「三国志」の検索結果

10,000件以上


原体村はらたいむら

日本歴史地名大系
岩手県:江刺市原体村[現]江刺市田原(たはら)餅田(もちだ)村の南東に位置し、南西と北西部は低山地、中央部は南西流する伊手(いで)川によっ…

杵屋六四郎 きねやろくしろう

日本大百科全書(ニッポニカ)
長唄(ながうた)三味線方。現在まで5世を数える。3世から稀音家(きねや)と改姓し、現在稀音家派家元。初世(1812―1871)4世杵屋六三郎の門弟で、1825…

継続追跡 けいぞくついせき hot pursuit

日本大百科全書(ニッポニカ)
沿岸国は、外国船が、沿岸国法令に違反したと信ずるに足る十分な理由があるとき、内水、群島水域、領海または接続水域から、被疑船を公海上に追跡し…

建徳 けんとく / チエントー

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、浙江(せっこう)省杭州(こうしゅう)市の南西部にある県級市。銭塘江(せんとうこう)とその支流である新安江(しんあんこう)が市内で合流する。人…

秩父音頭 ちちぶおんど

日本大百科全書(ニッポニカ)
埼玉県の民謡。埼玉県西部、秩父郡皆野(みなの)町を中心に歌われてきた盆踊り唄(うた)。その源流は新潟県の『越後甚句(えちごじんく)』で、三国(みく…

そん‐きょ【蹲踞・蹲居】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① うずくまること。しゃがむこと。そんこ。[初出の実例]「僅に岩の上に蹲居して」(出典:古今著聞集(1254)二)[その他の文献]〔淮南子‐説…

にちべい‐あんぜんほしょうじょうやく(‥アンゼンホシャウデウヤク)【日米安全保障条約】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 「日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約」の通称。昭和二六年(一九五一)サンフランシスコで、平和条約締結と同日に調印され、同年発…

ピチャン(闢展)〔県〕 ピチャン Piqan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
漢語名はシャンシャン。中国西北地方,シンチヤン (新疆) ウイグル (維吾爾) 自治区東部,トゥルファン (吐魯番) 地区の県。トゥルファン盆地の東端…

列異伝 れついでん

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、魏(ぎ)代の説話集。『隋(ずい)書』経籍志によれば、三巻、魏の文帝曹丕(そうひ)(187―226)の著とされるが、晋(しん)の張華の著とする説もある…

来栖 三郎 クルス サブロウ

20世紀日本人名事典
昭和期の外交官 元・駐米特命全権大使。 生年明治19(1886)年3月6日 没年昭和29(1954)年4月7日 出生地神奈川県横浜市 学歴〔年〕東京高商(現・一橋…

斎藤 良衛 サイトウ リョウエイ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の外交官 会津短期大学学長。 生年明治13(1880)年11月15日 没年昭和31(1956)年11月4日 出生地福島県 学歴〔年〕東京帝大法科大学政治…

相馬 哲平 ソウマ テッペイ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の実業家 第百十三銀行頭取;相馬商店創立者;貴院議員(勅選)。 生年天保4年5月5日(1833年) 没年大正10(1921)年6月6日 出生地越後国新発…

呉興 (ごこう) Wú xīng

改訂新版 世界大百科事典
中国,浙江省北部の県。1979年より都市区は湖州市となり,嘉興地区の中心。北は太湖,南は天目山に臨み,東苕渓(ちようけい)と西苕渓の合流する地…

凝然

朝日日本歴史人物事典
没年:元亨1.9.5(1321.9.26) 生年:仁治1.3.6(1240.3.30) 鎌倉後期の律僧。優れた記憶力を持ち「歩く仏教百科全書」といえるほど諸宗の教学・歴史に…

目連の草子 (もくれんのそうし)

改訂新版 世界大百科事典
室町時代の短編物語。甘露飯王(かんろぼんおう)の太子の目連は,15歳で受戒して僧となるが母を失う。37歳の3月25日,死んで冥途に遍歴し,黒縄地獄…

中村なかむら

日本歴史地名大系
新潟県:南魚沼郡塩沢町中村[現]塩沢町中樺野沢(かばのさわ)新田の東。北は目来田(もくらいでん)村、南西は田中(たなか)村、南東方魚野(う…

太鼓谷稲成神社たいこだにいなりじんじや

日本歴史地名大系
島根県:鹿足郡津和野町津和野城下原太鼓谷稲成神社[現]津和野町後田城(じよう)山北東麓の一角、太鼓谷にある。旧郷社。祭神宇迦之御魂大神・伊…

money flows

英和 用語・用例辞典
送金 (=money transfers)money flowsの用例Capitalizing on these huge money flows, investment banks and other entities resorted to aggressive …

松岡洋右 まつおかようすけ

山川 日本史小辞典 改訂新版
1880.3.4~1946.6.27大正・昭和前期の外交官・政治家。山口県出身。苦学してオレゴン州立大学を卒業し,外務省に入る。のち退官して南満州鉄道(満鉄)…

黒沢口留番所跡くろさわくちどめばんしよあと

日本歴史地名大系
山梨県:西八代郡市川大門町黒沢村黒沢口留番所跡[現]市川大門町黒沢黒沢集落の出入口、新(しん)川に臨む巣鷹(すだか)神社近くに設けられてい…

精進村しようじむら

日本歴史地名大系
山梨県:西八代郡上九一色村精進村[現]上九一色村精進古関(ふるせき)村の南、富士山北西麓の青木(あおき)ヶ原および山地に立地。精進湖がある…

柳川村やながわむら

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡鰍沢町柳川村[現]鰍沢町柳川富士川の支流大柳(おおやな)川の中流域、やや盆地状を示す地帯と河岸段丘上に位置し、東は二〇町で…

相川あいかわ

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市甲府城下相川甲府・山梨両市の境に位置する太良(たら)峠南方の上積翠寺(かみせきすいじ)町洞(ほら)集落辺りに源を発する一級河…

原田村はらだむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡千歳村原田村[現]千歳村前田(まえだ) 瀬戸(せと)・長田下(ながたしも)・長田上(ながたかみ)・原(はる)・上福(かみふく)…

角田九華

朝日日本歴史人物事典
没年:安政2.12.28(1856.2.4) 生年:天明4(1784) 江戸中・後期の儒学者。名は簡,字大可また廉夫,通称才次郎,九華山人と号す。豊後(大分県)岡藩の大坂…

籠村つづらむら

日本歴史地名大系
静岡県:榛原郡川根町籠村[現]川根町葛籠抜里(ぬくり)村の北に位置し、大井川の中流右岸に立地する。遠江国榛原郡に属し、東は大井川を境に駿河…

大泉寺小路だいせんじこうじ

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市甲府大泉寺小路南北基幹街路の一つ。日影(ひかげ)山の出崎、躑躅(つつじ)が崎(現古府中町・岩窪町一帯)の南で古籠屋(ふるろう…

工小路・工町たくみこうじ・たくみまち

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市甲府工小路・工町街路の一つ。沿線に形成された町は工町とよばれ、番匠の集住地区と推定されるが、資料的裏付を欠く。「甲陽軍鑑」に…

大八幡庄おおばつたのしよう

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡長坂町大八幡庄現小淵沢(こぶちさわ)町小淵沢の北野(きたの)天神社蔵の応永一九年(一四一二)九月二五日奉納の鰐口銘に「甲州…

長門城跡ながとのきあと

日本歴史地名大系
山口県:下関市長府長門城跡古代、外寇に備えて構築された城。その所在は明らかでなく、現下関市内で長府の唐櫃(かろうと)山説、前田の茶臼(まえ…

松山藩 まつやまはん

山川 日本史小辞典 改訂新版
伊予国松山(現,愛媛県松山市)を城地とする外様大藩のち家門中藩。1595年(文禄4)加藤嘉明(よしあき)が淡路国志智から伊予国正木(のち松前(まさき))に…

志摩庄しまのしよう

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市志摩庄現甲府市西方から敷島(しきしま)町にかけての荒(あら)川沿いにあった。立庄の時期はわからないが、建久七年(一一九六)六…

蔵田村くらたむら

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区蔵田村[現]甲府市城東(じようとう)一―二丁目・若松町(わかまつちよう)・青沼(あおぬま)一丁目城下南東方にある。…

上阿原村かみあはらむら

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区上阿原村[現]甲府市上阿原町向(むこう)村の西、笛吹川(現平等川)北岸にある。古くは上新居(かみあらい)と称し、…

横川省三

朝日日本歴史人物事典
没年:明治37.4.21(1904) 生年:慶応1.4.4(1865.4.28) 明治時代の新聞記者,日露戦争時の特殊任務従事者。盛岡藩士三田村勝衛の3男。横川家の養子とな…

朝倉村あさくらむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡朝地町朝倉村[現]朝地町朝地 朝倉・朝地平井(ひらい)川と真竹(またけ)川の合流点付近にあり、東は板井迫(いたいざこ)村。延応…

松牟礼城跡まつむれじようあと

日本歴史地名大系
大分県:直入郡直入町橘木村松牟礼城跡[現]直入町上田北芹(せり)川ダムに流入する馬門(まかど)川の支流二又瀬(ふたまたせ)川の左岸の松牟礼…

刈小野村かりおのむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市刈小野村[現]竹田市刈小野稲葉(いなば)川上流南岸にあり、東は上坂田(かみさかだ)村、西は阿鹿野(あじかの)村。正保郷帳では…

立原村たちはらむら

日本歴史地名大系
熊本県:天草郡河浦町立原村[現]河浦町立原東は碇石(いかりいし)村(現新和町)、南西は津留(つどめ)村に接し、船倉(ふなくら)川と一町田(…

東青沼村ひがしあおぬまむら

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区東青沼村[現]甲府市青沼一―三丁目・朝気(あさけ)一丁目荒(あら)川東岸の青沼郷が、文禄年間(一五九二―九六)の甲…

若神子新町村わかみこしんまちむら

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡須玉町若神子新町村[現]須玉町若神子新町釜無川の左岸七里岩(しちりいわ)台上、標高五八〇―五九〇メートル付近に位置。東は須玉…

中楯村なかだてむら

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡玉穂町中楯村[現]玉穂町中楯西は西新居(にしあらい)村、南は成島(なるしま)村。東を鎌田(かまた)川が南流する。天正七年(…

志柿村しかきむら

日本歴史地名大系
熊本県:本渡市志柿村[現]本渡市志柿町上(かみ)島西端に位置し、東は大島子(おおしまご)村(現天草郡有明町)、西は本渡ノ瀬戸を隔て下(しも…

中山田村なかやまだむら

日本歴史地名大系
大分県:玖珠郡玖珠町中山田村[現]玖珠町山田(やまだ)万年(はね)山の北斜面から玖珠川の左岸に至る間にあり、東は瀬戸口(せとぐち)村。村の…

大野村おおのむら

日本歴史地名大系
山梨県:山梨市大野村[現]山梨市大野下石森(しもいしもり)村の西、下神内川(しもかのがわ)村の南にあり、笛吹川と支流重(おも)川との合流点…

積翠寺せきすいじ

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区上積翠寺村積翠寺[現]甲府市上積翠寺町要害(ようがい)山南西麓にある。万松山と号し、臨済宗妙心寺派。本尊は釈迦如…

本栖村もとすむら

日本歴史地名大系
山梨県:西八代郡上九一色村本栖村[現]上九一色村本栖・富士(ふじ)ヶ嶺(ね)精進(しようじ)村の南に位置し、富士山北西の青木(あおき)ヶ原…

上教来石村かみきようらいしむら

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡白州町上教来石村[現]白州町上教来石釜無川上流右岸の西部山地が迫る中位段丘に位置し、北側に枝郷山口(やまぐち)がある。北西…

口村ひのくちむら

日本歴史地名大系
山梨県:韮崎市口村[現]韮崎市清哲町樋口(せいてつまちひのくち)青木(あおき)村の南に位置し、村域は釜無川右岸の氾濫原から西部の山麓に及ぶ…

加賀美氏館跡かがみしやかたあと

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡若草町加賀美村加賀美氏館跡[現]若草町加賀美加賀美集落の中央にある法善(ほうぜん)寺の境内地が、甲斐源氏の加賀美遠光の館跡…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android