デジタル大辞泉
「六日の菖蒲」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
むいか【六日】 の 菖蒲(あやめ・しょうぶ)
- ① 五月五日の端午の節供の翌日の菖蒲。《 季語・夏 》 〔俳諧・誹諧通俗志(1716)〕
- ② 転じて、時機に遅れて役に立たないことのたとえ。十日の菊。六日の菖蒲十日の菊。
- [初出の実例]「巧みなりとも、時を移さば、六日(ムヒカ)の菖蒲(アヤメ)になりぬべし」(出典:読本・南総里見八犬伝(1814‐42)八)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 