「南郷町中央公園野球場」の検索結果

10,000件以上


小高町おだかまち

日本歴史地名大系
福島県:相馬郡小高町面積:九一・九五平方キロ太平洋沿岸部の浜通り中部のやや北側、相馬市と原町市によって三区分された相馬郡の南端に位置する。…

会所町かいしよまち

日本歴史地名大系
福島県:相馬市中村城下会所町[現]相馬市中村(なかむら) 大手先(おおてさき)御会所(おかいしよ)町ともいう。中村城の大手門から南に向かい、…

泉田町いずみたちよう

日本歴史地名大系
福島県:相馬市中村城下泉田町[現]相馬市中村(なかむら) 二丁目(にちようめ)御小人(おこびと)町の東にある南北一三三間の町で、弘化四年(一…

大工町だいくまち

日本歴史地名大系
福島県:相馬市中村城下大工町[現]相馬市中野(なかの) 北反町(きたそりちよう)宇多(うだ)川に架かる宇多川大橋の南端から、浜街道の中村城下…

滅多町めつたまち

日本歴史地名大系
福島県:相馬市中村城下滅多町[現]相馬市中野(なかの) 北反町(きたそりちよう)鍛冶(かじ)町西端から北反町までの東西の通りで、町の東端にあ…

矢祭町やまつりまち

日本歴史地名大系
福島県:東白川郡矢祭町面積:一一八・二二平方キロ東白川郡の南端に位置し、北から東は塙(はなわ)町、南から西は茨城県久慈(くじ)郡里美(さと…

鏡石町かがみいしまち

日本歴史地名大系
福島県:岩瀬郡鏡石町面積:三一・二五平方キロ岩瀬郡の南東部を占め、東は阿武隈川を隔てて石川郡玉川(たまかわ)村、西は釈迦堂(しやかどう)川…

八幡町はちまんまち

日本歴史地名大系
福島県:田村郡三春町三春城下八幡町[現]三春町八幡町・丈六(じようろく)・雁木田(がんぎだ)・鶴蒔田(つるまきだ)・山崎(やまざき)・鎌田…

本宮町もとみやまち

日本歴史地名大系
福島県:安達郡本宮町面積:三九・五四平方キロ安達郡の南西部に位置。町域は本宮盆地の南半を占め、安達太良連峰の支峰大名倉(おおなぐら)山(五…

根崎町ねざきまち

日本歴史地名大系
福島県:二本松市二本松城下根崎町[現]二本松市根崎二本松城下六町の一つで、竹田(たけだ)町の東に続く。慶安二年(一六四九)以降の町割の際新…

月舘町つきだてまち

日本歴史地名大系
福島県:伊達郡月舘町面積:四三・六三平方キロ中通りの北部、広瀬(ひろせ)川の中流域に位置し、南は川俣(かわまた)町、北は霊山(りようぜん)…

国見町くにみまち

日本歴史地名大系
福島県:伊達郡国見町面積:三七・九〇平方キロ中通り北部、伊達郡北部に位置し、北は宮城県白石(しろいし)市、東から南にかけては梁川(やながわ…

猪苗代町いなわしろまち

日本歴史地名大系
福島県:耶麻郡猪苗代町面積:三四五・六〇平方キロ(境界未定)喜多方市で東西に二分された耶麻郡のうち東部の東半を占める。北から東にかけては山…

塩川町しおかわまち

日本歴史地名大系
福島県:耶麻郡塩川町面積:四六・二六平方キロ喜多方市によって東西に二分された耶麻郡のうち東半の南西部に位置し、北と西は喜多方市、南は河沼郡…

柳津町やないづまち

日本歴史地名大系
福島県:河沼郡柳津町面積:一七六・〇七平方キロ郡西部に位置し、東は北から会津坂下(あいづばんげ)町、大沼郡新鶴(にいつる)村・会津高田(あ…

一之町いちのまち

日本歴史地名大系
福島県:会津若松市若松城下一之町[現]会津若松市大町(おおまち)一丁目・中央(ちゆうおう)一丁目・馬場町(ばばまち)馬場町より東の方甲賀(…

下郷町しもごうまち

日本歴史地名大系
福島県:南会津郡下郷町面積:三一七・二三平方キロ(境界未定)南会津郡の東端に位置し、東は奥羽山脈を境として岩瀬郡天栄(てんえい)村・西白河…

仲浜町なかはまちよう

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁函館市旧函館区地区函館仲浜町[現]函館市大町(おおまち)近世末から明治初年にかけて、弁天岬(べんてんさき)台場から地蔵(じ…

小舟町こぶねちよう

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁函館市旧函館区地区函館小舟町[現]函館市入舟町(いりふねちよう)明治三二年(一八九九)に設けられた町で、函館港の改良工事に…

旅籠町はたごちよう

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁函館市旧函館区地区函館旅籠町[現]函館市入舟町(いりふねちよう)・弥生町(やよいちよう)明治一一年(一八七八)・同一二年の…

台町だいまち

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁函館市旧函館区地区函館台町[現]函館市船見町(ふなみちよう)明治五年(一八七二)二月に一町として公認された町(同年「御達留…

地蔵町じぞうまち

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁函館市旧函館区地区函館地蔵町[現]函館市末広町(すえひろちよう)・豊川町(とよかわちよう)弁天(べんてん)町・大(おお)町…

栄町さかえちよう

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁函館市旧函館区地区函館栄町[現]函館市栄町明治三八年(一九〇五)に東川(ひがしかわ)町を分割して新設された町。町域分割後も…

旭町あさひちよう

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁函館市旧函館区地区函館旭町[現]函館市旭町明治三八年(一九〇五)に東川(ひがしかわ)町を分割して新設された町。栄(さかえ)…

鶴岡町つるおかちよう

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁函館市旧函館区地区函館鶴岡町[現]函館市大手町(おおてまち)・若松町(わかまつちよう)明治五年(一八七二)二月に一町として…

音羽町おとわちよう

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁函館市旧函館区地区函館音羽町[現]函館市若松町(わかまつちよう)・大手町(おおてまち)明治六年(一八七三)の町名町域再整理…

海岸町かいがんちよう

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁函館市旧函館区地区函館海岸町[現]函館市海岸町など明治六年(一八七三)三月亀田(かめだ)村から函館市街へ編入され、一町とな…

田家町たやちよう

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁函館市旧函館区地区函館田家町[現]函館市田家町など昭和六年(一九三一)九月に設定された町で、大川(おおかわ)町の南東に位置…

高盛町たかもりちよう

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁函館市旧函館区地区函館高盛町[現]函館市高盛町など昭和六年(一九三一)九月に設定された町で、堀川(ほりかわ)町の南に位置す…

上野町うえのちよう

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁函館市旧湯川村地区上野町[現]函館市上野町昭和一一年(一九三六)から続く町。同年六月に亀田(かめだ)郡湯川村が湯川町となっ…

高丘町たかおかちよう

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁函館市旧湯川村地区高丘町[現]函館市高丘町昭和一一年(一九三六)から続く町。同年六月に亀田(かめだ)郡湯川村が湯川町となっ…

見晴町みはらしちよう

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁函館市旧湯川村地区見晴町[現]函館市見晴町昭和一一年(一九三六)から続く町。同年六月に亀田(かめだ)郡湯川村が湯川町となっ…

川原町かわらまち

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁松前町松前城下川原町[現]松前郡松前町字福山(ふくやま)近世から明治三三年(一九〇〇)まで存続した町。近世は松前城下の一町…

泊川町とまりかわまち

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁松前町松前城下泊川町[現]松前郡松前町字月島(つきしま)近世から明治三三年(一九〇〇)まで存続した町。近世は松前城下の一町…

大野町おおのちよう

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁大野町面積:一三四・八八平方キロ昭和三二年(一九五七)一月大野村が町制を施行して成立した自治体。渡島支庁亀田(かめだ)郡に…

鹿部町しかべちよう

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁鹿部町面積:一一〇・五五平方キロ昭和五八年(一九八三)一二月一日、鹿部村が町制を施行して成立。茅部(かやべ)郡四町のほぼ中…

上野町うえのちよう

日本歴史地名大系
北海道:檜山支庁江差町江差町上野町[現]檜山郡江差町字上野町など近世から明治三三年(一九〇〇)まで存続した町。上ノ町とも記される。佐平次(…

北新町きたしんまち

日本歴史地名大系
北海道:檜山支庁江差町江差町北新町[現]檜山郡江差町字新栄町(しんえいちよう)近世から明治三三年(一九〇〇)まで存続した町。詰木石(づみき…

乙部町おとべちよう

日本歴史地名大系
北海道:檜山支庁乙部町面積:一六二・五四平方キロ昭和四〇年(一九六五)爾志(にし)郡乙部村が町制を施行して成立。檜山支庁の中央部に位置し、…

寿都町すつつちよう

日本歴史地名大系
北海道:後志支庁寿都町面積:九五・三五平方キロ昭和三〇年(一九五五)に成立した町。後志支庁管内の西部に位置する。北部は日本海に臨む。東部は…

蘭越町らんこしちよう

日本歴史地名大系
北海道:後志支庁蘭越町面積:四四九・六八平方キロ昭和二九年(一九五四)一二月、磯谷(いそや)郡南尻別(みなみしりべつ)村が蘭越村と改称、同…

喜茂別町きもべつちよう

日本歴史地名大系
北海道:後志支庁喜茂別町面積:一八九・五一平方キロ(境界未定)昭和二七年(一九五二)七月虻田(あぶた)郡喜茂別村が町制を施行して成立(市町…

三島町みしままち

日本歴史地名大系
北海道:後志支庁岩内町三島町[現]岩内郡岩内町字御崎(みさき)明治初年(同二年八月―九年の間)から同三三年(一九〇〇)まで存続した町。岩内市…

有幌町ありほろちよう

日本歴史地名大系
北海道:後志支庁小樽市小樽区有幌町[現]小樽市有幌町・住吉町(すみよしちよう)明治初年(同二年八月―同六年の間)より同三二年(一八九九)まで…

新富町しんとみちよう

日本歴史地名大系
北海道:後志支庁小樽市小樽区新富町[現]小樽市新富町・勝納町(かつないちよう)・潮見台(しおみだい)一丁目明治初年(同二年八月―同六年の間)…

仲ノ町なかのまち

日本歴史地名大系
北海道:後志支庁小樽市仲ノ町[現]小樽市松(まつ)ヶ枝(え)一丁目明治三三年(一九〇〇)に小樽区大字入船(いりふね)町の一部が割かれて仲ノ…

天神町てんじんちよう

日本歴史地名大系
北海道:後志支庁小樽市天神町[現]小樽市天神一―四丁目大正四年(一九一五)の小樽区の町名改正に伴い奥沢(おくさわ)村より分立して天神町が成立…

豊川町とよかわちよう

日本歴史地名大系
北海道:後志支庁小樽市豊川町[現]小樽市豊川町・錦町(にしきまち)大正四年(一九一五)の小樽区の町名改正に伴い手宮裏(てみやうら)町より分…

元村町もとむらちよう

日本歴史地名大系
北海道:札幌市東区元村町明治四三年(一九一〇)札幌村大字札幌村の一部が札幌区(大正一一年札幌市となる)に編入されて成立(北海道公報第二五六…

虻田町あぶたちよう

日本歴史地名大系
北海道:胆振支庁虻田町面積:六六・八五平方キロ昭和一三年(一九三八)一〇月に虻田郡虻田村が町制施行して成立。南東は伊達市、東は有珠(うす)…

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android