「銀」の検索結果

10,000件以上


あおっ‐ぽ・い(あをっ‥)【青ぽい】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容詞口語形活用 〙 ( 「ぽい」は接尾語 )① 青みを帯びているさま。青みがかっている。[初出の実例]「青っぽい双子の著物を著たお銀であった」(…

なげ‐いだ・す【投出】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 サ行四段活用 〙① =なげだす(投出)①[初出の実例]「このふみなげいだし給へれば、とりておはして」(出典:宇津保物語(970‐999頃)蔵開…

慈照寺庭園 じしょうじていえん

山川 日本史小辞典 改訂新版
西芳寺庭園を模して上下2段。下段は錦鏡池を中心とする浄土庭園風の池泉回遊式。将軍足利義政の創建当初は禅寺風の閑寂な庭であったが,寛永年間の修…

尼崎町二丁目あまがさきちようにちようめ

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区尼崎町二丁目[現]東区今橋(いまばし)五丁目淀屋橋(よどやばし)筋を境に尼崎町一丁目の西に延びる両側町。大坂三郷北組に属…

天下原村あまがはらむら

日本歴史地名大系
兵庫県:加古川市旧印南郡地区天下原村[現]加古川市東神吉町天下原(ひがしかんきちようあまがはら)升田(ますだ)村の西北、神吉山・鍋(なべ)…

中野村なかのむら

日本歴史地名大系
岡山県:川上郡成羽町中野村[現]成羽町中野、高梁(たかはし)市宇治町本郷(うじちようほんごう)なだらかな起伏が続く吉備高原上に集落が散在し…

八色石村やいろいしむら

日本歴史地名大系
島根県:邑智郡瑞穂町八色石村[現]瑞穂町八色石高見(たかみ)村の北、冠(かん)山(八五九・三メートル)東麓の山間村。東境には四反田(したん…

木村延吉 (きむら-えんきち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1852-1911 明治時代の実業家。嘉永(かえい)5年6月15日生まれ。銅版彫刻師結城(ゆうき)正明に師事。明治7年大蔵省紙幣寮にはいり,キオソーネとリー…

跛行本位制【はこうほんいせい】

百科事典マイペディア
本来金銀複本位制度であったものが,事実上は金のみを本位貨幣としている状態をいう。複本位制のもとで金と銀の法定比価を市場比価と一致させること…

会田千衣子 (あいだ-ちえこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1940- 昭和後期-平成時代の詩人。昭和15年3月31日生まれ。「三田詩人」「ドラムカン」「地球」同人。昭和38年「鳥の町」で室生犀星(むろう-さいせ…

じんこう‐こうう〔‐カウウ〕【人工降雨】

デジタル大辞泉
発達した雲の上から、氷晶核となるドライアイスの小片や沃化銀ようかぎんの微粒子をまき、人工的に雨を降らすこと。[補説]水不足時のダムの増水など…

明延鉱山【あけのべこうざん】

百科事典マイペディア
兵庫県養父(やぶ)市にあった鉱山。明治末年に日本では珍しいスズ鉱脈が発見され,一時は全国の約80%のスズを産し,銅,鉛,亜鉛,タングステン,金…

にっぽん‐かんぎょうぎんこう〔‐クワンゲフギンカウ〕【日本勧業銀行】

デジタル大辞泉
明治30年(1897)日本勧業銀行法に基づいて設立され、昭和25年(1950)普通銀行に転換した銀行。昭和46年(1971)第一銀行と合併、第一勧業銀行と改…

ライドオン・エクスプレス

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社ライドオン・エクスプレス」。英文社名「RIDE ON EXPRESS Co., Ltd.」。サービス業。平成4年(1992)創業。同13年(2001)「株式会社…

感温半導体 かんおんはんどうたい thermally sensitive semiconductor

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
温度によって著しく抵抗率が変化する半導体。ニッケル,コバルト,鉄,銅,マンガンなどの遷移金属の酸化物あるいはそれらの固溶体,硫化銀やランタ…

クロンカリー Cloncurry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
オーストラリア,クイーンズランド州北西部,マウントアイザの東 124kmにある町。 19世紀後半以来,銅をはじめ銀,鉛などの鉱山町および周辺の鉱業地…

熱水鉱床 ねっすいこうしょう hydrothermal deposit

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地下の火成活動がもたらす揮発性成分に富む高温の熱水溶液が,岩石の空隙内に沈殿した鉱床,あるいは母岩の一部を交代して生成した鉱床。金,銀,銅…

セロ・デ・パスコ せろでぱすこ Cerro de Pasco

日本大百科全書(ニッポニカ)
南アメリカ、ペルー中部にある鉱山都市。パスコ州の州都。アンデス山脈中の標高4330メートルの高地に位置する。人口7万0058(1998)。17世紀には南ア…

つぎ‐ギセル【継煙管】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( キセルは[カンボジア語] khsier ) キセルの一種。長キセルを携帯用としたものでラオの中程に相口を差し込み式にしたもの、あるいは銀・…

とう‐め(タウ‥)【唐目】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 宋の量目によるところから ) 一斤を一六〇匁(六〇〇グラム)とする斤量の名。からめ。[初出の実例]「丁子一斤〈唐目、百六十目〉一袋…

ひら‐かね【平金・鐐】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 金属を延ばして板状にしたもの。鉄板。板金(いたがね)。[初出の実例]「其の著る所の枷、釘てる鍱(ヒラカネ)爆裂すること斧鑿を用ゐる声…

あか‐あまだい(‥あまだひ)【赤甘鯛】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 アマダイ科の海魚。日本には五種のアマダイを産するが、そのうちで最も普通に見られるもの。全長約四五センチメートル。体はやや長く側扁…

げんしかく‐かんぱん【原子核乾板】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 帯電した素粒子や原子核の飛跡を記録するために特別に作られた乾板。感度をあげるために、乳剤の臭化銀の粒子を、非常に小さく均一な大き…

あご‐なし【顎無】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 生まれつき下あごの短いこと。また、その人。② 仕事などに伴っての飲食物が出ないこと。食事つきでないこと。[初出の実例]「あごなしに…

上銀谷村かみしろがねやむら

日本歴史地名大系
埼玉県:比企郡吉見町上銀谷村[現]吉見町上銀谷(かみぎんや)谷口(やぐち)村の東に位置し、東は大和田(おおわだ)村。古くは南接する下銀谷村…

森部金山もりぶきんざん

日本歴史地名大系
岐阜県:大野郡丹生川村森部村森部金山[現]丹生川村森部森部谷(もりぶだに)川上流にあった金山。金山は隣接する折敷地(おしきじ)村の呂瀬(ろ…

奥荒田村おくあらたむら

日本歴史地名大系
兵庫県:多可郡加美町奥荒田村[現]加美町奥荒田多田(ただ)村の南西、杉原(すぎはら)川の支流奥荒田川の最上流域に位置する。西は峠を越えると…

郡家浦ぐんげうら

日本歴史地名大系
兵庫県:津名郡一宮町郡家浜村郡家浦[現]一宮町郡家郡家浜(ぐんげはま)村の南西部、郡家川河口部から北にある浦方の地区。郷帳類では郡家浜村の…

上野村かみのむら

日本歴史地名大系
島根県:邑智郡大和村上野村[現]大和村上野都賀本郷(つがほんごう)の南、江川東岸の段丘に立地。新造地(しんぞうじ)山(七八五・七メートル)…

大窪新村おおくぼしんむら

日本歴史地名大系
富山県:中新川郡立山町大窪新村[現]立山町大窪常願寺川右岸の高原野(たかはらの)に位置。南は野口新(のぐちしん)村の垣内大石原(おおいしは…

梨窪村なしくぼむら

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡清里村梨窪村[現]清里村梨窪東は北流する櫛池(くしいけ)川を挟んで梨平(なしだいら)村、北西は中条(なかじよう)村・鶯沢(…

あざ・れる【×鯘れる/×鮾れる】

デジタル大辞泉
[動ラ下一][文]あざ・る[ラ下二]1 魚肉などが腐る。「―・れた象の皮をかぶったような、傾斜の緩い砂山が」〈啄木・漂泊〉「海人の苞苴おほむ…

さんま【秋=刀=魚】

デジタル大辞泉
ダツ目サンマ科の海水魚。全長約40センチ。体は細長く、側扁し刀状、背部は暗青色、腹側は銀白色。外洋性回遊魚で、夏、北海道沖に現れ本土に沿って…

アルキメデスの原理 アルキメデスのげんり Archimedes' principle

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
静止している流体の中に全部または一部沈んでいる物体は,その排除した流体の重さに等しい力で,流体から鉛直上向きに押上げられている。これをアル…

サケガシラ Trachipterus ishikawae

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アカマンボウ目フリソデウオ科。体長 2.7mになる。体は細長くリボン状で,著しく側扁する。後半部は次第に低くなり,後端部は著しく細い。背鰭は眼の…

アルント-アイステルト反応 アルントアイステルトハンノウ Arndt-Eistert reaction

化学辞典 第2版
カルボン酸RCOOHを酸塩化物にし,ジアゾメタンを作用させて得られたジアゾメチルケトンが,水の存在下で銀塩の触媒作用により分解して,C原子が1個多…

ぎんか‐くらげ(ギンクヮ‥)【銀貨水母】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 刺胞動物ギンカクラゲ科のクラゲ。熱帯水域にごく普通に見られ、暖流に乗って移動する。かさは径約四センチメートルに達する銀白色の円盤…

コカイン

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [ドイツ語] Kokain [英語] cocaine ) コカ葉の主成分で、アルカロイドの一つ。麻薬の一種。局所麻酔剤として用いられる。大脳皮質に対…

ご‐じつ【後日】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ある事柄が起こった後の日。ある事件がすんだ後の日。他日。ごにち。こうじつ。[初出の実例]「自分は上富坂の銀次と発して、後覧の通り為…

おお‐がま(おほ‥)【大竈】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 年中行事、冠婚葬祭など人寄せの時の炊事のために設けた竈(かまど)。日常の煮炊き用のほかに設けたもので、餠つきの蒸籠(せいろう)をかけ…

すみよし【住吉】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
山形の日本酒。酒名は、大阪の住吉大社にちなみ命名。「金住吉」「銀住吉」は吉野杉の甲付樽で仕上げる特別純米酒。ほかに純米大吟醸酒、純米酒など…

為替会社【かわせかいしゃ】

百科事典マイペディア
1869年,東京,大阪,京都,神戸,横浜など全国8ヵ所に設立された日本最初の会社組織の金融機関。政府から巨額の貸下金を受け,紙幣(金券・銀券・…

鹿島一布 (かしま-いっぷ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1842-1900 幕末-明治時代の彫金家。天保(てんぽう)13年生まれ。父に鐔(つば)の制作にもちいる鉄布目象眼(ぬのめぞうがん)の技術をまなぶ。のち布目…

小坂村こさかむら

日本歴史地名大系
兵庫県:西脇市小坂村[現]西脇市小坂町郷之瀬(ごのせ)村の西に位置し、村境を杉原(すぎはら)川が流れる。西の峰を境に加西郡木谷(きだに)山…

蔵本新村くらもとしんむら

日本歴史地名大系
富山県:中新川郡立山町蔵本新村[現]立山町蔵本新常願寺川中流右岸、日置(ひおき)村の東方に位置。村名は高野(たかの)郷の銀納所が設けられそ…

阿知須浦あじすうら

日本歴史地名大系
山口県:吉敷郡阿知須町阿知須浦[現]阿知須町 飛石(とびいし)・砂郷(すなごう)付近現阿知須町の中心で、山口湾に面する。文化元年(一八〇四)…

ハレーション halation

改訂新版 世界大百科事典
写真撮影において,写真フィルムに入射した光が感光乳剤層と支持体のフィルムベースとの境界や,支持体裏面から反射されてふたたび感光乳剤層に入り…

グアナフアト〔州〕 グアナフアト Guanajuato

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
メキシコ中部内陸の州。州都グアナフアト。メキシコ高原南西部を占め,平均標高約 1800m。北部は山がちであるが,南部にはバヒオと呼ばれる肥沃な盆…

鬼塚喜八郎 おにつかきはちろう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1918.5.29. 鳥取,明治[没]2007.9.29. 兵庫実業家。アシックス会長。1936年鳥取第一中学校卒業。陸軍士官学校を目指したが,肋膜炎のため断念し…

きり‐がね【切金・截金】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 金、銀などの薄板を蒔絵(まきえ)の中にはめこむこと。また、その薄板。[初出の実例]「金のきりかねをひたと細かにふせて、蛮絵の、内は…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android