「野村竜一」の検索結果

10,000件以上


奈良田村ならだむら

日本歴史地名大系
佐賀県:三養基郡基山町奈良田村[現]基山町大字長野(ながの)字奈良田秋光(あきみつ)川西岸の平地に立地し、長野村が間に分け入って南北に分れ…

下地[町]【しもじ】

百科事典マイペディア
沖縄県,宮古島南西部,宮古郡の旧町。中心集落は与那覇(よなは)湾に面する与那覇と上地(うえち)。10〜50mの隆起サンゴ礁台地で,サトウキビ畑が開け…

小栗広伴 (おぐり-ひろとも)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1778-1851 江戸時代後期の国学者,歌人。安永7年8月7日生まれ。遠江(とおとうみ)入野村(静岡県浜松市)で酒造業をいとなむ歌人竹村尚規(なおのり)の…

小野善兵衛 (おの-ぜんべえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1782-1862* 江戸時代後期の商人。天明2年1月生まれ。上野(こうずけ)(群馬県)月夜野村のたばこ・繭仲買人。品質をたもつ梱包(こんぽう)法を考案して…

世良修蔵 (せらしゅうぞう) 生没年:1835-68(天保6-明治1)

改訂新版 世界大百科事典
幕末の志士。防州大島郡椋野村久保田氏に生まれ,長州藩寄組浦家の家臣木谷家,のち世良家に入った。名は砥徳,修蔵は通称。尊王攘夷運動に参加し,…

城辺 ぐすくべ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県西部,宮古島市南東部の旧町域。宮古島の南東部にある。1947年町制。2005年平良市,下地町,上野村,伊良部町と合体して宮古島市となる。旧町…

なかやましんぺいきねんかん 【中山晋平記念館】

日本の美術館・博物館INDEX
長野県中野市にある記念館。昭和62年(1987)創立。旧日野村(現中野市)出身の作曲家中山晋平の生誕100年を記念し、生家に隣接して開設。作品譜面・オル…

丹生川上神社 にうかわかみじんじゃ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
上社は川上神社ともいい,奈良県吉野郡川上村迫 (さこ) に鎮座する。祭神はタカオカミ,例祭 10月8日。中社は雨師 (うし) の明神,蟻通さんとも呼ば…

栗原 俊夫 クリハラ トシオ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書元・衆院議員,元・参院議員(社会党) 生年月日明治42年5月8日 出生地群馬県 学歴京都帝大法科〔昭和7年〕卒 経歴群馬県多野郡の旧小野村長、県議…

妙蓮寺みようれんじ

日本歴史地名大系
山口県:下関市蒲生野村妙蓮寺[現]下関市大字蒲生野蒲生野(かもうの)の南西部、郷(ごう)にある。浄土真宗本願寺派で長谷山と号し、本尊は阿弥…

竜門城跡りゆうもんじようあと

日本歴史地名大系
愛媛県:越智郡朝倉村朝倉上之村竜門城跡[現]朝倉村朝倉上頓田(とんだ)川の上流、周桑(しゆうそう)郡との郡境標高四三八・九メートルの竜門山…

山城屋和助

朝日日本歴史人物事典
没年:明治5.11.29(1872.12.29) 生年:天保8(1837) 明治維新期の政商的商人。本名は野村三千三。周防国(山口県)玖珂郡山代荘本郷村に医者野村信高の…

ダダ だだ Dada

日本大百科全書(ニッポニカ)
第一次世界大戦(1914~1918)中から戦後にかけて、ヨーロッパとアメリカに展開された美術および文学上の運動。反美学的、反道徳的な態度を特色とす…

井上勝 いのうえまさる (1843―1910)

日本大百科全書(ニッポニカ)
明治期の鉄道技術者。鉄道庁長官。長門国(ながとのくに)(山口県)の藩士井上勝行の三男として生まれる。野村家を継ぎ野村弥吉と名のり、明治維新後…

足坂村あしさかむら

日本歴史地名大系
三重県:安芸郡美里村足坂村[現]美里村足坂長野(ながの)川の左岸にあり、五百野(いおの)村の北にあたる。集落は伊賀街道に沿ってあり、山地と…

棚草村たなくさむら

日本歴史地名大系
静岡県:小笠郡小笠町棚草村[現]小笠町棚草、菊川(きくがわ)町棚草目木(もつき)村・猿渡(さるわたり)村の西、牛淵(うしぶち)川の支流丹野…

菊池清彦 (きくち-きよひこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1812-1883 幕末-明治時代の公共事業家。文化9年1月2日生まれ。豊後(ぶんご)大分郡の人。尊攘(そんじょう)運動家毛利空桑(くうそう)らとまじわる。…

亀甲石 (きっこうせき) septaria

改訂新版 世界大百科事典
観賞石(奇石)の一種。楕円形で扁平な石の表面に多角形の亀裂を発達させ,亀甲状の模様を呈する岩塊。直径が数十cmから数mのものまである。群馬県多…

久木野番所跡くぎのばんしよあと

日本歴史地名大系
熊本県:水俣市久木野村久木野番所跡[現]水俣市久木野熊本藩の藩境近くに置かれた番所で、「薩州大口通往還」の通行の取締りにあたり、薩摩国境に…

勝浦[市] (かつうら)

改訂新版 世界大百科事典
千葉県南東部,太平洋に臨む市。1955年勝浦町,興津町,総野村,上野村が合体して勝浦町となり,58年市制。人口2万0788(2010)。戦国時代に正木氏が…

増田新田ますだしんでん

日本歴史地名大系
埼玉県:春日部市増田新田[現]春日部市増田新田中野(なかの)村の南西の沖積地に位置する。かつては大場(おおば)沼という沼地であったが、宝永…

大穴村おおあなむら

日本歴史地名大系
群馬県:利根郡水上町大穴村[現]水上町大穴鹿野沢(かのさわ)村の北東に位置する利根川沿いの村で、清水(しみず)峠越往還が通る。寛文郷帳では…

横井村よこいむら

日本歴史地名大系
岐阜県:郡上郡和良村横井村[現]和良村横野(よこの)鬼谷(おんだに)川左岸にあり、南は下野(したの)村。元禄郷帳に村名があり、高三八石余。…

真輪寺跡しんりんじあと

日本歴史地名大系
新潟県:佐渡郡真野町真野村真輪寺跡[現]真野町真野真野宮の前身。明治維新の際廃寺となるまでは、国分(こくぶん)寺末として真言宗真野山真輪寺…

米永村よねながむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:姶良郡栗野町米永村[現]栗野町米永木場(こば)村の南西、川内(せんだい)川の左岸に位置する。栗野郷の宗廟正若宮八幡社(現勝栗神社…

天瀬川村あませがわむら

日本歴史地名大系
秋田県:山本郡琴丘町天瀬川村[現]琴丘町天瀬川山本郡の最南端にあり、三倉鼻(みくらはな)を境として南は秋田郡真坂(まさか)村(現南秋田郡八…

メノー めのー Menno Simons (1496―1561)

日本大百科全書(ニッポニカ)
オランダの宗教改革者。再洗礼派(アナバプティスト)最大のグループであるメノナイトの創唱者。オランダのフリースラント生まれ。12年間、カトリッ…

寺尾 威夫 テラオ タケオ

20世紀日本人名事典
昭和期の銀行家 大和銀行初代頭取;関西経済同友会代表幹事。 生年明治38(1905)年4月5日 没年昭和49(1974)年5月25日 出生地奈良県十津川村 学歴〔年…

木材乾留 もくざいかんりゅう dry distillation of wood

日本大百科全書(ニッポニカ)
空気を断って木材をれんが製窯や鉄製レトルトで蒸し焼き(乾留という)にすることをいう。広葉樹の雑木、廃材などを窯に入れ外部から加熱すると、ま…

傔仗 (けんじょう)

改訂新版 世界大百科事典
律令制下に辺要など重要地域の地方長官などを兵器を帯びて護衛した下級職員。その処遇は史生(ししよう)に準じ,式部省の権限で給された。給される…

秀才 (しゅうさい)

改訂新版 世界大百科事典
日本古代の律令制下に式部省が行った官人登用試験の一つ。博学高才として大学などから貢挙されたものに,大きな論題二つを課し,上上~下下の9等に評…

山城屋和助事件 やましろやわすけじけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
明治5 (1872) 年に起った創設まもない軍部の汚職事件。浄土宗の僧野村三千三は還俗して,長州藩の奇兵隊に属し,また戊辰戦争 (68~69) などにも参加…

西向寺さいこうじ

日本歴史地名大系
京都市:北区蓮台野村西向寺[現]北区紫野東蓮台野町浄土宗、幸阿弥谷と号し、本尊は阿弥陀如来。寛永年中(一六二四―四四)の創建と伝える。境内北…

波宝神社はほうじんじや

日本歴史地名大系
奈良県:吉野郡西吉野村夜中村波宝神社[現]西吉野村大字夜中夜中(よなか)集落の北東、銀峯(ぎんぶ)山の頂上に鎮座。祭神底筒男(そこつつお)…

西予(市) せいよ

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛媛県の南西部にある市。2004年(平成16)に西宇和(にしうわ)郡三瓶町(みかめちょう)、東宇和郡の明浜町(あけはまちょう)、宇和町、野村町、城川町(…

日根荘 (ひねのしょう)

改訂新版 世界大百科事典
和泉国日根郡(現,大阪府泉佐野市)にあった九条家領荘園。日根野荘とも書く。鎌倉中期の1234年(文暦1)同郡日根野,鶴原荒野に四至を占定した官宣…

楯無堰たてなしせぎ

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡楯無堰茅(かや)ヶ岳南西麓一帯を灌漑する用水路。上野山(うえのやま)(現韮崎市)や立石(たていし)原の広い原野を灌漑して美…

今庄[町]【いまじょう】

百科事典マイペディア
福井県中部,日野川上流の山地を占める南条郡の旧町。中心の今庄は木ノ芽峠と栃ノ木峠にかかる北陸街道の要衝で,加賀・越前両藩の本陣があった。北…

夜久野 やくの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
京都府北西部,福知山市西部にある旧町域。由良川の支流牧川の上流域を占める。 1956年町制。 1959年上夜久野村と合体。 2006年福知山市に編入。山地…

明野 あけの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山梨県北西部,北杜市南東部の旧村域。茅ヶ岳の西斜面に広がる。 1955年上手村,小笠原村,朝神村が合体して明野村が成立。 2004年須玉町,高根町,…

八野郷やのごう

日本歴史地名大系
兵庫県:播磨国赤穂郡八野郷「和名抄」所載の郷。高山寺本・東急本ともに訓を欠く。「本朝世紀」天慶四年(九四一)九月二二日条によると、赤穂郡八…

鹿北 かほく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
熊本県北部,山鹿市北部の旧町域。筑肥山地の南斜面に位置する。北で福岡県に接する。 1954年岩野村,岳間村,広見村の3村が合体して鹿北村となり,1…

蒲生 がもう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
滋賀県南東部,東近江市南西部の旧町域。日野川中流域にある。 1955年朝日野村と桜川村が合体,町制。 2006年東近江市に編入。日野川と支流の佐久良…

小橋勝之助 (こばし-かつのすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1863-1893 明治時代の社会事業家。文久3年1月25日生まれ。明治20年東京で勉学中結核にかかり,洗礼をうける。23年兵庫県矢野村(相生市)にかえって,…

角田喜右作 (つのだ-きうさく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1853-1910 明治時代の農政家。嘉永(かえい)6年11月15日生まれ。上野(こうずけ)勢多(せた)郡樽(たる)村(群馬県赤城村)の名主角田喜一の長男。明治15…

実久村さねひさむら

日本歴史地名大系
佐賀県:佐賀郡東与賀町実久村[現]東与賀町大字下古賀(しもこが)字実久・立野(たての)立野村の南西。標高三メートル線上にあり、有明海の干潟…

観音寺かんのんじ

日本歴史地名大系
奈良県:生駒郡三郷町立野村観音寺[現]三郷町立野北一丁目坂上(さかね)集落にある。大悲山と号し、融通念仏宗。本尊阿弥陀如来。寺伝によると、…

兼子分かねこぶん

日本歴史地名大系
福島県:河沼郡湯川村兼子分[現]湯川村佐野目(さのめ)東は五町目(ごちようのめ)村、南は佐野(さの)村に接する。西は約五〇〇メートルで阿賀…

池之内村新田いけのうちむらしんでん

日本歴史地名大系
新潟県:見附市池之内村新田[現]見附市池之内町・月見台(つきみだい)一丁目名木野(なぎの)村の北と東。名木野村の新田という。天和元年(一六…

横平村よこひらむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡緒方町横平村[現]緒方町中野(なかの) 横平徳田(とくだ)村の南西、烏(からす)岳北麓にある。「豊後国志」に村名がみえる。旧高…

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android