デジタル大辞泉の解説 たまずさ〔たまづさ〕【玉×梓/玉▽章】 《「たまあずさ」の音変化。4が原義》1 手紙。消息。「御なつかしき―とる手おそしと」〈蘆花・不如帰〉2 巻いた手紙の中ほどをひねり結んだもの。ひねり文。結び文。多く艶書(えんしょ)にいう。3 《種子の形が結び文に似ているところから》カラスウリの別名。4 《古く便りを伝える使者は梓(あずさ)の杖を持っていたところから》使者。使い。「何時(いつ)しかと待つらむ妹(いも)に―の言(こと)だに告げず去(い)にし君かも」〈万・四四五〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
動植物名よみかた辞典 普及版の解説 玉梓 (タマズサ) 植物。ウリ科のつる性多年草,園芸植物,薬用植物。カラスウリの別称 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報