「飛騨市」の検索結果

10,000件以上


中野〔市〕 なかの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
長野県北東部,長野盆地北東部にある市。千曲川流域と支流の夜間瀬川扇状地一帯を占める。 1954年中野町と日野村,延徳村,平野村,高丘村,長丘村,…

那覇〔市〕 なは

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県,沖縄島南西部,東シナ海に臨む市。県庁所在地。1921年市制。1954年首里市と小禄村,1957年真和志市を編入。琉球王朝時代は首都首里の外港と…

名張〔市〕 なばり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
三重県西部,上野盆地南西部の市。 1889年町制施行の名張町と,滝川,箕曲,国津の3村が 1954年合体,市制。市名は古代以来の地名。中心市街地の名張…

滑川〔市〕 なめりかわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
富山県中央北部,富山湾にのぞむ市。 1953年滑川町 (1889年町制) と浜加積 (はまかづみ) ,早月 (はやつき) 加積,北加積,東加積,中加積,西加積の…

奈良〔市〕 なら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
奈良県北部にある中核市。県庁所在地。1898年市制。1957年までに周辺の 3町 13村を編入。2005年月ヶ瀬村と都祁村を編入した。市域は旧都奈良を中心に…

藤枝〔市〕 ふじえだ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
静岡県中部,安倍山地の南部にある市。市域中央部を瀬戸川が貫流し,南部は大井川の下流左岸に接する。1954年藤枝町,青島町の 2町と葉梨村,高洲村…

藤沢〔市〕 ふじさわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
神奈川県南部の市。相模湾にのぞみ中央部を境川が流れる。北半は相模原台地,南半は湘南砂丘帯にある。 1940年市制。 41年村岡村,42年六会 (むつあ…

府中〔市〕 ふちゅう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
広島県東部,芦田川中流域にある市。福山市の北西に接する。 1954年府中町と岩谷村,広谷村,国府村,栗生村,下川辺村の5村が合体して市制。 1956年…

能代〔市〕 のしろ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
秋田県北西部,米代川 (能代川) 中・下流域に位置し,日本海に臨む市。能代平野の中心都市。 1940年市制。 1942年扇淵村,1955年檜山町と鶴形村,浅…

登別〔市〕 のぼりべつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道南西部,太平洋にのぞむ市。 1970年市制。地名はアイヌ語のヌプルベツ (濁った川の意) に由来。 1870年仙台支藩の白石藩旧士族約 150人の入植…

半田〔市〕 はんだ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
愛知県南西部,知多半島東岸にある市。 1937年半田,成岩,亀崎の3町が合体して市制。江戸時代には海上交通の根拠地として発展。明治以後は醤油,味…

備前〔市〕 びぜん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岡山県南東部にある市。吉井川支流の金剛川,八塔寺川流域に広がる北部と,片上湾,播磨灘に面する南部からなる。また鹿久居島などからなる日生諸島…

羽島〔市〕 はしま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岐阜県南西部,木曾川と長良川に挟まれた輪中地域にある市。1954年竹ヶ鼻町と近隣 9村が合体して市制。中心市街地は竹鼻で,応仁年間(1467~68)竹…

八王子〔市〕 はちおうじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京都西部,多摩川支流浅川沿いにある市。南西は神奈川県に接する。市域の北部を秋川丘陵,南部を多摩丘陵が東西に走り,その間に八王子盆地がある…

多久〔市〕 たく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
佐賀県中部,筑紫山地に囲まれた六角川支流の牛津川上・中流域にある市。 1954年北多久町と東多久,南多久,多久,西多久の4村が合体して市制。早く…

伊達〔市〕 だて

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道南西部,内浦湾に面する市。北東に旧大滝村をなす飛び地がある。明治3(1870)年仙台藩の支藩,亘理藩藩主の伊達邦成が家臣とともに入植。1900…

館山〔市〕 たてやま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
千葉県南西部,房総半島南端にある市。 1939年館山北条,那古 (なご) ,船形 (ふなかた) の3町が合体して市制。 54年西岬 (にしざき) ,神戸 (かんべ…

千歳〔市〕 ちとせ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道南西部,石狩川の支流千歳川の中流域を占める市。1958年市制。地名はかつてこの地に多く生息したツルの長寿のたとえにちなむ。明治2(1869)年…

摂津〔市〕 せっつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大阪府中央北部,淀川右岸の市。 1956年,味舌 (ました) 町と味生 (あじふ) ,鳥飼 (とりがい) 2村が合体して三島町となり,66年市制。市域の大部分…

仙台〔市〕 せんだい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
宮城県のほぼ中央に位置する市。1889年市制。県庁所在地。東は仙台湾に面し,西は奥羽山脈を隔てて山形県に接する。1987年に宮城町,1988年に泉市,…

須崎〔市〕 すさき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
高知県中部,土佐湾に面する市。 1954年須崎町と浦ノ内,多ノ郷,吾桑,上分の4村が合体して市制。新荘川流域の狭長な平野を除くと,市域はほとんど…

きょうし【強市】

改訂新版 世界大百科事典

きょし【墟市】

改訂新版 世界大百科事典

くれいち【暮市】

改訂新版 世界大百科事典

平城〔市〕 へいじょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

武蔵村山〔市〕 むさしむらやま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京都西部,多摩湖の南西にある市。北は埼玉県に接する。大部分が平坦な武蔵野台地にある。 1954年町制施行し,村山町成立。 1970年市制施行ととも…

室戸〔市〕 むろと

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
高知県南東部,室戸岬一帯を含む市。 1959年室戸,室戸岬,佐喜浜,吉良川の4町と羽根村が合体して市制。中心市街地の室津は,古くから漁業集落を形…

盆市 ぼんいち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

松戸〔市〕 まつど

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
千葉県北西部,江戸川下流部左岸にある市。 1943年松戸町と馬橋 (まばし) ,高木の2村が合体して市制。中心市街地は,江戸時代には水戸街道の宿場町…

盛岡〔市〕 もりおか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岩手県のほぼ中央にある中核市。岩手県の政治,経済,文化の中心地で県庁所在地。市の中心部は北上川,雫石川,中津川の合流点に位置し,水と緑に恵…

紋別〔市〕 もんべつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道北東部,オホーツク海にのぞむ市。市域の大部分が北見山地北東部の山岳地帯。 1954年紋別町と渚滑 (しょこつ) ,上渚滑の2村が合体して市制。…

木更津〔市〕 きさらづ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
千葉県中西部,東京湾にのぞみ,小櫃川三角州に位置する市。 1942年木更津町と岩根,清川,波岡 (なみおか) の3村が合体して市制。 54年鎌足 (かまた…

杵築〔市〕 きつき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大分県北東部,国東半島の南部,別府湾に面する市。山林原野が大半を占めるが,海岸の続く南東部にいたるまで,多様な地形が広がる。 1955年杵築町と…

宜野湾〔市〕 ぎのわん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県,沖縄島南部の西海岸にある市。1962年市制。市名は近世以来の間切(まぎり。行政区画)名に由来する。市域の大半は台地および丘陵地。国道58…

倉敷〔市〕 くらしき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岡山県南部,高梁川下流域の中核市。 1928年市制。 1944年中洲 (なかす) 町,1950年粒江 (つぶえ) 村,1951年菅生 (すごう) 村,帯江 (おびえ) 村,…

秋川〔市〕 あきがわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

旭川〔市〕 あさひかわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道中央部,上川盆地にある中核市。上川総合振興局の所在地。札幌市に次ぎ函館市と並ぶ重要都市。石狩川,牛朱別川 (うしゅべつがわ) ,忠別川,…

熱海〔市〕 あたみ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
静岡県東部,伊豆半島の基部,相模灘に面する温泉都市。 1937年市制。 57年網代町を編入。南,西,北の3方に多賀 (熱海) 火山の外輪山があり,東は急…

大村〔市〕 おおむら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
長崎県中部,大村湾の南東岸から多良岳にかけて広がる市。 1942年市制。中心市街地の大村は大村藩の城下町として発展。玖島城は慶長3 (1598) 年に築…

小千谷〔市〕 おぢや

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
新潟県中部,信濃川の中流域にある市。1954年城川村,千田村の 2村を編入して市制。同年川井村および六日市村,東山村 2村のそれぞれ一部,1955年岩…

尾鷲〔市〕 おわせ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
三重県南部,熊野灘にのぞむ市。 1954年尾鷲 (おわし) 町と須賀利,九鬼,北輪内,南輪内の4村が合体,「おわせ」として市制。市域の大部分は紀伊山…

尾張旭〔市〕 おわりあさひ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
愛知県北西部にある市。 1970年市制。名古屋市と瀬戸市の間に位置し,野菜,果樹の近郊農業地域であったが,名古屋鉄道瀬戸線が通り,名古屋への通勤…

キールン〔市〕 キールン

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

瑞穂〔市〕 みずほ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岐阜県南西部にある市。2003年穂積町と巣南町が合体して成立。市域の東部に長良川,西部に揖斐川が流れる輪中地帯。江戸時代には中山道の宿場が置か…

あわら〔市〕 あわら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
福井県最北端に位置する市。北東部は石川県に接し,北西部は日本海に面する。 2004年3月芦原町,金津町が合併して発足。市の東西を流れる竹田川に臨…

御前崎〔市〕 おまえざき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
静岡県南部,御前崎半島に位置する市。牧之原台地を背後に,遠州灘および駿河湾に面する。 2004年4月御前崎町と浜岡町が合併して発足。御前崎地区は…

本巣〔市〕 もとす

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岐阜県南西部にある市。能郷白山のふもとを発して南流する根尾川に沿って,南北に長く広がる。2004年糸貫町,真正町,根尾村,本巣町の 3町 1村が合…

雲南〔市〕 うんなん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
島根県東部,斐伊川およびその支流の流域に広がる市。南部に中国山地,北部に出雲平野があり,南で広島県に接する。 2004年大東町,加茂町,木次町,…

東松島〔市〕 ひがしまつしま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
宮城県中部,石巻湾と松島湾に面する市。2005年矢本町と鳴瀬町が合体して市制。東部の石巻湾岸の浜堤上では野菜栽培が盛んで,仙台市,石巻市への野…

淡路〔市〕 あわじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
兵庫県南部,淡路島の北部を占める市。東は大阪湾,西は播磨灘に臨む。 2005年津名町,淡路町,北淡町,一宮町,東浦町の5町が合体して市制。津名丘…

今日のキーワード

大山のぶ代

1936- 昭和後期-平成時代の女優,声優。昭和11年10月16日生まれ。昭和32年俳優座養成所をでて,テレビ界にはいる。NHKの「ブーフーウー」で声優としてみとめられ,54年テレビアニメ「ドラえもん...

大山のぶ代の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android