デジタル大辞泉 「暮」の意味・読み・例文・類語 ぼ【暮】[漢字項目] [音]ボ(漢) [訓]くれる くらす[学習漢字]6年1 日が西に隠れて暗くなる。夕方になる。ゆうぐれ。「暮景・暮色/旦暮・朝暮・日暮・薄暮」2 一つの時期が終わりになる。終わりの時期。「暮春・暮年/歳暮せいぼ・さいぼ」[難読]野暮やぼ 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「暮」の意味・読み・例文・類語 くれ【暮】 〘 名詞 〙 ( 動詞「くれる(暮)」の連用形の名詞化 )① 太陽が沈みはじめて暗くなりかけた頃。夕暮れ。日暮れ。また、日の暮れること。[初出の実例]「日の具礼(グレ)に碓氷(うすひ)の山を越ゆる日は夫(せ)なのが袖もさやに振らしつ」(出典:万葉集(8C後)一四・三四〇二)② ある期間の末。終わり。[初出の実例]「殿上人など、なべて、ひとつ色に黒みわたりて、物のはえなき、春のくれなり」(出典:源氏物語(1001‐14頃)薄雲)③ 特に、年の終わり。年末。歳暮。《 季語・冬 》[初出の実例]「莚(むしろ)こもたたきてわめく露涙 煤(すす)掃(はく)暮に死んでのけたり〈一能〉」(出典:俳諧・鷹筑波(1638)四) くらし【暮】 〘 名詞 〙 ( 動詞「くらす(暮)」の連用形の名詞化 )① 暮らすこと。時日を過ごすこと。日々の生活を送ること。多く他の語の後に付き、「ぐらし」の形で用いる。[初出の実例]「家内四人活計(グラシ)で、細君もあれば娘もある」(出典:浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉一)② 日々の生活。暮らし向き。口すぎ。生計。活計。なりわい。[初出の実例]「爼の鱸に水をかけながし〈里圃〉 目利で家はよい暮しなり〈馬莧〉」(出典:俳諧・続猿蓑(1698)上)③ 生活を営むための費用。生活費。生計費。[初出の実例]「机を持ち出して生計(クラシ)の足しの安翻訳を始める」(出典:平凡(1907)〈二葉亭四迷〉二) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「暮」の読み・字形・画数・意味 暮常用漢字 14画(旧字)15画(異体字)11画 [字音] ボ[字訓] くれ・ひぐれ・よる・おそい[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 形声声符は(ぼ)。は草間に日の入る形で、の初文。〔説文〕一下に「は日且(まさ)に冥(く)れんとするなり。日の(ばう)中に在るに從ふ。は亦聲なり」(小徐本)という。のちが多く否定詞に用いられ、暮夜の字としてが作られた。[訓義]1. くれ、ひぐれ、夕ぐれ。2. よる、おそい。3. 年老いる。[古辞書の訓]〔字鏡集〕 クレヌ・オソクス・ユフベ・クル・ヒクル・クラシ・クレ・オソシ[語系]・・(墓)・makは同声。幽暗寂の意をもつ一系の語である。[熟語]暮▶・暮靄▶・暮靄▶・暮▶・暮雨▶・暮雲▶・暮影▶・暮煙▶・暮檐▶・暮鶯▶・暮笳▶・暮霞▶・暮角▶・暮寒▶・暮気▶・暮▶・暮暉▶・暮禽▶・暮景▶・暮鼓▶・暮山▶・暮四▶・暮志▶・暮思▶・暮歯▶・暮▶・暮愁▶・暮秋▶・暮春▶・暮鐘▶・暮色▶・暮食▶・暮雪▶・暮節▶・暮▶・暮潮▶・暮砧▶・暮程▶・暮笛▶・暮天▶・暮途▶・暮冬▶・暮年▶・暮帆▶・暮風▶・暮暮▶・暮夜▶・暮齢▶・暮楼▶[下接語]窮暮・澆暮・江暮・昏暮・歳暮・残暮・春暮・商暮・傷暮・晨暮・垂暮・衰暮・晴暮・夕暮・暮・旦暮・遅暮・長暮・朝暮・日暮・年暮・薄暮・晩暮・冥暮・淪暮 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報