「野村竜一」の検索結果

10,000件以上


柿[果樹類] かき

事典 日本の地域ブランド・名産品
近畿地方、奈良県の地域ブランド。主に吉野郡西吉野村・五條市・天理市・御所市などで生産されている。奈良県は柿の一大産地であり、なかでも刀根早…

京都府熊野郡誌((熊野郡誌))きようとふくまのぐんし

日本歴史地名大系
一冊 熊野郡誌編纂員編 京都府熊野郡役所大正一二年刊 (一)総説(地誌・沿革・制度・租税及其の変遷・神社・宗教・教育・交通運輸・産業・名所旧跡…

北番きたばん

日本歴史地名大系
愛媛県:上浮穴郡面河村北番近世初期までの村名で、その領域は現在の面河村全域と久万(くま)町直瀬(なおせ)を含む。北坂とも書く。また、広く久…

竜崎村たつざきむら

日本歴史地名大系
福島県:石川郡玉川村竜崎村[現]玉川村竜崎北流する阿武隈川東岸に位置し、北の岩瀬郡前田川(まえだがわ)村(現須賀川市)との境にある乙字(お…

竜神温泉りゆうじんおんせん

日本歴史地名大系
和歌山県:日高郡龍神村竜神村竜神温泉[現]龍神村龍神日高川の上流、湯本(ゆもと)に湧出する。渓流と間近にせまる山々に囲まれた幽な温泉。初め…

旧南条郡地区きゆうなんじようぐんちく

日本歴史地名大系
福井県:武生市旧南条郡地区現武生市南部を占める。日野川流域とその西側の山間地域を含む地域。中世以来、府中町と日本海岸河野(こうの)浦(現南…

西根堰 にしねぜき

日本大百科全書(ニッポニカ)
福島県北東部、阿武隈(あぶくま)川左岸の福島盆地北西部を灌漑(かんがい)する用水路。1618年(元和4)米沢藩(よねざわはん)信達(しんたつ)四郡役の1…

実相院じつそういん

日本歴史地名大系
茨城県:久慈郡大子町大野村実相院[現]大子町内大野南前方に十二所(じゆうにしよ)神社・生瀬富士(なませふじ)などが展望される。真言宗豊山派…

小張木新田こばりのきしんでん

日本歴史地名大系
新潟県:新潟市旧中蒲原郡地区小張木新田[現]新潟市小張木女池(めいけ)新田の南、鳥屋野(とやの)潟の北西部沿いに位置する。元禄一二年(一六…

木村きむら

日本歴史地名大系
岡山県:岡山市旧御野郡地区木村[現]岡山市下中野(しもなかの)・大元(おおもと)二丁目下中野村の東にあり、南は新保(しんぼう)村、北は西古…

新出村しんでむら

日本歴史地名大系
滋賀県:神崎郡永源寺町新出村[現]永源寺町新出市原野(いちはらの)村の南にある同村枝郷。南は布引(ぬのびき)山丘陵。元和八年(一六二二)彦…

小半村おながらむら

日本歴史地名大系
大分県:南海部郡本匠村小半村[現]本匠村小半宇津々(うつつ)・波寄(はき)両村の西、冠(かんむり)岳南麓、米花(べいか)山北麓の山間村。慶…

興正寺村こうしようじむら

日本歴史地名大系
熊本県:下益城郡砥用町興正寺村[現]砥用町遠野(とおの) 興正寺北から東にかけては北野(きたの)村・勢井(ぜい)村、南は権正(ごんのかみ)村…

福野潟ふくのがた

日本歴史地名大系
石川県:羽咋郡志賀町福野潟神代(かくみ)川の南にあった低湿地帯。縄文時代中期には海水の入込んだ浅い入江であったが、砂丘の形成期に入って神代…

飯野町いいのまち

日本歴史地名大系
福島県:伊達郡飯野町面積:二一・三一平方キロ中通り北部に位置し、東は川俣(かわまた)町、西は福島市、北は霊山(りようぜん)町、南は安達郡安…

ビーアマン びーあまん Wolf Biermann (1936― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの詩人。ユダヤ系ドイツ人。ハンブルクの労働者の家(両親は共産党員)に生まれ、父は反ナチ活動で逮捕、アウシュウィッツで殺害された。ギム…

無数河村むすごむら

日本歴史地名大系
岐阜県:大野郡久々野町無数河村[現]久々野町無数河東は飛騨川、北は飛騨街道で久々野村に通じ、西方位(くらい)山(一五二九・二メートル)・船…

井元藤兵衛 (いのもと-とうべえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代前期の治水家。越前(えちぜん)南条郡上野村(福井県南条町)の人。元和(げんな)4年(1618)越前北庄(きたのしょう)藩主松平忠直に願いをだ…

六郷本館村ろくごうもとだてむら

日本歴史地名大系
秋田県:仙北郡六郷町六郷本館村[現]六郷町六郷六郷高野(ろくごうこうや)村・六郷川内池(ろくごうかわないいけ)村と接し、村境は明らかでない…

初田村はつたむら

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡柿崎町初田村[現]柿崎町岩野(いわの)西は上小野(かみおの)村、東は岩野村、南は柿崎川を挟んで高畑(たかばたけ)村と接する…

常楽院じようらくいん

日本歴史地名大系
熊本県:下益城郡豊野村中間村常楽院[現]豊野村中間山号は龍峯山、真言宗醍醐寺派。本尊不動明王祇園牛頭天王。小熊野(おぐまの)川の上流(中間…

二軒屋にけんや

日本歴史地名大系
山口県:岩国市柱野村二軒屋[現]岩国市大字柱野 二軒家柱野(はしらの)の内の小名で、山陽道沿いの集落。欽明路(きんめいじ)峠の登り口にあたり…

松井渙斎 (まつい-かんさい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1806-1854 江戸時代後期の儒者。文化3年10月生まれ。幕臣松井昭融の次男。詩文,書にすぐれ,甲斐(かい)(山梨県)西野村の手習所(のちの松声堂)でおし…

佐野郷さのごう

日本歴史地名大系
熊本県:肥後国山本郡佐野郷「和名抄」東急本・高山寺本ともに訓を欠く。「日本地理志料」は「左乃」と訓を付す。山本郡に隣接して合志(こうし)郡…

郡村こおりむら

日本歴史地名大系
大阪府:茨木市郡村[現]茨木市郡一―五丁目・郡山(こおりやま)二丁目・上郡(かみごおり)一―二丁目・下井(しもい)町・上野(うえの)町・宿川…

レゲエ れげえ reggae

日本大百科全書(ニッポニカ)
ジャマイカのポピュラー音楽およびダンスのスタイルの一種。二拍子系で後拍にアクセントがあるリズムと、社会への不満やラスタファリ運動(アフリカ…

下ル川村くだるかわむら

日本歴史地名大系
高知県:高岡郡大野見村下ル川村[現]大野見村下ル川・東川(ひがしがわ)萩野々(はぎのの)村の東北にあり、下ル川川沿いに集落が点在。天正一六…

十石峠 じっこくとうげ

日本大百科全書(ニッポニカ)
群馬県南西部の多野(たの)郡上野村(うえのむら)と長野県南佐久(みなみさく)郡佐久穂町(さくほまち)の県境にある峠。標高1351メートル。神流(かんな)…

室山熊野神社むろやまくまのじんじや

日本歴史地名大系
福岡県:八女郡星野村星野村室山熊野神社室山に鎮座。旧郷社。祭神は伊弉冉尊・速玉男命・素戔嗚尊。嘉禄二年(一二二六)星野氏初代の八郎胤実が武…

高見峠 たかみとうげ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
奈良県東吉野村と三重県松阪市の境にある峠。標高 940m。高見山の南側鞍部にあり,吉野川水系と櫛田川水系の分水界をなす。中央構造線上に位置し,か…

築館 つきだて

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
宮城県北部,栗原市南部の旧町域。仙北平野北西部にある。 1896年町制。 1954年玉沢村,宮野村,富野村の3村と合体。 2005年若柳町,栗駒町,高清水…

三田〔市〕 さんだ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
兵庫県南東部,武庫川上流域の三田盆地にある市。 1956年三田町,三輪町の2町と高平村,小野村,広野村の3村が合体して三田町となり,1957年相野町を…

松原清介

朝日日本歴史人物事典
没年:正徳1.11.26(1712.1.4) 生年:元禄4(1691) 長州(萩)藩宝永7(1710)年一揆の指導者。周防国(山口県)吉敷郡長野村の庄屋市六の子。7年12月,長州藩…

天城湯ヶ島 あまぎゆがしま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
静岡県東部,伊豆半島の中央部,天城,猫越,達磨の各火山に囲まれた地区。旧町名。 1960年中狩野村と上狩野村が合体して町制。 2004年4月,修善寺町…

宮崎出目村みやざきでめむら

日本歴史地名大系
熊本県:玉名郡長洲町宮崎出目村[現]長洲町宮野(みやの)宮崎川中流左岸のなだらかな丘陵末端部に位置し、東・北は向野(むかいの)村、西は宮崎…

立野城跡たつのじようあと

日本歴史地名大系
奈良県:生駒郡三郷町立野村立野城跡[現]三郷町大字立野信貴(しぎ)山から東南に延びる尾根上にあったが破壊されて住宅地となり、昭和四九年(一…

埜神社しものじんじや

日本歴史地名大系
愛知県:丹羽郡扶桑町下野村埜神社[現]扶桑町高雄 宮島境内全域に檜・杉・樫その他雑木で鬱蒼とした森に囲まれていたが、昭和三四年(一九五九)伊…

蕗野寺城跡ふきのじじようあと

日本歴史地名大系
福井県:福井市旧足羽郡地区冬野村蕗野寺城跡[現]福井市冬野町冬野(ふゆの)北部の城(じよう)山(二〇二・一メートル)にあり、南北朝時代新田…

三社神社さんじやじんじや

日本歴史地名大系
茨城県:猿島郡総和町上大野村三社神社[現]総和町上大野 愛宕前上大野(かみおおの)集落中央西端、長井戸(ながいど)西枝のヤトを望む台地に鎮座…

正円寺村しようえんじむら

日本歴史地名大系
愛媛県:松山市石手川下流域(旧温泉郡の大部分)正円寺村[現]松山市正円寺一―四丁目・東野(ひがしの)二丁目・同五丁目・樽味(たるみ)三丁目松…

西村にしむら

日本歴史地名大系
愛媛県:東宇和郡野村町西村[現]野村町西肱(ひじ)川左岸の小山村。北は大洲藩領に接し、南は栗木(くりのき)村に接する。宇和島藩領。慶安元年…

上野村の要覧 うえのむらのようらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
面積:181.85平方キロメートル総人口:1128人(男573人、女:555人)世帯数:552戸※『令和2年国勢調査 人口等基本集計』(総務省)による[参照項目]…

富永源六 (とみなが-げんろく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1859-1920 明治-大正時代の陶芸家。安政6年2月7日生まれ。佐賀県嬉野(うれしの)の磁器産業の衰微をみてその振興に尽力。染め付けなどの研究をかさ…

モンタン もんたん Yves Montand (1921―1991)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスのシャンソン歌手、映画俳優。イタリアのミラノに近いモンスマーノに生まれる。本名Ivo Livi。ユダヤ人のため一家はファシストに追放され、2…

元景寺げんけいじ

日本歴史地名大系
群馬県:前橋市植野村元景寺[現]前橋市総社町植野総社町植野(そうじやまちうえの)の東方にあり、気雲山と号し、曹洞宗、本尊釈迦牟尼仏。初代総…

高野須村こうのすむら

日本歴史地名大系
兵庫県:相生市高野須村[現]相生市若狭野町野々(わかさのちようのの)入野(いりの)村の北、西後明(にしごみよう)村の西に位置し、北部後背山…

絵堂村えどうむら

日本歴史地名大系
山口県:美祢郡美東町絵堂村[現]美東町大字絵堂・大字小野(おの)美祢郡北東に位置し、四方を山に囲まれた山間の村。西は赤(あか)、南は大田(…

荻野山中藩陣屋跡おぎのやまなかはんじんやあと

日本歴史地名大系
神奈川県:厚木市中荻野村荻野山中藩陣屋跡[現]厚木市下荻野甲州道の西側、畑中に山中城跡の碑が建っている。初代大久保教寛は元禄一一年(一六九…

小志崎村こしざきむら

日本歴史地名大系
茨城県:鹿島郡大野村小志崎村[現]大野村大小志崎(だいしようしざき)鹿島灘沿岸にあり、北は大志崎(おおしざき)村、南は武井釜(たけいがま)…

日野郷ひのごう

日本歴史地名大系
長野県:信濃国高井郡日野郷「和名抄」高山寺本に「日野」と記し「賓能」と訓じ、流布本では「比無乃」とする。この訓について「日本地理志料」は「…

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android