著作隣接権
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 著作物(創作物)の流通や伝達に重要な役割を果たしている俳優や歌手、演奏家などの実演家、レコード製作者、放送事業者を保護する権利。例えば音楽は…
王若飛 (おうじゃくひ) Wáng Ruò fēi 生没年:1896-1946
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国共産党の指導者。貴州安順県の人。日本留学中,五・四運動の勃発で帰国し,勤工倹学生としてフランスに渡り,共産主義運動に参加した。さらにソ…
童謡 (どうよう) tóng yáo
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国で,児童の間で流行する歌謡をいう。脚韻が踏まれているが,日本で〈わざうた〉の古訓が施されたように,現実を風刺したり災難や変革を予告した…
国民参政会 (こくみんさんせいかい) Guó mín cān zhèng huì
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国,日中戦争の初期,国民政府が召集した擬似民意機関。その目的は全国民衆の団結,思想識見の集中,国策の決定施行にあった。組織条例では,会員…
大衆 (だいしゅ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 仏教儀式(法要)の出勤者全体を指す用語。また一山の構成員である僧侶集団の意味もある。法要の主宰者(導師など)の下で,声明(しようみよう)の…
謙遜者団 (けんそんしゃだん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 12世紀中期に北イタリアで結成された,贖罪と使徒的生活の実践を目的とした集団で,フミリアティHumiliatiと呼ばれたもの。生活は〈ベネディクトゥス…
黄郛 (こうふ) Huáng Fú 生没年:1880-1936
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国の軍人,政治家。浙江省出身。1905年東京振武学校に留学し,中国同盟会に加盟。10年(宣統2)帰国後,桜井忠温の旅順攻防の体験記《肉弾》を翻訳…
鴻臚寺 (こうろじ) Hóng lú sì
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国,漢代から清末まで宮中の朝会や外国使節謁見の儀礼を受け持った官署。宋代などでは国信所や都亭駅などの官庁を付属させ,一種の外務省的役割を…
CAPD シーエーピーディー continuous ambulatory peritoneal dialysis
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 腎不全治療法の一つで,持続的可動性腹膜透析のこと。透析液の入った携帯バッグをカテーテルと呼ばれる管につなぎ,透析液を腹腔内に注入し,腹膜透…
こっ‐か(コククヮ)【国華】
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 1 ] 〘 名詞 〙 国の光華。国の栄光。国の名誉。国のはな。国光。[初出の実例]「其造塔之寺、兼為二国華一、必択二好処一実可二長久一」(出典:類…
ジョージ5世 George Ⅴ
- 20世紀西洋人名事典
- 1865 - 1936 英国国籍。 英国王。 ケンブリッジ大卒。 エドワード7世の次男で、海軍士官として教育を受けるが、1892年兄の死で王位継承の列に入る…
ふ‐ろう(‥ラウ)【父老】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 年取った男子の敬称。老翁。[初出の実例]「赦二小過一而演化、行二寛政一而容レ衆、入二于閭閻一、敬訪二父老一、蠲二百姓之所一レ苦」(…
グラスノスチ glasnost
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1985年以来,ソ連のゴルバチョフ政権が推進した新しい情報公開政策の呼称ゴルバチョフにより,従来隠蔽されることの多かったソ連の問題点も率直に情…
寺請制度 てらうけせいど
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 江戸時代の宗教政策で,キリシタンでないことを檀那寺 (だんなでら) に証明させる制度宗門改 (しゆうもんあらため) による改宗者の証明に始まる。の…
日本銀行 にほんぎんこう
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 日本の中央銀行大蔵卿松方正義の建議により,1882年日本銀行条例により設立。'85年より兌換 (だかん) 券を発行。初めは貨幣制度の混乱を改革すること…
町名主 ちょうのなぬし
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 町之名主とも。近世都市において個別町を支配する町役人の名称の一つ。惣町役人のもとで町政全般の業務に従事するほか,町の意思を上申する役割も担…
セクハラやじ問題
- 共同通信ニュース用語解説
- 2014年6月、東京都議会で塩村文夏しおむら・あやか都議が一般質問中、複数の男性の声で「早く結婚した方がいい」などのやじを浴びた。自民党会派所…
免震重要棟
- 共同通信ニュース用語解説
- 2007年の新潟県中越沖地震で東京電力の柏崎刈羽原発の事務棟が使えなくなった教訓から、東電が所有する原発に設置し、11年3月11日発生の福島第1原発…
自治体首長
- 共同通信ニュース用語解説
- 47都道府県知事と、1718市町村長および東京23区の長。住民の直接選挙で選ばれ、いずれも任期は4年。予算の編成や執行、地方税の徴収、条例の提案と…
じどうしゃリサイクル‐ほう〔‐ハフ〕【自動車リサイクル法】
- デジタル大辞泉
- 《「使用済自動車の再資源化等に関する法律」の通称》自動車の廃車時における適正処理と資源の有効利用、関係者の責務などについて定めた法律。循環…
わい‐だて【脇盾・脇楯】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「わきだて(脇盾)」の変化した語 ) 鎧(よろい)に付属する小具足(こぐそく)。右脇の引合(ひきあわせ)をふさぐために用いる。壺板に草…
ムハンマド(5世) むはんまど Mohammaad b. Youssef (1909―1961)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- モロッコの国王(在位1927~61)。アラウィ朝の正統に生まれ、18歳で父ユースフを継いでスルタンに即位した。モロッコ民族運動の象徴としての役割を…
沖浦ダム
- デジタル大辞泉プラス
- 青森県黒石市、岩木川水系浅瀬石川に建設され1944年に竣工した、治水・灌漑・発電を目的とする日本で最初の多目的ダム。堤高40メートル、堤長171メー…
武内 鶴之助 タケウチ ツルノスケ
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の洋画家 生年明治14(1881)年 没年昭和23(1948)年 出生地神奈川県横浜市 経歴明治42年から大正2年まで米国に留学。油彩画を学び明治4…
アリスタイド ブリアン Aristide Briand
- 20世紀西洋人名事典
- 1862 - 1932 フランスの政治家。 元・フランス首相。 ナント生まれ。 弁護士として出発したが友人ペルーティエの影響を受けて労働運動に参加、1905…
倉庫業【そうこぎょう】
- 百科事典マイペディア
- 他人から寄託された貨物を保存,管理して倉敷料を受ける事業。付随業務として保管貨物の検査,手入,改装,運送などのサービス業務や,金融,代金・…
質権【しちけん】
- 百科事典マイペディア
- 債権者がその債権の担保として債務者または第三者から受け取った物を債務が弁済されるまで占有して,債務者の弁済を間接に強制するとともに,弁済さ…
浅野川 あさのがわ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 石川県中央部,金沢市を流れる川。全長 33km。富山県境の順尾山に源を発した河内谷が石黒付近で浅野川と名を変え,北西流して金沢市街地を流れ,河北…
スワヒリ語 スワヒリご Swahili language
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフリカ中部の東海岸寄りの地帯に分布する言語。バンツー諸語の一つ。スワヘリ語ともいう。タンザニア,ケニア,ウガンダ,コンゴなどで,共通語の…
国際観光旅館連盟 こくさいかんこうりょかんれんめい Japan Ryokan Association
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 日本国内の旅館・ホテル経営者などで組織される団体。戦後まもなく増大した外国人観光客に対し,優良な宿泊施設を提供する案内役として,1948年設立…
星間分子 せいかんぶんし interstellar molecule
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 星間空間に存在する分子。1963年に水酸基 OHが発見されてから今日までに,多数の星間分子種がおもに電波観測によって見つかっている。一酸化炭素,一…
ネオダダ Neo-Dada
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 第2次世界大戦後のアメリカ美術の動向のうち,J.ジョーンズ,R.ラウシェンバーグらの仕事を一括した呼称。現実の物体に対する関心が顕著であることと…
許された危険 ゆるされたきけん erlaubtes Risiko
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 社会的に有益あるいは不可欠な行為は,それが法益侵害の危険を伴うものであっても許容されるとする理論。その行為から実害が発生したとしても,結果…
コミットメント[国際関係] コミットメント[こくさいかんけい] commitment
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 広義には特定の立場,原則,価値などにみずからをかかわらせることを意味する。国際関係においては,主として条約などに基づく同盟国や友好国に対す…
国土交通大学校【こくどこうつうだいがっこう】
- 百科事典マイペディア
- 建設大学校が2001年1月省庁再編に伴い改称したもので,国土交通省に付属する機関。その前身は,1957年建設研修所として発足,1965年改組,建設大学…
熱水合成【ねっすいごうせい】
- 百科事典マイペディア
- 鉱物合成法の一種。耐圧容器中に出発物質を水とともに封じて加熱する方法。1600℃,1万気圧程度が温度,圧力の限度で,800℃以下,5000気圧以下が実用…
安井曾太郎【やすいそうたろう】
- 百科事典マイペディア
- 洋画家。京都生れ。関西美術院で浅井忠,鹿子木孟郎に学んだのち,1907年渡仏し,アカデミー・ジュリアンでローランスに師事した。1914年帰国し,二…
家族制度【かぞくせいど】
- 百科事典マイペディア
- 家族は,歴史とともに古く,かつまた人間にとってほとんど普遍的な集団である。そこで,国家,地域社会などの諸上位集団はそれとの関連を規定する準…
領主裁判権【りょうしゅさいばんけん】
- 百科事典マイペディア
- 西欧封建時代に土地(荘園)領主が荘園の慣習法に基づいて行使した裁判権。マルクス経済学では農奴を根幹とする荘園農民から剰余生産物を収取するた…
ベレンの塔
- 世界遺産情報
- 世界遺産に指定された「ベレンの塔」は、バスコ・ダ・ガマのインド航路発見の偉業をたたえて建てられた石造りの塔です。テージョ河の河口にあり、リ…
小波軍平
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:安政3.1.29(1856.3.5) 生年:明和7(1770) 江戸後期の宇和島藩(愛媛県)の家臣。父は伊藤大膳。安永8(1779)年,小波司馬の養子となる。名は嘉膳。…
頒布者
- 図書館情報学用語辞典 第5版
- “刊行物の頒布,発売に責任を有する個人・家族・団体またはその名称”(『日本目録規則2018年版』用語解説).出版物に対する独占もしくは共有販売権…
漁獲制限 ぎょかくせいげん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 水産資源の維持,保全をはかるため,漁獲に対して課される種々の制限。漁獲技術の発達にまかせて無制限に乱獲を続けていけば,やがて資源量が減退し…
空間派 くうかんは Spazialismo
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1947年イタリアのミラノで,L.フォンタナを中心として結成された芸術家の集り,またその運動。若い美術家や建築家を包含し,空間を視覚の対象とする…
王昭君 (おうしょうぐん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 説経節の曲名。1669年(寛文9)刊。日暮(ひぐらし)小太夫の正本で六段構成。漢の光武帝の後宮で,美人の誉れ高い王昭君が戎(えびす)にもらわれる…
インノケンティウス[3世] Innocentius Ⅲ 生没年:1160-1216
- 改訂新版 世界大百科事典
- ローマ教皇。在位1198-1216年。ローマの貴族の出身。パリで神学,ボローニャで法学を学んだ後教皇庁に入り,1198年38歳の若さで教皇となる。フリード…
泉靖一 (いずみせいいち) 生没年:1915-70(大正4-昭和45)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 文化人類学者。東京に生まれ,父の泉哲について韓国に行き,京城帝国大学を卒業。社会人類学の研究のため済州島,オロチョン族,ゴルジ族などの調査…
農業の多面的機能
- 共同通信ニュース用語解説
- 農業には、農産物を生み出す生産活動以外に、さまざまな役割があること。具体的には、洪水や土砂崩れの防止、地下水の維持、美しい景観や環境、生物…
山川菊栄 やまかわきくえ
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1890.11.3~1980.11.2大正・昭和期の社会主義女性解放思想の代表的理論家。東京都出身。女子英学塾卒。旧姓青山。夫は山川均。女性解放思想を日本に…
IPCC
- 共同通信ニュース用語解説
- 気候変動に関する政府間パネル(IPCC) 国連環境計画と世界気象機関により、1988年に設立された国際組織で、195の国と地域が参加。科学者と政府関係者…