古島一雄(読み)コジマカズオ

デジタル大辞泉 「古島一雄」の意味・読み・例文・類語

こじま‐かずお〔‐かずを〕【古島一雄】

[1865~1952]政治家。兵庫の生まれ。新聞記者から政界に入り、犬養毅いぬかいつよしと行動をともにして、衆議院貴族院議員を歴任。第二次大戦後、自由党の総裁に推されたが、吉田茂を推挙し、その相談役を務めた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「古島一雄」の意味・読み・例文・類語

こじま‐かずお【古島一雄】

新聞記者、政治家。但馬豊岡藩(兵庫県豊岡市)出身。号は一念、古一念。杉浦重剛門下生の一人で、雑誌日本人」、ついで「日本」「九州日報」の記者として活躍。明治四四年(一九一一代議士となり、第二次大戦後は保守政党再建尽力吉田茂内閣指南番として知られた。慶応元~昭和二七年(一八六五‐一九五二

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「古島一雄」の意味・わかりやすい解説

古島一雄
こじまかずお
(1865―1952)

新聞記者、政治家。兵庫県生まれ。杉浦重剛(すぎうらしげたけ)の教えを受け、1889年(明治22)『日本』の記者を皮切りに『九州日報』『萬朝報(よろずちょうほう)』へと転じた。この間、条約改正に際して対外硬運動に参加し、また、孫文(そんぶん)らの中国革命運動を支援。そのなかで犬養毅(いぬかいつよし)と知り合った。1911年(明治44)衆議院初当選、以来連続6期。立憲国民党革新倶楽部(くらぶ)に所属し、普選運動には犬養とともに行動した。1932年(昭和7)勅選貴族院議員。敗戦後、自由党総裁鳩山一郎(はとやまいちろう)が公職追放を受けると、吉田茂かつぎ出しに一役買い、のちに自由党顧問に納まって吉田を陰から援助した。

[荒 敬]

『古島一雄著『一老政治家の回想』(1951・中央公論社)』『古島一雄述『古島一雄清談』(1951・毎日新聞社)』『鷲尾義直編『古島一雄回顧録』(1951・三元社)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「古島一雄」の意味・わかりやすい解説

古島一雄
こじまかずお

[生]慶応1(1865).8.1. 但馬
[没]1952.5.16. 神奈川
ジャーナリスト,政治家。小学校以外正規の教育を受けていない。杉浦重剛師事日本主義を学んだ。 1888年雑誌『日本人』,新聞『日本』の記者となり,杉浦重剛,三宅雪嶺陸羯南らとともに,政府の極端な欧化政策を批判,日清戦争には正岡子規らと従軍,清国に渡った。 98年『九州日報』主筆,1908年『万朝報』記者として健筆をふるったが,11年衆議院補欠選挙に立候補当選,政界に入った。以来 28年第1回普通選挙に落選するまで連続6回当選し,その間,2回にわたる憲政擁護運動で活躍,犬養毅と政治行動をともにした。落選以降,再び政界の表面に出ようとはせず,第2次世界大戦後,幣原喜重郎内閣の入閣要請を固辞したり,46年5月公職追放となった鳩山一郎の自由党後継総裁就任要請を固辞し,吉田茂を推薦した話は有名。著書に『一老政治家の回想』がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「古島一雄」の意味・わかりやすい解説

古島一雄 (こじまかずお)
生没年:1865-1952(慶応1-昭和27)

新聞記者,党人政治家。古一念と号す。但馬国豊岡藩士の子。上京して日本主義の杉浦重剛に師事。1888年《東京電報》の記者となり,《日本》《九州日報》主筆などをへて1908年《万朝報(よろずちようほう)》に入社。この間,頭山満らともつきあい,対外硬運動に参加し,犬養毅と知り合う。その後犬養に従い政界入りし,11年衆議院議員となり,以来6回連続当選。国民党,革新俱楽部に所属。孫文ら中国革命派への援助と普通選挙法確立に尽力し,加藤高明内閣の犬養逓相の下で政務次官となる。25年革新俱楽部が政友会と合同するに際し,政界を引退する。32年貴族院議員に勅選。第2次世界大戦後保守政党確立に努め,吉田茂の政治指南役といわれる。政治生活を通し犬養,吉田らを助けての政界裏面での活躍がめだつ。著書に《一老政治家の回想》など。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「古島一雄」の意味・わかりやすい解説

古島一雄【こじまかずお】

新聞記者,政治家。但馬(たじま)国豊岡藩士の子。杉浦重剛の指導を受け,長く《日本》《日本及日本人》の記者を務めた。1908年万朝報(よろずちょうほう)入社。1911年政界入りし,犬養毅と行動をともにした。1932年勅選貴族院議員。戦後は保守政党の確立につとめ,1946年には,組閣工作中に追放された鳩山一郎の後任に推されたが,吉田茂を推薦。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「古島一雄」の解説

古島一雄 こじま-かずお

1865-1952 明治-昭和時代の政治家。
慶応元年8月1日生まれ。杉浦重剛(じゅうごう)にまなび,「日本」「万(よろず)朝報」などの記者をつとめる。明治44年衆議院議員(当選6回)。国民党などに所属し,犬養毅(いぬかい-つよし)の参謀役をつとめた。昭和7年貴族院議員。戦後,日本自由党の総裁に吉田茂を推薦し,指南役となる。昭和27年5月26日死去。86歳。但馬(たじま)(兵庫県)出身。著作に「一老政治家の回想」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android