デジタル大辞泉 「ごちゃごちゃ」の意味・読み・例文・類語 ごちゃ‐ごちゃ [副](スル) いろいろな物が秩序なく入りまじって、雑然としているさま。「注釈をごちゃごちゃ(と)書き込む」「ごちゃごちゃした話」[形動]に同じ。「あれとこれとをごちゃごちゃに考えている」[アクセント]はゴチャゴチャ、はゴチャゴチャ。[類語]しっちゃかめっちゃか・はちゃめちゃ・乱雑・雑然・乱脈・紛然・紛紛・繚乱・蕪雑ぶざつ・狼藉・卍巴まんじともえ・不統一・ごっちゃ・ごちゃまぜ・ごしゃごしゃ・ごじゃごじゃ・ごたごた・めちゃくちゃ・まぜこぜ・支離滅裂・鼎かなえの沸くが如し・上を下へ・蜂の巣をつついたよう・押すな押すな・押し合いへし合い・混乱・錯綜・錯乱・混沌・錯雑・交錯・混線・混同・混交・混迷・ごた混ぜ・どさくさ・こんがらかる・紛れる 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「ごちゃごちゃ」の意味・読み・例文・類語 ごちゃ‐ごちゃ [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )① 種々の物が群がり集まり、混雑しているさま、きちんとしていないで、秩序なく入り乱れているさまを表わす語。ごたごた。[初出の実例]「ごちゃごちゃして埃(ごみ)だらけの所で会(あふ)」(出典:洒落本・水月ものはなし(1758)中)「何だかごちゃごちゃ咄し声がするやうだから」(出典:怪談牡丹燈籠(1884)〈三遊亭円朝〉一四)② あれこれとつまらないことを言ったり、文句をつけたりするさまを表わす語。ぐちゃぐちゃ。[初出の実例]「上のひとが独断でさうしたが仕方がない、とごちゃごちゃいってゐるところへ」(出典:待呆け議会風景(1940)〈宮本百合子〉)[ 2 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙 無秩序に混雑し乱れるさま。ごちゃくちゃ。[初出の実例]「ごちゃごちゃに成て何所(いづく)へ取つく所もなく」(出典:談義本・教訓乗合船(1771)四)[ 3 ] 〘 名詞 〙 無秩序に入り乱れること。[初出の実例]「供やら主やらごちゃごちゃはおもしろかるがるとびおりて」(出典:浄瑠璃・淀鯉出世滝徳(1709頃)上) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by