出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
北海道東部、釧路(くしろ)総合振興局管内の弟子屈町(てしかがちょう)にある温泉。泉質は強酸性の硫黄泉。ホテルや旅館など宿泊施設が多く、阿寒摩周(あかんましゅう)国立公園東部の観光基地をなしている。温泉街南方の山アトサヌプリの麓(ふもと)にはエゾイソツツジのお花畑がある。JR釧網(せんもう)本線川湯温泉駅からバスの便がある。
[古川史郎 2018年5月21日]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...