脳脊髄血管異常 のうせきずいけっかんいじょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 脳、脊髄の血管に解剖学的あるいは機能的な異常を呈する病態の総称。障害された血管の部位に応じて種々の神経症状が認められる。もっとも頻度の高い…
ヨハネ騎士修道会 ヨハネきししゅうどうかい Ordo militiae St. Joannis Baptistae hospitalis Hierosolymitani
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- カトリックの三大騎士修道会のうち最古のもの。ロドス騎士修道会とも,マルタ騎士修道会とも呼ばれる。 11世紀中頃巡礼者のための病院がエルサレムに…
ムセイオン Mouseion
- 改訂新版 世界大百科事典
- 古代ギリシアのいわば学堂で,とくにヘレニズム時代アレクサンドリアの学術研究所を指す。ラテン語ではmuseumで,これがそのままヨーロッパ各国語で…
腕 うで
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 「腕がなる」「腕によりをかける」「腕っぷしが強い」というような表現で用いられる腕は、漠然とその人の腕に表徴される能力をいい表すわけであるが…
中川淳庵 (なかがわじゅんあん) 生没年:1739-86(元文4-天明6)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 江戸中期の蘭学者。本人はツンベリーあてにSjunnanと署名している。小浜藩医中川仙安(竜眠)の長子として江戸に生まれ,名は玄鱗また鱗,字は攀卿,…
平沢 貞通 ヒラサワ サダミチ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期のテンペラ画家 帝銀事件の死刑囚。 生年明治25(1892)年2月18日 没年昭和62(1987)年5月10日 出生地東京・大手町 出身地北海道 学歴〔年〕小…
佐々木中沢 ささきちゅうたく (1790―1846)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 江戸後期の蘭医(らんい)。陸奥(むつ)国西磐井(にしいわい)郡萩荘(はぎのしょう)村上黒沢字(あざ)片平(岩手県一関(いちのせき)市萩荘)肝煎(きもいり…
坪井 正五郎 ツボイ ショウゴロウ
- 20世紀日本人名事典
- 明治・大正期の人類学者,考古学者 東京帝大教授;東京人類学会会長。 生年文久3年1月5日(1863年) 没年大正2(1913)年5月26日 出生地江戸・両国矢之倉…
ラファイエット夫人 らふぁいえっとふじん Comtesse de Lafayette, Marie-Madeleine Pioche de La Vergne (1634―1693)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの女流作家。小貴族の出でパリに生まれ、メナージュGilles Ménage(1613―1692)を師として文学的教養を身につける。娘時代から宮廷に出、地…
ホワイト(Patrick Victor Martindale White) ほわいと Patrick Victor Martindale White (1912―1990)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- オーストラリアの小説家、劇作家。シドニー近郊の牧場主の両親がロンドン滞在中に出生。牧場主見習(ジャカルー)生活2年後の1932~35年、ケンブリッ…
knot1 /nάt | nɔ́t/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 [C](糸・ひも・綱などの)結び目結び;結び方.1a [C]《海事》(船の速さを測る)測程線の結び目;ノット(◇速度の単位;時速1852m).2…
ar・e・a /έəriə/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 [C](世界・国・町などの)特定の地域,地帯,区域,地方≪of≫.the surrounding area of the city町の周辺部a rural area田園地帯an industria…
ハクスリー(Thomas Henry Huxley) はくすりー Thomas Henry Huxley (1825―1895)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの動物学者。ロンドンで医学を修めたが、もともと物理学に関心があったために、生体機能の物理・化学的側面を扱う生理学に興味をもった。生…
**sa・co, [sá.ko]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男]1 袋;1袋分.dos sacos de azúcar|砂糖2袋.saco de dormir|寝袋.saco de noche [mano]|旅行用[手提げ]バッグ.saco terrero|砂…
前野良沢 まえのりょうたく (1723―1803)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 日本洋(蘭(らん))学の開祖。中津藩医。名は達、諱(いみな)は熹(よみす)(余美寿)、字(あざな)は子悦・子章、通称を良沢、号は楽山。なお別号蘭化…
膀胱尿管逆流現象 ぼうこうにょうかんぎゃくりゅうげんしょう Vesicoureteral reflux (腎臓と尿路の病気)
- 六訂版 家庭医学大全科
- どんな病気か・原因は何か 膀胱尿管逆流(VUR)は、膀胱内の尿が膀胱充満時または排尿時に、尿管および腎盂(じんう)内に逆流する現象です。現在では…
縦隔 じゅうかく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 左右の胸膜に挟まれた胸郭内の正中面付近の空間をいう。解剖学的というより臨床的意味から、上部、前部、中部および後部に区分される。上縦隔は、胸…
スペリー(Roger Wolcott Sperry) すぺりー Roger Wolcott Sperry (1913―1994)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの神経学者。コネティカット州ハートフォードに生まれる。オバーリン大学の英文科を卒業したが、引き続き同大学で心理学を学び、1937年に修…
形態学 けいたいがく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 形または構造の記述と法則性を探究する生物学の基本的な一分野。形態学とは本来、形成および転成の学という動的な概念に対してゲーテが名づけたもの…
自然人類学 (しぜんじんるいがく) physical anthropology
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 自然人類学の分野と研究対象文化人類学とともに人類学を構成する二大分野の一つである。形質人類学physical anthropologyと同義語であり,生…
ガーフィンケル がーふぃんける Harold Garfinkel (1917―2011)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの社会学者。ハーバード大学などで学ぶ。1966年来カリフォルニア大学(ロサンゼルス)教授。日常性、自明性に疑いをかけ、人々の意味付与活…
caisse /kεs ケス/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [女]➊ (運搬・保管用などの)箱,ケース;1箱分.emballer des marchandises dans une caisse|商品を箱に入れて梱包(こんぽう)する.une caisse de…
草 くさ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 木の対語。木と違って地上部の成長に上限があり、木よりも小形、短命で、茎は木化せず柔らかい植物。草本ともいう。草は、その地理分布の特徴、茎の…
思々斎塾跡ししさいじゆくあと
- 日本歴史地名大系
- 大阪府:大阪市西区坂本町思々斎塾跡[現]西区京町堀二丁目蘭学者中天游の私塾で、近世の坂本(さかもと)町を南北に通る千秋橋(せんしゆうばし)…
ローレンツ(Konrad Zacharias Lorenz) ろーれんつ Konrad Zacharias Lorenz (1903―1989)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ウィーン生まれのオーストリアの動物学者。エソロジーの創設者の一人。ドナウ川周辺のアルテンベルク(ウィーン郊外)の豊かな自然のなかで育った。…
ウィリス動脈輪 うぃりすどうみゃくりん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 脳底部で動脈が輪状に連なっている部分をいい、大脳動脈輪ともよばれる。[加川瑞夫]生理脳に栄養を送る動脈には、頸部(けいぶ)の左右にある内頸動…
急死 (きゅうし) sudden death
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 外因性急死 内因性急死 乳幼児急死元気であった人が突然に死亡することで,突然死あるいは頓死ともいう。急死はその死亡原因の由来により…
腎小体 じんしょうたい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- マルピーギ小体ともいう(イタリアの解剖学者マルピーギM. Malpighiにちなむ)。腎臓内の尿細管の起始部となる部分で、腎臓皮質内に存在する。濃赤色…
気管内麻酔法 きかんないますいほう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 全身麻酔の際に、マスクのかわりに気管内にチューブを挿入して行う麻酔法をいう。気管内挿管の経路は、経口的と経鼻的とに分かれるが、ときには気管…
モンペリエ大学 (モンペリエだいがく) Université de Montpellier
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランス,モンペリエ大学区にある3大学の総称。社会科学,医学を中心とする第1大学,自然科学系の第2大学,文学系の第3大学からなる。1996年現在の…
レンブラント
- 百科事典マイペディア
- オランダの画家,版画家。ルーベンス,ベラスケスと並ぶ,17世紀最大の画家の一人。生地ライデンやアムステルダムで修業し,1632年ごろからもっぱら…
縦隔疾患(呼吸器系の疾患)
- 内科学 第10版
- 縦隔は解剖学的に胸郭内で左右の肺に挟まれた領域で,上方は胸郭入口部,左右は縦隔胸膜,前方は胸骨,後方は椎体に囲まれている.縦隔内には管腔…
岩野泡鳴 (いわのほうめい) 生没年:1873-1920(明治6-大正9)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 詩人,小説家,評論家。本名美衛(よしえ)。兵庫県淡路島洲本の生れ。1887年,伝道師を志し大阪で洗礼を受けたが,翌年,警察官だった父の転住で上…
鼻腔 びくう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 鼻孔(びこう)(鼻の穴)から咽頭(いんとう)に至るまでの腔で、「びこう」とも読む。鼻腔は外気と肺との間の空気の出入路として働き、空気の清浄化、…
換骨奪胎
- 四字熟語を知る辞典
- 先人の詩文などの発想や表現法を取り入れて、創意を加えて、新たに独自の作品を作ること。 [活用] ―する。 [使用例] しかし、先の捨児の一句同様、漢…
ローレンツ Lorenz, Konrad Zacharias
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1903.11.7. ウィーン[没]1989.2.27. アルテンブルクオーストリアの動物学者。父は整形外科医でウィーン大学教授。幼時より動物の飼育を好む。 19…
***pa・red, [pa.réđ]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女]1 壁,内壁,外壁;塀.pared de ladrillos|レンガの壁.pared divisoria [intermedia]|中間壁,仕切り壁.pared maestra|〖建〗 主壁.pared…
科学革命と大学 かがくかくめいとだいがく
- 大学事典
- 16世紀から18世紀にかけて起こったとされる科学革命には,おもに四つの学問分野とその変革が関係している。第1に,コペルニクス,ティコ・ブラーエ,…
ジャワ原人 (ジャワげんじん) Java man
- 改訂新版 世界大百科事典
- オランダの解剖学者デュボアE.Duboisが,1891-93年にインドネシアのジャワ島にあるトリニールTrinil村のソロ河の河岸で,頭骨,大腿骨,歯を発掘し,…
***o・í・do, [o.í.đo]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男]1 聴覚,聴力.agradable al oído|耳に心地いい.duro de oído|耳が遠い.estar mal de oído|耳が悪い.2 〖解剖〗 (…
鑑別診断のあげ方(患者へのアプローチの基本)
- 内科学 第10版
- このようにして鑑別診断(differential diagnosis)をあげるには,知識をillness scriptの形で利用できること,そしてproblem representationを提…
モース(Edward Sylvester Morse) もーす Edward Sylvester Morse (1838―1925)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの動物学者、日本研究家。6月18日メーン州ポートランドに生まれる。ハーバード大学の新ハーバード博物館でL・アガシー教授の学生助手として…
スポーツ科学 (スポーツかがく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- スポーツ現象のなかに存在し作用している法則性を見出して,スポーツによる身心の健康をめざし,社会におけるスポーツの役割を位置づけ,ひいてはス…
モチカ文化 (モチカぶんか)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 南アメリカ,ペルー北部海岸のチカマ,モチェMoche両流域を本拠とした文化。第1ホライズンのチャビン文化の後,100-800年ころに,ペルー南海岸のナス…
耳介 じかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 俗に耳とよんでいる部分であるが、解剖学的には外耳道の開口部で側頭部に突出している凹凸に富んだ扁平(へんぺい)な器官をさし、その形から耳殻(じか…
肛門癌 (こうもんがん) cancer of anus
- 改訂新版 世界大百科事典
- 直腸癌のうち,肛門管の領域にできた悪性腫瘍をいい,全直腸癌の2~3%の頻度でみられる。肛門管とは,下方は会陰部の毛の生え際に一致する肛門下縁か…
カモ目 かももく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 鳥綱の1目。ガンカモ目(雁鴨目)ともいう。この目Anseriformesは、ガン、ハクチョウ、カモなどを含むカモ科Anatidaeと、3種のサケビドリを含むサケ…
***par1, [pár]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形]1 ⸨名詞+⸩ ⸨ser+⸩ 偶数の,2で割れる(⇔impar, non).número par|偶数.2 ⸨ser+⸩ 〘文章語〙 同等の,酷似した.Padres e hijos no …
**ca・ña, [ká.ɲa]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女]1 〖植〗(1) (中空で節のある)茎.caña del trigo|麦わら.(2) アシ,ヨシ;トウ(籐).caña común|アシ.cañ…
ham・mer /hǽmər/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名][C]1 金づち,ハンマー.take a hammer to the wall壁をハンマーで打つ1a (形・機能が)ハンマーに似たもの;(議長・裁判官・競売人などの)木…