カラス(海水魚)(読み)からす

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カラス(海水魚)」の意味・わかりやすい解説

カラス(海水魚)
からす / 烏河豚
[学] Takifugu rubripes chinensis

硬骨魚綱フグ目フグ科に属する海水魚。標準和名カラスであるが、カラスフグともよばれる。ガトラ(贋虎)ともいう。本州中部以南から東シナ海にかけて分布する。背面と腹面に小棘(しょうきょく)が散在する。体の背側は一様に黒く、腹側は白い。ひれはすべて黒く、胸びれ上方の体側に白く縁どられた大きな黒紋がある。全長は50センチメートルに達する。トラフグに似ているが臀(しり)びれが黒いので識別できる。肝臓卵巣に強毒がある。東シナ海ではおもに中層浮延縄(うきはえなわ)で漁獲される。おもな漁場対馬(つしま)以西海域である。食用とされ、トラフグよりも味が劣り、価格もトラフグより安い。

[松浦啓一]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android