「かえりてん」の検索結果

10,000件以上


テンペラ(〈イタリア〉tempera)

デジタル大辞泉
顔料を卵・膠にかわ・樹脂などで練った不透明な絵の具。また、それで描いた絵画。15世紀に油絵の具が発明されるまで、西洋絵画の代表的手法であった。

てん‐まく【天幕】

デジタル大辞泉
1 天井に張って飾りとする幕。2 テント。「天幕を張る」

てん‐めい【天明】

デジタル大辞泉
夜明け。明けがた。

ぜん‐てん【全店】

デジタル大辞泉
1 その店全体。「全店大売り出し」2 すべての店。「加盟全店」

帝釈天 (たいしゃくてん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
仏教の守護神。もとはインド神話のインドラ。仏教では梵天(ぼんてん)と対になって釈迦に随侍し,須弥壇(しゅみだん)に安置される。密教では十二天のひ…

天荊 (てんけい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 織豊時代の僧。京都妙心寺の僧であったが,右武衛殿(うぶえいどの)(九州探題渋川氏か)の命で,天正(てんしょう)5年(1577)と15年に修好のため朝鮮…

天武天皇 (てんむてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-686 飛鳥(あすか)時代,第40代天皇。在位673-686。舒明(じょめい)天皇の皇子。母は宝皇女(のち皇極・斉明天皇)。天智(てんじ)天皇の同母弟。天智…

天門 (てんもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期の僧。荻生徂徠(おぎゅう-そらい)(1666-1728)の門人。徂徠門下の詩集「蘐園(けんえん)録稿」にその詩がみられる。江戸赤城の皆是…

転校生

デジタル大辞泉プラス
1982年公開の日本映画。同監督による広島県尾道市を舞台にした映画作品群「尾道三部作」のひとつ。監督:大林宣彦、原作:山中恒による児童文学『お…

岩波書店[株] (いわなみしょてん)

改訂新版 世界大百科事典
岩波茂雄が創業した出版社。1913年東京神田神保町に古本屋を開業,そのかたわら翌14年に夏目漱石《こゝろ》を出版し,出版業の基礎を築いた。漱石と…

飲食店 (いんしょくてん)

改訂新版 世界大百科事典
調理した飲食物をその店内で客に食べさせる店。旅行者を宿泊させる宿屋営業が成立し,そこで食事を提供するようになったのが,外食施設である飲食店…

天泣 (てんきゅう) serein

改訂新版 世界大百科事典
空が晴れているのに,ぱらぱら降る雨,あるいはその現象をいい,狐の嫁入りとも呼ばれる。雨が上空から降る間に,雲が移動するか部分的に消えてしま…

転向 (てんこう)

改訂新版 世界大百科事典
広くは,ある個人の信念・行動が圧迫強制によって方向転換することを指すが,一般には,共産主義思想を放棄すること。その個別的事例はしばしばみら…

天王寺 (てんのうじ)

改訂新版 世界大百科事典
大阪市天王寺区の一部の旧地名。はじめ摂津国百済郡,のち闕郡を経て1685年(貞享2)東成郡に属した。四天王寺の所在地であるため,古来天王寺という…

天覧劇 (てんらんげき)

改訂新版 世界大百科事典
天皇上覧の演劇。江戸初期にお国歌舞伎を宮中で上演した話や,近代における天覧能などもあるが,史上有名なのは,1887年4月,東京麻布鳥居坂の井上馨…

天竜峡 (てんりゅうきょう)

改訂新版 世界大百科事典
長野県飯田市中部,天竜川中流の峡谷。飯田市時又(ときまた)付近から下流をいい,中心はJR飯田線天竜峡駅近くの姑射(こや)橋あたりで,花コウ岩…

順天堂 (じゅんてんどう)

改訂新版 世界大百科事典
佐藤泰然が開いた病院と医学塾。江戸両国薬研堀で西洋外科の医学塾を開いていた佐藤(和田)泰然が,1843年(天保14)8月に下総佐倉(現,千葉県佐倉…

光厳天皇 こうごんてんのう (1313―1364)

日本大百科全書(ニッポニカ)
北朝第1代の天皇(在位1331~33)。名は量仁(ときひと)。法名勝光智、のちに光智。後伏見(ごふしみ)天皇の第1皇子。母は広義門院寧子(やすこ)。元弘(…

古典考古学 こてんこうこがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
古典時代を対象とした考古学。狭義には、ギリシア・ローマ的古典時代(古典古代)を、広義には、ギリシア・ローマ的古典文化と類型が近似するインド…

大明会典 だいみんかいてん

日本大百科全書(ニッポニカ)
明会典ともいう。180巻。会典とは中国、明(みん)・清(しん)代の総合行政法典。唐の六典(りくてん)、宋(そう)の条法事類、元の元典章など、会典に類似…

ズデーテン ずでーてん Sudeten

日本大百科全書(ニッポニカ)
チェコ北部の、ドイツ、ポーランドと接する地域の歴史的呼称。名称は、チェコ北部一帯に広がるズデーテン(スデティ)山脈に由来する。ズデーテンは…

清寧天皇 せいねいてんのう

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。記紀によれば第22代の天皇。5世紀に在位。白髪武広国押稚日本根子(しらがのたけひろくにおしわかやまとねこ)天皇ともいう。雄略(ゆうり…

柴又帝釈天 しばまたたいしゃくてん

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都葛飾(かつしか)区柴又にある日蓮(にちれん)宗の寺。正しくは経栄山(きょうえいさん)題経寺(だいきょうじ)と号する。1629年(寛永6)に中山法華…

応神天皇 おうじんてんのう

日本大百科全書(ニッポニカ)
記紀では第15代の天皇とする5世紀前後の王者。仲哀(ちゅうあい)天皇の皇子で、母は神功(じんぐう)皇后と伝える。諱(いみな)は誉田別尊(品陀和気命)…

孝元天皇 こうげんてんのう

日本大百科全書(ニッポニカ)
皇室系譜に第8代と伝える天皇。『日本書紀』によれば、国風諡号(しごう)は大日本根子彦国牽尊(おおやまとねこひこくにくるのみこと)。孝霊(こうれい)…

かいてん【開展】

改訂新版 世界大百科事典

かっぽうてん【割烹店】

改訂新版 世界大百科事典

りくてん【《六典》】

改訂新版 世界大百科事典

るいてん【涙点】

改訂新版 世界大百科事典

あおてんま【アオテンマ】

改訂新版 世界大百科事典

てんきゅう【点灸】

改訂新版 世界大百科事典

てんぐいわようすい【天狗岩用水】

改訂新版 世界大百科事典

てんげ【天華】

改訂新版 世界大百科事典

てんこう【天后(称号)】

改訂新版 世界大百科事典

てんざんじんじゃ【天山神社】

改訂新版 世界大百科事典

てんしゃし【転写紙】

改訂新版 世界大百科事典

てんぞう【点像】

改訂新版 世界大百科事典

てんとく【天篤】

改訂新版 世界大百科事典

てんば【テンバ,C.】

改訂新版 世界大百科事典

てんぴょうじゃく【天平尺】

改訂新版 世界大百科事典

ちてん【地天】

改訂新版 世界大百科事典

はくらくてん【白楽天】

改訂新版 世界大百科事典

甜茶 てんちゃ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国では旧正月や慶事の際に好んで飲まれる甘みのある茶。原料となる茶葉は地域によって,ユキノシタ科,アカネ科,ブナ科,バラ科など各種あり,そ…

弁天小僧 べんてんこぞう

日本大百科全書(ニッポニカ)
→青砥稿花紅彩画

崇徳天皇 すとくてんのう (1119―1164)

日本大百科全書(ニッポニカ)
第75代とされる天皇(在位1123~41)。名は顕仁(あきひと)。鳥羽(とば)天皇第一皇子。母は待賢門院(たいけんもんいん)藤原璋子(しょうし)。元永(げん…

鉄天藍石 てつてんらんせき scorzalite

日本大百科全書(ニッポニカ)
天藍石のFe2+置換体。両者の間には広い範囲で連続固溶系が成立する。酸性火山岩、火砕(かさい)岩(火山砕屑(さいせつ)岩)の交代作用の産物として、…

典型元素 てんけいげんそ typical elements

日本大百科全書(ニッポニカ)
希ガス元素を除いて長周期型の第2、第3周期でLi―F、Na―Clまでの各元素をいう。俗に遷移元素以外の元素を典型元素とよぶこともある。古くロシアのメン…

天国と地獄(映画) てんごくとじごく

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本映画。1963年(昭和38)作品。黒澤明(くろさわあきら)監督。1960年代に入るとテレビの普及もあって、日本映画の興行は下降線をたどっていく。そ…

テンダイウヤク てんだいうやく / 天台烏薬 [学] Lindera aggregata (Sims) Kosterm Lindera strychnifolia (Sieb. et Zucc.) F.Villon

日本大百科全書(ニッポニカ)
クスノキ科(APG分類:クスノキ科)の常緑低木。原産は中国中南部、台湾であるが、江戸時代に薬用として輸入したため、現在では九州のほか、和歌山県…

天台山脈 てんだいさんみゃく / ティエンタイシャン

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、浙江(せっこう)省の東部を北東から南西に走る山脈で、南は仙霞嶺(せんかれい)に連なる。甬(よう)江、曹娥(そうが)江と霊(れい)江の分水嶺。主…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android