デジタル大辞泉 「錯雑」の意味・読み・例文・類語 さく‐ざつ【錯雑】 [名](スル)まとまりがなく入りまじっていること。錯綜さくそう。「錯雑した国際情勢」[類語]しっちゃかめっちゃか・はちゃめちゃ・乱雑・雑然・乱脈・紛然・紛紛・繚乱・蕪雑ぶざつ・狼藉・卍巴まんじともえ・不統一・ごっちゃ・ごちゃごちゃ・ごしゃごしゃ・ごじゃごじゃ・ごたごた・めちゃくちゃ・まぜこぜ・支離滅裂・鼎かなえの沸くが如し・上を下へ・蜂の巣をつついたよう・押すな押すな・押し合いへし合い・複雑・煩雑はんざつ・煩瑣はんさ・錯綜さくそう・面倒・厄介・ややこしい・しち難しい・入り組む・込み入る・手が込む・難しい・混乱・錯乱・混沌・交錯・混線・混同・混交・混迷・ごた混ぜ・ごちゃ混ぜ・どさくさ・こんがらかる・紛れる・煩わしい・難儀・煩多・世話・手数てすう・てかず・うるさい・面倒臭い・やかましい・くだくだしい・うっとうしい・こうるさい・気詰まり・しち面倒・しち面倒臭い・気が重い・気が進まない・気乗り薄・うんざり・億劫おっくう・渋る・投げ遣り・大儀・懶惰らんだ・横着・怠慢・怠惰・不精・懈怠けたい・世話が焼ける・手が掛かる・冗長・繁簡・もつれる・入り乱れる・紛糾・乱雑・雑然 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「錯雑」の意味・読み・例文・類語 さく‐ざつ【錯雑】 〘 名詞 〙 ( 形動タリ ) いろいろなものが秩序なくまじっていること。また、そのさま。錯綜。[初出の実例]「後篇の漁父の匀が叶匀で錯雑して成章たものぞ」(出典:古文真宝桂林抄(1485頃)乾)[その他の文献]〔王褒‐洞簫賦〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「錯雑」の読み・字形・画数・意味 【錯雑】さくざつ 複雑に入りまじる。唐・白居易〔琵琶行〕詩 (さうさう)切切として、錯雜して彈ず 大珠小珠、玉盤につ字通「錯」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by