夜を日に継ぐ(読み)ヨヲヒニツグ

デジタル大辞泉 「夜を日に継ぐ」の意味・読み・例文・類語

・ぐ

《「孟子」離婁下から》昼夜の別なく、続けてある物事をする。「―・いで働く」
[補説]「日を夜に継ぐ」とするのは誤り。
[類語]不断日頃ひごろ常日頃つねひごろ常常いつも平生へいぜい平素日常平常通常常時常住行住座臥ぎょうじゅうざが常に絶えず終始始終ずっと日夜夜昼絶え間ない明け暮れ明けても暮れても寝ても覚めても朝な夕な昼夜をおかず昼夜を分かたずよるとなく昼となく夜を昼になす綿綿縷縷続続延延長長脈脈引き続き続けざま立て続けぶっ続け連綿次次相次いでじゃんじゃんどしどしきびすを接する芋蔓式引きも切らず引っ切り無し我も我も矢継ぎ早畳み掛けるしょっちゅうのべつずるずるべったりのべつ幕無し

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「夜を日に継ぐ」の意味・読み・例文・類語

よ【夜】 を 日(ひ)に=継(つ)ぐ[=籠(こ)める]

  1. ( 昼の時間に、夜の時間まで付け足すの意 ) 昼も夜も休まないで物事を行なう。昼夜の別なく物事をする。夜を昼になす。
    1. [初出の実例]「去月十七日已後、革命沙汰、以夜継日、友業、俊通、在前、今日午刻終功」(出典台記‐康治三年(1144)二月一三日)
    2. 「この度若たちなほりて命をまたくせば、夜を日につぎて、この事かの事、おこたらず成じてんと、願ひをおこすらめど」(出典:徒然草(1331頃)二四一)
    3. [その他の文献]〔孟子‐離婁・下〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

故事成語を知る辞典 「夜を日に継ぐ」の解説

夜を日に継ぐ

夜も休まないで、ものごとに取り組むこと。

[使用例] や番匠を召し集め、秋の月見に間に合うように夜を日に継いで工事を急いでおりましたが[谷崎潤一郎*聞書抄 第二盲目物語|1935]

[由来] 中国で古くから使われている言い回しから。たとえば、「孟子ろう・下」には、紀元前一一世紀ごろの周公という政治家が、取るべき政策について考え抜いているようすを、「夜をもって日に継ぐ(夜になっても、昼間からぶっ続けで考えていた)」と表現しています。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android