「地震」の検索結果

8,298件


真昼山地 まひるさんち

日本大百科全書(ニッポニカ)
岩手・秋田県境にあり、奥羽山脈の一部をなす非火山性山地。北の仙岩(せんがん)峠(894メートル)から南の白木(しらき)峠(602メートル)間にモッコ…

サンビセンテ San Vicente

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
エルサルバドル中部の都市。同名県の県都。首都サンサルバドルの東南東約 50km,サンビセンテ火山北東麓の温泉・間欠泉地帯にある。 1635年建設。 18…

棚夏 針手 タナカ シンシュ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の詩人 生年明治35(1902)年 没年(没年不詳) 出生地東京 本名田中 真寿 別名別筆名=田中 新珠 学歴〔年〕順天堂中学中退 経歴家業の質…

ユーイング Ewing, Sir (James) Alfred

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1855.3.27. スコットランド,ダンディー[没]1935.1.7. ケンブリッジイギリスの物理学者。エディンバラ大学卒業後,1878年来日し,東京帝国大学で…

toll2 /tóul/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名][C]1 使用料[税](◇道路通行料・渡橋料など);運賃;サービス料[税];((米))長距離電話料.1a (もと英国で)使用料[税]徴収権.1b ((方…

出羽島てばしま

日本歴史地名大系
徳島県:海部郡牟岐町牟岐浦出羽島牟岐港の南方約三・七キロ沖にある島。南北九八二メートル・東西六二五メートル。東に小津(こつ)島・津(つ)島…

特殊撮影 とくしゅさつえい special effects

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
映画の撮影方法の一つ。より広い意味では特殊効果と呼び,実際には撮影不可能なもの,非能率的なもの,不経済なものなどを撮影したり,特殊な効果を…

土台 どだい groundsill; sill

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
木造建築において,柱の下部を連結する水平材で,基礎の上に載せる。柱と同寸法ないしは少し大きい角材で,湿気に強く腐りにくいアスナロ,ヒノキ,…

局地激甚災害

知恵蔵mini
地震、台風、豪雨などの災害のうち、特に甚大な被害を与えたものを市町村単位で指定する制度。「局激」と略される。1962年に制定された激甚災害制度…

SLR エスエルアール satellite laser ranging

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
人工衛星(→測地衛星)と宇宙技術を用いた距離測定。人工衛星レーザー測距ともいう。地上局から人工衛星に向けて発射したレーザー光パルスが,人工衛…

山元〔町〕 やまもと

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
宮城県南東部,太平洋に面する町。南は福島県に接する。1955年山下村,坂元村の 2村が合体し町制。町名は旧村名より 1字ずつとって命名。西部は阿武…

マウソロス‐れいびょう〔‐レイベウ〕【マウソロス霊廟】

デジタル大辞泉
《Mausōleion》古代都市ハリカルナッソスにあった霊廟。現在のトルコ南西部の港町ボドルムに位置する。紀元前4世紀にカリア国のマウソロス王とその妻…

東灘[区]【ひがしなだ】

百科事典マイペディア
兵庫県神戸市東部の区。東海道本線,阪神本線,阪急神戸線,六甲ライナーなどが通じる。近年は阪神間の住宅地域として発展し,北部の六甲山麓に学校…

柿本神社 かきのもとじんじゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
島根県益田(ますだ)市高津町に鎮座。柿本人麻呂(ひとまろ)を祀(まつ)る。人麻呂は石見(いわみ)国(島根県)で没したと伝えられ、没後鴨(かも)島に祠(…

稲葉新田村・会津興野村・漆原新田村いなばしんでんむら・あいづごうやむら・うるしはらしんでんむら

日本歴史地名大系
新潟県:見附市稲葉新田村・会津興野村・漆原新田村[現]見附市本所(ほんじよ)町本所村周辺に開かれた新田村。享保七年(一七二二)の本所組村々…

荒牧重雄 (あらまき-しげお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1930- 昭和後期-平成時代の火山学者。昭和5年9月9日生まれ。ペンシルベニア州立大に留学し,同大客員研究員をへて,40年東大地震研究所助教授。48年…

えきじょう‐か〔エキジヤウクワ〕【液状化】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 地震などの振動によって地盤が液体のような状態になること。液状化現象。「地盤が液状化する」2 (比喩的に)活動のよりどころとな…

平泳ぎ避難

知恵蔵mini
火災やその他の災害の際、混雑した場所から安全に早く脱出するため、避難者が歩きながら水泳の平泳ぎのような手の動きをすることで互いの間隔を確保…

奥州仙台城絵図((正保仙台城絵図))おうしゆうせんだいじようえず

日本歴史地名大系
二六八×三一九・五センチ 正保二―三年頃 斎藤報恩会 正保元年一二月の幕府の諸藩に対する国絵図と城下絵図の作製・提出要請に従って作られた。現存の…

大飯原発運転差し止め判決

共同通信ニュース用語解説
大飯原発3、4号機(福井県)について、周辺住民らが関西電力を相手に運転を差し止めるよう求めた訴訟で、福井地裁は5月21日、定期検査中の2基の再稼働…

東京都の燃料備蓄問題

共同通信ニュース用語解説
都が首都直下地震に備え、石油小売業者の組合から購入した形となっている3億3700万円分の災害時用燃料が、実際には備蓄されていない状態だった。ラ…

豊渓里核実験場

共同通信ニュース用語解説
豊渓里プンゲリ核実験場 北朝鮮北東部・咸鏡北道ハムギョンプクト吉州郡キルジュグンの険しい山々が連なる地帯に位置し、計6回の地下核実験が行われ…

鉄道路線の被災

共同通信ニュース用語解説
鉄道路線が豪雨や台風などで大きな被害を受け、復旧まで長期間を要したり、バス高速輸送システム(BRT)やバスに転換したり、廃線になったりする事例…

タービダイト turbidite

改訂新版 世界大百科事典
混濁流(乱泥流ともいう)によって深海底に運ばれた陸源性の堆積物をいい,乱泥流堆積物ともいう。普通の海底堆積物は陸源砕屑物(砂,泥など)や海…

今切渡【いまぎれのわたし】

百科事典マイペディア
東海道舞坂(まいさか)宿(現浜松市)と新居(あらい)宿(湖西市)の間,浜名(はまな)湖南部に架けられた渡船場。浜名湖から遠州灘に注ぐ浜名川には橋…

ウガリト

百科事典マイペディア
現名ラス・シャムラ。シリア北部の古代都市遺跡。前15世紀ころから海陸貿易の要衝として繁栄し,エジプト,クレタ,バビロニアの影響を受けた文化が…

山崩れ【やまくずれ】

百科事典マイペディア
起伏の大きい山地の山腹の急斜面,断層崖,浸食崖などの表層部が急激に崩れ落ちる現象。長雨,豪雨,地震,火山活動などが誘因となるが,特に局地的…

兵庫[区]【ひょうご】

百科事典マイペディア
兵庫県神戸市中央部の区。山陽本線,神戸電鉄,神戸高速鉄道,市営地下鉄各線が通じる。北部の六甲山麓は住宅地域で,中部の湊川新開地は商業地域と…

春日井 梅鶯(1代目) カスガイ バイオウ

20世紀日本人名事典
昭和期の浪曲師 生年明治38(1905)年2月14日 没年昭和49(1974)年10月22日 出生地千葉県鶴舞 本名安藤 金作 経歴14歳で春日井梅吉に入門。師の勤め…

えいそ【永祚】

日本の元号がわかる事典
日本の元号(年号)。平安時代の989年から990年まで、一条(いちじょう)天皇の代の元号。前元号は永延(えいえん)。次元号は正暦(しょうりゃく)。989年…

マスバテ島 ますばてとう Masbate Island

日本大百科全書(ニッポニカ)
フィリピン中部、ビサヤ諸島のほぼ中央にある島。ルソン島南東方に位置しシブヤン海とビサヤ海とを分かつ。面積4084平方キロメートル、人口68万5000…

石油探鉱 せきゆたんこう exploration of petroleum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
石油と天然ガス鉱床を見つける作業。石油や天然ガスの鉱床は堆積岩中の特定箇所に存在する。その探鉱は対象地域が陸上の場合,まず衛星画像や空中写…

ネムルト山 ネムルトさん Nemrut Daǧ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
トルコ,アナトリア南東部,アンティトロス山脈中の山。標高 2150m。山頂に残る墳墓と巨大石像群で知られる。前1世紀にこの地方を治めたコンマゲネ王…

不燃建築物促進制度 ふねんけんちくぶつそくしんせいど

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大都市において,地震などに伴う火災発生から住民の生命・財産を守るため,建築物の不燃化促進を図る制度。特に災害発生時に避難場所となる周辺区域…

真昼山地 まひるさんち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岩手,秋田県境の中央部分,奥羽山脈の一部をなす断層山地。山地の中心は真昼岳 (1059m) 。北から和賀岳 (1439m) ,薬師岳 (1218m) ,鹿子ノ山 (しか…

とり‐しま【鳥島】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 東京都、伊豆諸島最南端の火山島。明治三五年(一九〇二)の大噴火の際に住民一二五人全員が死亡。昭和二二年(一九四七)気象観測所が置かれ…

一時滞在施設

共同通信ニュース用語解説
大地震などの災害で外出先から帰宅できなくなり、近くに学校や職場などもない人の滞在場所。住民向けの避難所とは異なる。2011年の東日本大震災では…

七ヶ浜〔町〕 しちがはま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
宮城県中部,松島湾南西の七ヶ浜半島を占める町。1959年町制。海沿いに漁村が分布し,沿岸漁業とノリ,カキの養殖が行なわれる。1957年,代ヶ崎浜(…

挫滅症候群 ざめつしょうこうぐん crush syndrome

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
クラッシュ症候群ともいう。事故や地震などにより長時間にわたり何かにはさまれたり下敷きとなって圧迫され続けた場合,筋組織が挫滅し,救出後,多…

消防法 しょうぼうほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
昭和 23年法律 128号。火災を予防,警戒ならびに鎮圧し,国民の生命,身体および財産を火災から保護するとともに火災,地震等の災害時の被害の軽減を…

ゴードンパリンじいん【ゴードンパリン寺院】

世界の観光地名がわかる事典
ミャンマー中央部、バガン(Bagan)の仏教遺跡群の考古学博物館近辺にある寺院。ここには、1174~1211年に、バガン王朝のナラパティシートゥー王とそ…

山崎今朝弥 (やまざきけさや) 生没年:1877-1954(明治10-昭和29)

改訂新版 世界大百科事典
弁護士。長野県岡谷の自作農の三男として出生。代用教員などを経て明治法律学校(現,明治大学)を卒業し,司法官試補を3ヵ月で退職,3年の滞米生活…

東電福島第1原発事故

共同通信ニュース用語解説
東京電力福島第1原発事故 2011年3月11日の東日本大震災による地震と津波で、福島第1原発の原子炉6基のうち1~5号機で全交流電源を喪失、原子炉など…

堂平山どうだいらさん

日本歴史地名大系
埼玉県:比企郡堂平山外秩父(そとちちぶ)山地の主脈から白石(しろいし)峠付近で東方に分岐する支脈上にあり、標高は八七六メートル。山頂は東秩…

興禅院こうぜんいん

日本歴史地名大系
大分県:大分郡湯布院町石松村興禅院[現]湯布院町川南 東石松由布院(ゆふいん)盆地のほぼ中央、東石松(ひがしいしまつ)の字田中市(たなかいち…

クスコ Cuzco

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ペルー中南部,クスコ県の県都。別綴 Cusco。首都リマの東南東約 600km,アンデス山脈中の高原地帯にあり,ウルバンバ川上流部ビルカノタ川の支流ワ…

南石垣村みなみいしがきむら

日本歴史地名大系
大分県:別府市南石垣村[現]別府市餅(もち)ヶ浜町(はまちよう)・若草町(わかくさちよう)・新港町(しんみなとまち)・京町(きようまち)・…

アブメナ Abu Mena

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
エジプト北部,カイロの北西約 180kmにあるキリスト教建築の遺跡群。ローマ軍の兵士であったが,みずからキリスト教徒であることを表明しキリスト教…

田野畑〔村〕 たのはた

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岩手県東部,太平洋岸の村。1889年村制。村名は近世以来の地名。村域西部に北上高地の主脈が走り,村域の 85%が山林原野。波状に起伏する丘陵が海岸…

アベリノ Avellino

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イタリア南部,カンパーニア州アベリノ県の県都。ナポリの東約 45km,周囲を南アペニン山脈に囲まれた段丘上に位置する。古代ヒルピニ人の町であった…

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android