫の)羽.extender las alas|翼を広げる.ser como alas de mosca|透けるように薄い.2 (飛行機…
ワイツ(Theodor Waitz) わいつ Theodor Waitz (1821―1864)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの心理学者、人類学者。ライプニッツ大学で博士号を取得し、1846年よりマールブルク大学で教鞭(きょうべん)をとる。J・F・ヘルバルトに強い影…
**dis・co, [dís.ko;đís.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男]1 〖音楽〗 レコード,ディスク.poner un disco|レコードをかける.casa de discos|レコード会社.disco compacto|コンパクトディスク,CD.…
剖 常用漢字 10画
- 普及版 字通
- [字音] ボウ・ホウ[字訓] わける・さく・ひらく[説文解字] [字形] 形声声符は(ほう)。は果実が熟して剖(さ)けようとする形。これを両分することを剖…
ex・ten・sion /iksténʃən/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 [U][C](土地・道路・鉄道などを)広げること拡張,拡大,延長≪of≫.the extension of agricultural land農地の拡張1a [U]《バレエ》エクステ…
高木 こうぼく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 生態学的な定義で、他の植物を被圧し大形になる植物のこと。喬木(きょうぼく)ともいう。葉と枝をつける樹冠、枝のほとんどない幹、地下部の根という…
錐体外路 すいたいがいろ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 一般には錐体路系以外の運動性伝導路の総称である。錐体路は骨格筋の精緻(せいち)な運動を随意的に行う運動系であるが、その錐体路系の運動に伴う筋…
にょうどうそんしょう【尿道損傷 Urethral Injury】
- 家庭医学館
- [どんな病気か] 骨盤骨折(こつばんこっせつ)にともなっておこる後部尿道(体内)損傷と、転落などして、かたいものをまたぐようにして股間(こ…
青木周弼(あおきしゅうひつ) あおきしゅうひつ (1803―1863)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 江戸末期の蘭方医(らんぽうい)。周防(すおう)国(山口県)大島郡和田村(現、周防大島町)の村医青木玄棟(げんとう)の長子。名は邦彦。月橋と号し、…
シュトラスブルガー Strasburger, Eduard Adolf
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1844.2.1. ワルシャワ[没]1912.5.18. ボンドイツの植物学者,細胞学者。パリ,ボン,イェナ各大学に学び,1866年イェナ大学で学位取得。ワルシャ…
ブラック(Joseph Black) ぶらっく Joseph Black (1728―1799)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スコットランドの医師、化学者。アイルランド出身でボルドー在住のワイン商人の息子。ベルファストで初等教育を受けたのち、グラスゴーおよびエジン…
***te・la, [té.la]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女]1 布,織物;網,シート.tela de lana|ウール地.tela de fibra de vidrio|グラスファイバー織物.tela metálica|金網.tela mosquit…
ミズナギドリ目 みずなぎどりもく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 鳥綱の1目。この目Procellariiformesは真に外洋性の海鳥類よりなり、アホウドリ科Diomedeidae、ミズナギドリ科Procellariidae、ウミツバメ科Hydrobat…
パラン・デュシャトレ Alexandre-Jean-Baptiste Parent-Duchatelet 生没年:1790-1836
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランスの医学者。公衆衛生学の基礎となる多様な調査を行い,とくに都市パリの病める状態を具体的な観察とデータによって明らかにした。17歳でパリ…
前衛 (ぜんえい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- (1)1922年1月,山川均,田所輝明,上田茂樹,西雅雄らによって創刊された雑誌。〈一切の問題を,徹底した無産階級の立場から批判し,解剖し,評論…
胎児化説 (たいじかせつ) foetalization
- 改訂新版 世界大百科事典
- オランダの解剖学者L.ボルクによって提唱されたヒトの進化に関する学説(1926)。ヒトの成体には類人猿の胎児にみられる諸特徴が認められる。例えば…
ツルモドキ (擬鶴) limpkin Aramus guarauna
- 改訂新版 世界大百科事典
- ツル目ツルモドキ科Aramidaeの鳥。この鳥はツル科とクイナ科の両方の解剖学的特徴をもち,1種で独立の科を構成している。全長約65cm。くちばし,くび…
チドリ目 ちどりもく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 鳥綱の1目。この目Charadriiformesはシギ、チドリ、カモメ、ウミスズメなどの仲間を含む大きな目である。現在広く使われている分類は、チドリ亜目Cha…
ロンブローゾ ろんぶろーぞ Cesare Lombroso (1836―1909)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イタリアの医学者。刑事人類学派の創始者として名高い。ベローナに生まれ、パドバ、パビーア、ウィーンの諸大学で医学を修めた。軍医として軍務に従…
金関 丈夫 カナセキ タケオ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の人類学者,解剖学者,考古学者 帝塚山大学名誉教授;元・九州大学医学部教授。 生年明治30(1897)年2月18日 没年昭和58(1983)年2月27日 出生地…
嗅脳 (きゅうのう) rhinencephalon
- 改訂新版 世界大百科事典
- 大脳の一部で,嗅覚に関与する狭義の嗅脳(嗅葉,前有孔質,扁桃体,梨状葉などが含まれる)と,それに情動や性的機能が加わり複雑に発達した広義の…
細胞質多角体病 (さいぼうしつたかくたいびょう) cytoplasmic polyhedrosis
- 改訂新版 世界大百科事典
- 昆虫のウイルス病の一種。主にカイコなど鱗翅(りんし)目昆虫の幼虫が感染・発病する。ウイルスは直径50~70nmの正二十面体で,各頂点に突起をもち…
ミサゴ (鶚) osprey Pandion haliaetus
- 改訂新版 世界大百科事典
- タカ目タカ科の鳥。タカ科の中の変りものでもっぱら魚類を主食とする。解剖学的特徴が他のタカ類と違っているため,ミサゴ科として1属1種の独立の科…
東検校町・西検校町ひがしけんぎようまち・にしけんぎようまち
- 日本歴史地名大系
- 三重県:津市津城下東検校町・西検校町[現]津市中央(ちゆうおう)京口(きようぐち)番所近くの北堀端(きたほりばた)より北へ入る武家屋敷町で…
トリニール Trinil
- 改訂新版 世界大百科事典
- インドネシア,東部ジャワのガウィ市の西方15km,トリニール村の近くを流れるソロ河の河岸にある更新世人類遺跡。1891-93年にオランダ人解剖学者デュ…
緒方郁蔵 おがたいくぞう (1814―1871)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 幕末の蘭方(らんぽう)医学者。備中(びっちゅう)国(岡山県)の人。父は大戸萬吉という。名は惟嵩(これたか)、字(あざな)は子文、通称は郁蔵、研堂ま…
医学的心理学 (いがくてきしんりがく) medical psychology
- 改訂新版 世界大百科事典
- 臨床医学における人間理解のための心理学。同じ人間の心理または精神を対象とする学問領域として,精神病理学あるいは異常心理学があるが,これらは…
きんぽうげ‐か(‥クヮ)【金鳳花科】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 双子葉植物の科名。約五〇属八〇〇余種あり、主に北半球に分布する。草本がほとんどである。二叉分枝する根茎が発達し、時に塊根を持つ。…
肘 ひじ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 上腕部と前腕部との中間の部分をさすが、その範囲は明確に境されているわけではない。解剖学的には前肘(ぜんちゅう)部、後肘部および肘窩(ちゅうか)…
長与又郎 (ながよまたろう) 生没年:1878-1941(明治11-昭和16)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 医学者。長与専斎の三男として東京神田生れ。1904年東京帝国大学医科大学卒業後,病理学専攻のため山極勝三郎(やまぎわかつさぶろう)に師事。1907…
boîte /bwat ボワット/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [女]➊ 箱,缶;ケース.boîte en carton|段ボール箱ouvrir une boîte|箱[缶]を開けるmettre qc en boîte|…を箱[ケース]に入れる;缶詰にするb…