デジタル大辞泉 「肝胆相照らす」の意味・読み・例文・類語 肝胆かんたん相あい照てら・す 互いに心の底まで打ち明けて親しくつきあう。「彼とは―・す仲だ」[類語]心が通う・心を通わす・気が置けない・胸襟を開く・腹を割る・心を開く・心を許す・気を許す・以心伝心・呼応・意気投合・合意・コンセンサス・息が合う・反りが合う・反り・馬が合う・気が合う・肌が合う・琴瑟きんしつ相和す・打てば響く・つうかあ・ファミリア・フレンドリー・アットホーム・ドメスティック・家庭的・打ち解ける・解け合う・馴染む・親しむ・心安い・水いらず・親しい・近しい・気安い・睦むつまじい・親密・懇意・昵懇じっこん・懇親・別懇・懇ねんごろ・親愛・和気藹藹あいあい・仲良し・人なつこい・取っ付きやすい・懐こい・如才ない・調子がいい・なれなれしい・馴染み深い・つうつう・応える・共鳴・同感・共感・拈華微笑ねんげみしょう・心を合わせる・心を一にする・心を交わす・心を以て心に伝う 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「肝胆相照らす」の意味・読み・例文・類語 かんたん【肝胆】 相照(あいて)らす 互いに心の底まで打ち明けて親しく交わる。互いに心の中まで理解し合って親密に交際する。[初出の実例]「同儕相陥穽し肝胆相照(カンタンアヒテラ)し」(出典:政治小説を作るべき好時機(1898)〈内田魯庵〉)[その他の文献]〔故事成語考‐朋友賓主〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
故事成語を知る辞典 「肝胆相照らす」の解説 肝胆相照らす 互いに心の底を打ち明け合える間柄のたとえ。 [使用例] 私にしても、竜田君とは長年の親友ですよ。肝胆相照らした仲だったのです[高木彬光*検事霧島三郎|1964] [由来] 「西京雑記―三」に見える逸話から。紀元前三世紀の終わり、秦しん王朝が滅びた際に、その宝物庫の中から、人の体の内部を映し出せる鏡が出てきました。暴虐で知られた秦の始皇帝は、それを使って「宮人を照らし、胆きも張り心しん動けば則ち之これを殺す(女官たちの内蔵を見て、胆たん囊のうや心臓がびくびくしていたら、殺してしまった)」とのことです。ここから、「胆を照らす」という表現が生まれました。また、「肝胆」は、「肝胆を披く」のように、まごころのたとえとして使われます。「肝胆相照らす」は、この二つから生じた表現かと思われます。 出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報 Sponserd by
ことわざを知る辞典 「肝胆相照らす」の解説 肝胆相照らす たがいに心の底をうちあけて話すことができる。深く理解し合ってつき合える。 [使用例] それから僕は爺さんと大いに肝胆相照らして、二週間の間面白く逗留して[夏目漱石*吾輩は猫である|1905~06] [解説] 「肝胆」は肝臓と胆嚢。 出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報 Sponserd by