川湯温泉(読み)かわゆおんせん

精選版 日本国語大辞典 「川湯温泉」の意味・読み・例文・類語

かわゆ‐おんせん かはゆヲンセン【川湯温泉】

[一] 北海道東部、弟子屈(てしかが)町にある温泉摩周湖屈斜路湖中間にある。泉質は酸性硫黄泉
[二] 和歌山県東部、田辺市本宮町川湯にある温泉。泉質は炭酸アルカリ泉。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「川湯温泉」の意味・読み・例文・類語

かわゆ‐おんせん〔かはゆヲンセン〕【川湯温泉】

北海道川上郡弟子屈てしかが町の温泉。屈斜路くっしゃろ摩周湖との中間にある。泉質は硫黄泉酸性明礬みょうばん
和歌山県田辺市にある温泉。泉質は単純温泉炭酸水素塩泉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「川湯温泉」の解説

川湯温泉
かわゆおんせん

弟子屈町北部、屈斜路くつしやろ湖北東の川河畔にある温泉街。南の硫黄山に泉源をもち、摂氏四〇―六〇度ほどの強酸性の温泉である。神経痛・リウマチ・糖尿病などに効能があるとされる。「東蝦夷地場所大概書」には「久寿里の(湖) てしかゝ あかん三ケ所温泉あり」と記し、「東行漫筆」にも「クスリトウ」の温泉がみえるが(文化六年四月二四日条)、これは屈斜路湖畔に湧出するいけの湯・すな湯などの総称であろうか。

川湯温泉
かわゆおんせん

[現在地名]本宮町皆瀬川

大塔おおとう川の左岸に湧く温泉。延宝年間(一六七三―八一)常陸国水戸の碩学石井弥五兵衛が熊野三山に詣でた時の紀行「南隈記」に「黄昏筌川につく、拾丁許皆瀬川に到る、郷士成石の嘉左衛門来る、山家の宿静也、嘉左衛門云此地湯川原なり」とあり、川原に湧く温泉として川湯と称された。「西国三十三所名所図会」は次のように記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「川湯温泉」の意味・わかりやすい解説

川湯温泉
かわゆおんせん

和歌山県中南部,田辺市東部にある温泉。十津川の支流大塔川沿いの河原のいたるところで湧出,露天風呂がある。単純炭酸泉で,泉温は 70~73℃。リウマチ,胃腸病,婦人病痔疾特効があるとされ,国民保養温泉地に指定。熊野本宮大社瀞峡にも近く吉野熊野国立公園に属する。

川湯温泉
かわゆおんせん

北海道東部,弟子屈 (てしかが) 町にある温泉地。明治初期に開発された。湧出量が豊富で,あふれた湯水は湯の川となって屈斜路湖に注ぐ。泉質は酸性硫化水素,硫黄泉。泉温 30~65℃。近くにアトサヌプリ (硫黄山) やシラカバ林,エゾイソツツジの群落があって,観光資源に恵まれ,北海道東部の有力観光温泉地となっている。阿寒国立公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android