共同通信ニュース用語解説 「55年体制」の解説
55年体制
1993年に非自民8党会派による細川内閣が誕生するまで続いた自民党一党支配体制。55年に社会党右派と左派が統一し、保守合同による自民党も発足して両党の「保革対決」が長く続いたことから名付けられた。両党の議席割合はおおむね2対1と隔たりが大きいため社会党による政権交代は望めず「なれ合い」の政治構造とも指摘された。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
1993年に非自民8党会派による細川内閣が誕生するまで続いた自民党一党支配体制。55年に社会党右派と左派が統一し、保守合同による自民党も発足して両党の「保革対決」が長く続いたことから名付けられた。両党の議席割合はおおむね2対1と隔たりが大きいため社会党による政権交代は望めず「なれ合い」の政治構造とも指摘された。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
(星浩 朝日新聞記者 / 2007年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
1955年(昭和30)秋の左右両派統一がなった社会党と,日本民主党と自由党の保守合同によって成立した自民党の2党を中心とする政治体制。自民党は安定的に長期政権を維持できるが,同時に社会党も改憲阻止に必要な約3分の1の議席数を保持しつづけるという均衡構造がつづいた。93年(平成5)8月細川内閣の成立によって,38年間の自民党単独支配が崩れ,55年体制も崩壊した。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新