普及版 字通「殺(漢字)」の解説
殺
常用漢字 10画
(旧字)
11画
(異体字)
13画
[字訓] へらす・ころす
[説文解字]




[甲骨文]

[金文]


[その他]

[字形] 会意






















[訓義]
1. へらす、敵の呪詛の力をへらす。同じ呪獣を用いるので、その効を相殺という。そぐ。
2. ころす、呪詛してころす、死刑とする。
3. ほろぼす、いためる、そこなう、からす。
4. 牲として供える。
5. はなはだしい、きびしい、すごい。
6. 強意の助詞として、動詞の下接語とする。
7. おとろえる、きえる、次第にへらす。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕

[声系]
〔説文〕に





[語系]



[熟語]
殺下▶・殺止▶・殺小▶・殺青▶・殺損▶・殺内▶・殺礼▶・殺哀▶・殺圧▶・殺意▶・殺



[下接語]
圧殺・暗殺・縊殺・陰殺・枉殺・殴殺・鏖殺・






出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報