吉海(読み)よしうみ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「吉海」の意味・わかりやすい解説

吉海
よしうみ

愛媛県北部、越智郡(おちぐん)にあった旧町名(吉海町(ちょう))。瀬戸内海芸予諸島大島南西部を占め、津島などを含む。現在は今治市(いまばりし)の北東部にあたる。旧吉海町は、1954年(昭和29)渦浦(うずうら)、亀山、津倉(つくら)の3村、大山村の一部が合併して成立。2005年(平成17)宮窪(みやくぼ)町など8町2村とともに今治市に合併。町の名は中世の大島荘(しょう)吉浦(よしうら)方にちなむ。来島(くるしま)海峡を隔てて今治市街地と向かい合い、下田水(しただみ)港からフェリーボートが頻繁に通い、また国道317号が通じる。本州四国連絡橋の尾道(おのみち)―今治ルート(西瀬戸自動車道=瀬戸内しまなみ海道、1999年全通)の大島南インターチェンジが設置されている。周囲の海域はタイの好漁場で水産業が盛ん。中心集落の幸新田(さいわいしんでん)一帯近世に開拓された地で、水田や野菜畑が多い。津倉塩田は工場用地へ転用された。南東部の名駒(なごま)地区には名駒のコミカン(県指定天然記念物)があるが、来島水軍が朝鮮から持ち帰ったものといわれる。四国八十八か所を模した島四国があり、巡礼湯茶食事などの接待をする善根宿(ぜんこんやど)がある。山容の美しい八幡山(215メートル)は国指定名勝で、山頂付近からは弥生(やよい)中期以降の土器が出土した。津島では漁業とミカンやイチジク栽培が行われる。

[横山昭市]

『『吉海町史』(1971・吉海町)』『『吉海町誌』(2001・吉海町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「吉海」の意味・わかりやすい解説

吉海
よしうみ

愛媛県北部,今治市の島嶼部を構成する旧町域。芸予諸島大島の西半と津島からなる。 1954年渦浦村,亀山村,津倉村の3村と大山村の一部が合体して町制。 2005年今治市,大西町,大三島町,上浦町,菊間町,玉川町,波方町,伯方町,宮窪町,朝倉村,関前村と合体し今治市となる。中世には京都の醍醐寺の荘園があった。塩田の開発は古く,1959年まで製塩業が行なわれていた。ミカン栽培が主産業で,大島石を産する。文化4 (1807) 年以来,大島四国として,2泊3日の島四国巡礼が春の旧暦彼岸に行なわれ,数百人の善男善女が善根宿を利用する。亀山の八幡山 (214m) は国の名勝に指定され,付近は瀬戸内海国立公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「吉海」の意味・わかりやすい解説

吉海 (よしうみ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android