「JR」の検索結果

10,000件以上


白樺湖 しらかばこ

日本大百科全書(ニッポニカ)
長野県中央部、茅野市(ちのし)北部にある人造湖。1946年(昭和21)農業用温水溜池(ためいけ)として築造された。面積0.36平方キロメートル。蓼科山(た…

高田松原 たかたまつばら

日本大百科全書(ニッポニカ)
岩手県南部、陸前高田市の広田湾に臨む景勝地で国指定名勝。三陸復興国立公園(旧、陸中海岸国立公園)の域内。気仙(けせん)川が運んだ土砂による東…

武豊〔町〕 たけとよ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
愛知県南西部,知多半島東部にあり,衣浦湾にのぞむ町。 1891年町制。東海道本線敷設の資材運搬のため 86年武豊線が開通し,99年には貿易港に指定さ…

春日(市) かすが

日本大百科全書(ニッポニカ)
福岡県中西部、福岡市の南に接する住宅都市。1972年(昭和47)市制施行。市名の起源は約1200年前、大宰少弐(だざいのしょうに)藤原田麻呂(たまろ)が…

湧水[町] (ゆうすい)

改訂新版 世界大百科事典
目次 栗野 吉松鹿児島県北東部,姶良(あいら)郡の町。2005年3月栗野(くりの)町と吉松(よしまつ)町が合体して成立した。人口1万1595(2010)…

米沢〔市〕 よねざわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山形県南東部にある市。南部,東部は福島県に接する。市の東部は奥羽山脈,南部から西部にかけては吾妻連峰(→吾妻山)に属する山岳地帯。米沢盆地に…

すおうなだかんたくいせき【周防灘干拓遺跡】

国指定史跡ガイド
山口県山陽小野田市西高泊と山口市名田島にある樋跡。指定名称は「周防灘干拓遺跡 高泊開作浜五挺唐樋(たかとまりかいさくはまごちょうからひ) 名田…

中原(神奈川県) なかはら

日本大百科全書(ニッポニカ)
神奈川県川崎市の中央部にある一地区および区名。もと橘樹(たちばな)郡中原町の地域で、1933年(昭和8)川崎市と合併した。JR南武線と東急電鉄東横線…

飯田町四丁目いいだまちよんちようめ

日本歴史地名大系
東京都:千代田区旧麹町区地区飯田町四丁目[現]千代田区飯田橋(いいだばし)一―三丁目明治五年(一八七二)に成立。東は日本橋川を境に三崎(みさ…

石北本線せきほくほんせん

日本歴史地名大系
北海道:総論石北本線宗谷本線の新旭川駅(旭川市)を起点とし、遠軽(えんがる)(遠軽町)・北見を経て網走駅に至るJRの路線(地方交通線)。営業…

大山崎瓦窯跡おおやまざきがようせき

日本歴史地名大系
京都府:乙訓郡大山崎町大山崎大山崎瓦窯跡[現]大山崎町字大山崎 永福寺大山崎町の南西部に位置し、東に桂川(かつら)・宇治川(うじ)・木津(…

旧丹南町地区きゆうたんなんちようちく

日本歴史地名大系
兵庫県:篠山市旧丹南町地区旧篠山町地区の西、現篠山市の中央部西寄りに位置する。北東部は旧西紀(にしき)町地区、北部は氷上(ひかみ)郡春日(…

日本交通公社 (にほんこうつうこうしゃ)

改訂新版 世界大百科事典
日本人の国内・海外旅行,外国人の訪日旅行など旅行営業のほかに,《時刻表》《旅》などの出版事業も営む世界最大の旅行業者。1912年,日本交通公社…

藤崎[町] (ふじさき)

改訂新版 世界大百科事典
目次 常盤 藤崎青森県中部,南津軽郡の町。2005年3月旧藤崎町と常盤(ときわ)村が合体して成立した。人口1万6021(2010)。常盤藤崎町東部の旧村…

釜石線 かまいしせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
東日本旅客鉄道(JR東日本)の線路名称。花巻(はなまき)―釜石間(岩手県)90.2キロメートル、全線単線、非電化。北上(きたかみ)高地横断鉄道の一つで…

三次[市] (みよし)

改訂新版 世界大百科事典
目次 吉舎 君田 甲奴 作木 布野 三次 三良坂 三和広島県北部の市。2004年4月旧三次市と吉舎(きさ),甲奴(こうぬ),三良坂(みらさか),…

総社[市] (そうじゃ)

改訂新版 世界大百科事典
目次 清音 総社 山手岡山県南部の市。2005年3月旧総社市と清音(きよね)村,山手(やまて)村が合体して成立した。人口6万6201(2010)。清音総…

四万十[町] (しまんと)

改訂新版 世界大百科事典
目次 窪川 大正 十和高知県南西部,高岡郡の町。2006年3月窪川(くぼかわ)町,大正(たいしょう)町と十和(とおわ)村が合体して成立した。人口…

みなし公務員 みなしこうむいん

日本大百科全書(ニッポニカ)
国家公務員法、地方公務員法上の公務員ではないが、公務員とみなされて、公務員に適用される刑法の規定の一部が適用される職員のこと。一般に、「刑…

ビダール Vidal, Gore

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1925.10.3. ニューヨーク,ウェストポイント[没]2012.7.31. カリフォルニア,ロサンゼルスアメリカ合衆国の小説家。本名 Eugene Luther Gore Vid…

真狩(村) まっかり

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道西部、後志(しりべし)総合振興局管内の村。羊蹄山(ようていざん)南麓(ろく)の農村。1941年(昭和16)真狩別村が真狩村と改称。村名はアイヌ語…

アベンジャーズ

知恵蔵mini
2012年公開のアメリカ映画。同国の出版社マーベル・コミック刊行のアメリカン・コミックスに登場する人気ヒーローチーム「アベンジャーズ」をもとにし…

音別 おんべつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道東部、釧路(くしろ)支庁(現、釧路総合振興局)管内にあった旧町名(音別町(ちょう))。現在は釧路市の白糠(しらぬか)町を挟んだ西側を占める…

アルクマ

知恵蔵mini
長野県のPRキャラクター。信州をくまなく歩きまわり、その魅力を世に広めることを生きがいとする熊をモチーフにしたキャラクターで、リンゴをはじめと…

夕張〔市〕 ゆうばり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道中央部,夕張山地の南西部にある市。 1943年市制。地名はアイヌ語ユーパロ (鉱泉の湧出るところの意) に由来。 1888年炭層が発見されて以来炭…

矢掛〔町〕 やかげ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岡山県南西部,高梁 (たかはし) 川の支流小田川中流域にある町。 1896年町制。 1954年美川 (みかわ) ,三谷 (みたに) ,山田,川面 (かわも) ,中川…

茨城〔県〕 いばらき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
面積 6097.39km2。人口 286万7009(2020)。年降水量 1353.8mm(水戸市)。年平均気温 13.6℃(水戸市)。県庁所在地 水戸市。県木 ウメ。県花…

山陽新幹線 (さんようしんかんせん)

改訂新版 世界大百科事典
新大阪~博多間645.0km(実距離553.7km)の新幹線。国鉄時代には正式の線路名称ではなく,山陽本線神戸~門司間などの増設線路として建設された経緯…

うきは[市]

改訂新版 世界大百科事典
目次 浮羽 吉井福岡県南東部の市。2005年3月浮羽(うきは)町と吉井(よしい)町が合体して成立した。人口3万1640(2010)。浮羽うきは市中南部の…

水戸〔市〕 みと

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
茨城県中部,那珂川の下流域にある市。県庁所在地。 1889年市制。 1933年常磐村,1952年上大野村の一部と緑岡村,1955年渡里村,吉田村,上大野村,…

三崎町みさきちよう

日本歴史地名大系
東京都:千代田区旧神田区地区三崎町現JR水道橋(すいどうばし)駅の南側にある町名。一帯の地域呼称でもある。江戸時代初期以来武家地であったが、…

備前[市] (びぜん)

改訂新版 世界大百科事典
目次 備前 日生 吉永岡山県南東部にある市。2005年3月旧備前市と日生(ひなせ)町,吉永(よしなが)町が合体して成立した。人口3万7839(2010)…

にかほ[市]

改訂新版 世界大百科事典
目次 象潟 金浦 仁賀保秋田県南西端の市。2005年10月象潟(きさかた),金浦(このうら),仁賀保(にかほ)の3町が合体して成立した。人口2万754…

池田町いけだちよう

日本歴史地名大系
徳島県:三好郡池田町面積:一六七・八〇平方キロ(境界未定)郡の中央部に位置し、東は三好町・井川(いかわ)町、南は西祖谷山(にしいややま)村…

プリペイド・カード

百科事典マイペディア
料金前払式カード。磁気ストライプなどにより金額などが記入され,消費者が前もって購入し物品・サービス提供を受ける際に決済のために使用。この点…

佐久穂〔町〕 さくほ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
長野県東部,佐久盆地南端部にある町。八ヶ岳連峰の東斜面にあり,東は関東山地,西は蓼科山に達する。東で群馬県に接する。 2005年佐久町と八千穂村…

竹野 たけの

日本大百科全書(ニッポニカ)
兵庫県北東部、城崎郡(きのさきぐん)にあった旧町名(竹野町(ちょう))。現在は豊岡(とよおか)市の北西部を占める一地区。1957年(昭和32)竹野村が…

谷山(鹿児島市) たにやま

日本大百科全書(ニッポニカ)
鹿児島市中部にある一地区。旧谷山市。都市化による人口急増地域で、鹿児島湾岸側は臨海工業地帯。JR指宿枕崎(いぶすきまくらざき)線と国道225号が通…

キヨスク きよすく kiosk

日本大百科全書(ニッポニカ)
トルコやイランなどのイスラム文化圏にみられる一種の四阿(あずまや)。ペルシア語で宮殿を意味するkiushkに由来するトルコ語で、ヨーロッパの諸国語…

浦臼〔町〕 うらうす

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道中西部,石狩川の中流部右岸にある町。 1960年町制。地名はアイヌ語のウライウシ (網を干すところの意) に由来。 1887年月形-浦臼間に道路が…

桶川〔市〕 おけがわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
埼玉県中部,大宮台地にある市。 1955年桶川町と加納 (かのう) 村が合体,さらに川田谷 (かわたや) 村と合体し,70年市制。中心市街地の桶川は江戸時…

交野〔市〕 かたの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大阪府北東部,生駒山地北麓から交野台地を占める市。 1955年交野町と星田村が合体し,1971年市制。交野台地は平安時代に皇室の狩猟地であった。大阪…

関内 かんない

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
神奈川県東部,横浜市中区にある市の中心地区。 JR根岸線関内駅を中心に,横浜港にかけての一帯。砂州にいだかれた入江であったが,幕末の開港にあた…

箱崎 はこざき

日本大百科全書(ニッポニカ)
福岡市東区にある文教、商業地区。由緒ある八幡宮(はちまんぐう)の一つである筥崎宮(はこざきぐう)の所在地として知られ、1910年(明治43)九州大学…

那須高原 なすこうげん

日本大百科全書(ニッポニカ)
那須火山群の南東に広がる高原で、大部分は栃木県那須郡那須町に属する。那須火山群の火山灰などの噴出物に覆われ、那珂(なか)川の支流が樹枝状の侵…

大分川 おおいたがわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
大分県中部を流れる川。由布岳(ゆふだけ)南西麓(ろく)に源を発し、由布院(ゆふいん)盆地の水を集め、雨乞岳(あまごいだけ)、城ヶ岳(じょうがだけ)南…

甲子温泉 かしおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
福島県中通り南部、西白河(にししらかわ)郡西郷村(にしごうむら)にある温泉。阿武隈川(あぶくまがわ)上流の標高約900メートルにある山の湯で、1384年…

金剛薩埵 (こんごうさった)

改訂新版 世界大百科事典
サンスクリット名はバジュラ・サットゥバVajra-sattvaḥで,執金剛,金剛手秘密主などと漢訳された。衆生が生まれながらに持つ菩提心(ぼだいしん)を…

栄[村] (さかえ)

改訂新版 世界大百科事典
長野県北東端,下水内(しもみのち)郡の村。人口2215(2010)。県の北東端にある村で,北と東は新潟県,東は群馬県と接する。北部を千曲川が東流し…

下阪本 しもさかもと

日本大百科全書(ニッポニカ)
滋賀県南部、大津市北郊の一地区。旧下阪本村。琵琶(びわ)湖西岸に位置する。西近江(おうみ)路が通じ、中世の湖上交通の発達に伴って比叡(ひえい)山…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android