「飛騨市」の検索結果

10,000件以上


弥富(市) やとみ

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛知県西部にある市。1903年(明治36)に町制を敷き、1955年(昭和30)に鍋田(なべた)村および市江(いちえ)村の一部を合併。2006年(平成18)十四山…

山形(市) やまがた

日本大百科全書(ニッポニカ)
山形県中央部東寄り、山形盆地の南部に位置する市。県庁所在地。1889年(明治22)市制施行。1943年(昭和18)鈴川(すずかわ)、千歳(ちとせ)の2村、19…

南足柄(市) みなみあしがら

日本大百科全書(ニッポニカ)
神奈川県南西部にある市。1972年(昭和47)市制施行。伊豆箱根鉄道大雄山(だいゆうざん)線が通じる。箱根火山古期外輪山の北東斜面、その裾(すそ)の…

箕面(市) みのお

日本大百科全書(ニッポニカ)
大阪府北西部にある住宅都市。1956年(昭和31)箕面町が豊川(とよかわ)村を編入して市制施行。阪急電鉄箕面線、国道171号(西国街道)、423号(新御…

三原(市) みはら

日本大百科全書(ニッポニカ)
広島県南東部、瀬戸内海に注ぐ沼田(ぬた)川のデルタにある工業都市。1936年(昭和11)三原、糸崎(いとざき)の2町と山中、西野、須波(すなみ)、田野浦…

みやま(市) みやま

日本大百科全書(ニッポニカ)
福岡県南西部にある市。2007年(平成19)、山門郡瀬高町(せたかまち)、山川町(やまかわまち)、三池郡(みいけぐん)高田町(たかたまち)が合併、市制を…

丸亀(市) まるがめ

日本大百科全書(ニッポニカ)
香川県中北部、瀬戸内海備讃(びさん)瀬戸に臨む市。塩飽(しわく)諸島の本島(ほんじま)、牛(うし)島、広島、手(て)島を含む。1899年(明治32)市制施…

三木(市) みき

日本大百科全書(ニッポニカ)
兵庫県中南部にある内陸都市。1954年(昭和29)三木町と別所(べっしょ)、細川、口吉川(くちよかわ)の3村が合併して市制施行。同年志染(しじみ)村を編…

三沢(市) みさわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
青森県南東部にある市。東は太平洋、西は小川原湖(おがわらこ)に臨み、市域の大部分は平坦(へいたん)である。1948年(昭和23)上北(かみきた)郡三沢…

見附(市) みつけ

日本大百科全書(ニッポニカ)
新潟県中部、信濃(しなの)川支流の刈谷田(かりやた)川谷口にある機業都市。1954年(昭和29)見附町が葛巻(くずまき)、新潟の2村と上北谷(かみきただ…

北海(市) ほっかい / ペイハイ

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国南部、広西(こうせい)チワン族自治区南端にある地級市。北部湾(トンキン湾)に臨む港湾都市である。3市轄区、1県を管轄する(2016年時点)。人…

宗像(市) むなかた

日本大百科全書(ニッポニカ)
福岡県北部にある市。1954年(昭和29)東郷、赤間2町、南郷、河東、吉武3村、神興(じんごう)村の一部が合併し、宗像町となる。1981年市制施行。2003…

室蘭(市) むろらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道南西部、内浦(うちうら)湾(噴火湾)に突き出た絵鞆半島(えともはんとう)とその対岸部一帯にわたる工業・港湾都市。1922年(大正11)市制施行…

松阪(市) まつさか

日本大百科全書(ニッポニカ)
三重県中南部にある市。伊勢(いせ)湾に面し、櫛田川(くしだがわ)左岸の河口近くに位置する。1933年(昭和8)市制施行。1948年松江、朝見(あさみ)の2…

松戸(市) まつど

日本大百科全書(ニッポニカ)
千葉県北西部にある市。下総(しもうさ)台地上に位置し江戸川低地に接する。1943年(昭和18)松戸町と馬橋(まばし)、高木の2村が合併して市制施行。JR…

根室(市) ねむろ

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道東端にある水産都市。根室振興局所在地。太平洋に突き出た根室半島の全域を占める。市名はアイヌ語「ニムオロ」(樹木の繁茂する所)に由来。1…

能美(市) のみ

日本大百科全書(ニッポニカ)
石川県南部にある市。2005年(平成17)能美郡根上町(ねあがりまち)、寺井町(てらいまち)、辰口町(たつのくちまち)が合併して市制施行、能美市となっ…

多摩(市) たま

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都南西部にある市。多摩川中流右岸、多摩丘陵北部にあることが地名の由来。1893年(明治26)神奈川県から東京府へ編入。1971年(昭和46)市制施…

玉野(市) たまの

日本大百科全書(ニッポニカ)
岡山県南部、児島(こじま)半島の東半を占める市。1940年(昭和15)日比(ひび)、宇野の2町が合併して成立した市。市名は1889年(明治22)当時の玉野村…

鳥取(市) とっとり

日本大百科全書(ニッポニカ)
鳥取県東部に位置する市。県庁所在地。市域北部は千代(せんだい)川下流域に形成された鳥取平野、千代川の埋積作用や砂丘の発達などで埋め残された潟…

高岡(市) たかおか

日本大百科全書(ニッポニカ)
富山県西部、富山湾に臨む商工都市。1889年(明治22)市制施行。1917年(大正6)掛開発(かけかいほつ)村、1925年下関(しもぜき)村、1928年(昭和3)…

高砂(市) たかさご

日本大百科全書(ニッポニカ)
兵庫県南部、播磨灘(はりまなだ)に面する市。1954年(昭和29)加古(かこ)郡高砂町と荒井村、印南(いんなみ)郡曽根(そね)町と伊保(いぼ)村が合併して…

高島(市) たかしま

日本大百科全書(ニッポニカ)
滋賀県北西部にある市。2005年(平成17)高島郡のマキノ、今津(いまづ)、安曇川(あどがわ)、高島、新旭(しんあさひ)の5町と同郡朽木村(くつきむら)が…

高槻(市) たかつき

日本大百科全書(ニッポニカ)
大阪府北東部、淀(よど)川右岸にある都市。京都市と大阪市の中間に位置する。1943年(昭和18)市制施行。1948年(昭和23)阿武野(あぶの)村、1950年…

高梁(市) たかはし

日本大百科全書(ニッポニカ)
岡山県中西部、高梁川の中流域にある市。明治初年までは松山と称した。1954年(昭和29)上房(じょうぼう)郡高梁町と同郡の津川、川面(かわも)、巨瀬(…

高山(市) たかやま

日本大百科全書(ニッポニカ)
岐阜県北部、飛騨(ひだ)地方の中心都市。市街地は高山盆地にあって、「小京都」ともよばれ、古くからのおもかげを残している。1936年(昭和11)高山…

滝沢(市) たきざわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
岩手県中西部に位置する市。2014年(平成26)滝沢村が市制施行して成立。岩手山東麓(とうろく)に位置する。JR田沢湖線、第三セクターIGRいわて銀河鉄…

竹原(市) たけはら

日本大百科全書(ニッポニカ)
広島県中南部、瀬戸内海に面した市。賀茂(かも)川流域を占める。1958年(昭和33)豊田(とよた)郡竹原、忠海(ただのうみ)の2町が合併して市制施行。JR…

那珂川(市) なかがわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
福岡県西部にある市。2018年(平成30)10月1日筑紫郡(ちくしぐん)那珂川町が市制施行して成立。那珂川町は1956年(昭和31)安徳(あんとく)、岩戸(い…

中野(市) なかの

日本大百科全書(ニッポニカ)
長野県北東部にある市。長野盆地北部の商業中心地。1954年(昭和29)中野町と日野、延徳(えんとく)、平野、長丘(ながおか)、平岡、高丘、科野(しなの…

長浜(市) ながはま

日本大百科全書(ニッポニカ)
滋賀県北東部、琵琶(びわ)湖北東岸にある市。湖北地方の東部北半を市域とし、葛籠尾崎(つづらおざき)の南方沖合いに浮かぶ、琵琶湖では2番目に大きい…

滑川(市) なめりかわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
富山県中部、富山湾に臨む市。西は富山市に接する。1954年(昭和29)市制施行。あいの風とやま鉄道(旧、JR北陸本線)、富山地方鉄道本線、国道8号、…

西脇(市) にしわき

日本大百科全書(ニッポニカ)
兵庫県中央部やや南寄りにある機業都市。1952年(昭和27)多可郡西脇町と日野、重春(しげはる)、比延庄(ひえしょう)の3村が合併して市制施行。1954年…

日光(市) にっこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
栃木県北西部に位置する国際観光都市。1954年(昭和29)日光町が小来川(おころがわ)村を編入して市制施行、2006年(平成18)今市市(いまいちし)、上…

天童(市) てんどう

日本大百科全書(ニッポニカ)
山形県中東部の市。1958年(昭和33)市制施行。1962年豊栄(とよさか)村を編入。山形盆地の中東部に位置し、東部は奥羽山脈、西部は乱(みだれ)川と立…

筑後(市) ちくご

日本大百科全書(ニッポニカ)
福岡県南西部にある都市。1954年(昭和29)羽犬塚(はいぬづか)町と水田(みずた)、古川(ふるかわ)2村と岡山村の一部が合併して市制施行。1955年西牟田…

茅野(市) ちの

日本大百科全書(ニッポニカ)
長野県中東部にある高原都市。1955年(昭和30)ちの町と宮川、米沢(よねざわ)、豊平(とよひら)、玉川、泉野(いずみの)、金沢(かなざわ)、湖東(こひが…

霧島(市) きりしま

日本大百科全書(ニッポニカ)
鹿児島県北東部、鹿児島湾(錦江湾(きんこうわん))の北岸に位置する市。2005年(平成17)国分市(こくぶし)と姶良(あいら)郡溝辺町(みぞべちょう)、…

津久見(市) つくみ

日本大百科全書(ニッポニカ)
大分県南東部にある市。豊後(ぶんご)水道西側リアス海岸の一湾、津久見湾に面する。1951年(昭和26)津久見町と日代(ひじろ)、四浦(ようら)、保戸島(…

土浦(市) つちうら

日本大百科全書(ニッポニカ)
茨城県南部にある市。1940年(昭和15)土浦、真鍋(まなべ)の2町が合併して市制施行。1948年(昭和23)都和(つわ)村と朝日村の一部、1954年(昭和29)…

ワシントン(市) わしんとん Washington

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ合衆国の首都。1878年以来、ワシントン市の範囲と連邦直轄地のコロンビア特別区District of Columbiaの範囲が一致しているので、正式にはワ…

中心市 ちゅうしんし

日本大百科全書(ニッポニカ)
→定住自立圏構想

パナマ(市) ぱなま Panamá

日本大百科全書(ニッポニカ)
中央アメリカ、パナマ共和国の首都。パナマ湾に面し、パナマ運河の太平洋側入口近くに位置する。人口46万3093(2000)。パナマ運河地帯に入り込んで…

東久留米(市) ひがしくるめ

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都中北端の市。1956年(昭和31)町制施行した久留米町が1970年市制施行して成立。その際、同名の市が福岡県にあるため、東を冠して現称とした。…

氷見(市) ひみ

日本大百科全書(ニッポニカ)
富山県北西部にある市。能登(のと)半島基部に位置し富山湾に面す。1952年(昭和27)氷見町と余川(よかわ)、碁石(ごいし)、八代(やしろ)の3村が合併し…

深津市 ふかづのいち

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本古代の市。『日本霊異記(にほんりょういき)』下巻第27話によると、8世紀後半の備後(びんご)国(広島県)深津郷に存在し、正月行事用の奢侈(しゃ…

福岡市 ふくおかのいち

日本大百科全書(ニッポニカ)
中世、備前国福岡荘(しょう)にあった市。現在の岡山県瀬戸内市長船(おさふね)町福岡の地で、藤井(岡山市内)の東方7キロメートルほどの地点にあたる…

富士宮(市) ふじのみや

日本大百科全書(ニッポニカ)
静岡県東部にある市。1942年(昭和17)大宮町と富丘村が合併して市制施行。1955年富士根(ふじね)村を合併、1958年北山、上井出(かみいで)、白糸、上…

富士見(市) ふじみ

日本大百科全書(ニッポニカ)
埼玉県南部にある市。1956年(昭和31)鶴瀬(つるせ)、南畑(なんばた)、水谷の3村が合併して富士見村となり、1964年町制施行。1972年市制施行。東武鉄…

鹿屋(市) かのや

日本大百科全書(ニッポニカ)
鹿児島県大隅半島(おおすみはんとう)中央部に位置する市。1941年(昭和16)鹿屋町と大姶良(おおあいら)村、花岡村が合併して市制施行。市名の由来は…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android