「南郷町中央公園野球場」の検索結果

10,000件以上


広島〔町〕 ひろしま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

幌延〔町〕 ほろのべ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道北部の町。 1960年町制。地名はアイヌ語ホロノブ (大平原の意) に由来。東部は宗谷丘陵,西部は日本海に面し,サロベツ原野にまたがる農業地域…

平群〔町〕 へぐり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
奈良県北西部,生駒山地の東斜面および竜田川中流域を占める町。 1971年町制。農業を主とするが宅地開発も著しい。山地では花卉の栽培が行なわれ,イ…

古殿〔町〕 ふるどの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
福島県南東部,阿武隈高地にある町。 1955年竹貫 (たけぬき) ,宮本の2村が合体して古殿村となり,57年町制。米作を中心に野菜,タバコ,コンニャク…

小坂〔町〕 こさか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
秋田県北東部,十和田湖西岸に接する町。南西は大館市,南東は鹿角市に接する。 1914年町制。 55年七滝村と合体。かつては日本の代表的な鉱山町で,…

菰野〔町〕 こもの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
三重県北部,鈴鹿山脈東麓の町。 1928年町制をしいた菰野町と鵜川原村,竹永村が 56年合体。 57年朝明村を編入。中心地区の菰野は三滝川の扇状地上に…

士幌〔町〕 しほろ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道南東部にある町。 1962年町制。中央部を音更 (おとふけ) 川が南流する。 1898年美濃開墾合資会社による団体移住者の入植が始り,1921年音更村…

清水〔町〕 しみず

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
静岡県東部,伊豆半島基部にある町。沼津・三島両市の間にある。 1963年町制。柿田川湧水群により水資源が豊富で製紙,毛紡織,編機,自動車部品など…

上牧〔町〕 かんまき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
奈良県北西部,奈良盆地西部にある町。 1972年町制。町名は古代に官営牧場があったことに由来する。馬見丘陵の北部を占め,米作のほか果樹を栽培。農…

菊陽〔町〕 きくよう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
熊本県中部,熊本市に隣接する白川中流域の町。 1955年津田,原水 (はらみず) ,白水 (はくすい) の3村が合体して菊陽村となり,69年町制。溶岩台地…

木城〔町〕 きじょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
宮崎県中部,小丸川中流域にある町。 1973年町制。江戸時代には高鍋藩領であった。町域のほとんどが林野で,その大半を国有林が占める。主産業は農業…

喜茂別〔町〕 きもべつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道西部,尻別川の上流域にある町。羊蹄山の東麓,支笏湖の西方に位置する。 1952年町制。地名はアイヌ語のキモーベツ (奥のほうの川,または山間…

京極〔町〕 きょうごく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道西部,羊蹄山東麓の尻別川上流域を占める町。 1962年町制。地名は京極農場にちなむ。 1897年京極高徳が貸付けを受けた未開地に石川県,富山県…

滝上〔町〕 たきのうえ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道北東部,渚滑 (しょこつ) 川の上流域を占める町。 1947年町制。 1905年高知県人の入植に始る。主産業は農林業で,畜産も営まれる。北見山地に…

多古〔町〕 たこ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
千葉県北東部,栗山川の中流域,下総台地にある町。 1891年町制。 1951年東条 (とうじょう) 村と合体。さらに 54年久賀 (くが) ,常盤 (ときわ) ,中…

辰野〔町〕 たつの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
長野県中部,諏訪市の西方,伊那盆地の最北部にある町。 1947年町制。 55年朝日村と合体。 56年川島村,61年小野村をそれぞれ編入。中心集落の辰野は…

立山〔町〕 たてやま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
富山県東部,常願寺川右岸沿いに東西に延びる町。西は扇状地から東は立山の主峰を越えて長野県境に達する。 1954年雄山 (おやま) 町と利田 (りた) ,…

多度津〔町〕 たどつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
香川県北西部,丸亀平野の北西部にあり,瀬戸内海にのぞむ町。佐柳島と高見島を含む。 1890年町制。 1954年四箇村,白方村と合体。 56年高見島村,佐…

玉城〔町〕 たまき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
三重県中部,伊勢平野南端部の町。 1955年田丸町,東外城田村と有田村の一部が合体し,成立。 56年下外城田村を編入。町名は田丸城の古称玉丸城にち…

太良〔町〕 たら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
佐賀県南端,多良岳の北東斜面にあり,有明海にのぞむ町。 1955年多良町と大浦村が合体して成立。同年七浦村の一部を編入。丘陵地ではミカン栽培,有…

勝央〔町〕 しょうおう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岡山県北東部,津山盆地の東部にある町。 1954年勝間田 (かつまだ) 町と植月 (うえつき) ,古吉野 (こよしの) ,高取の3村と古野村の一部が合体して…

白糠〔町〕 しらぬか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道南東部,白糠丘陵を占め太平洋にのぞむ町。 1950年町制。地名はアイヌ語シラリカ (あふれる潮の意) に由来。町域の大部分を占める丘陵地の林業…

太子〔町〕 たいし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大阪府南東部,二上山西麓にある町。 1956年磯長村 (しながむら) と山田村が合体して町制。西部の小河川沿いに開けた盆地状の平地では米,ナス,イチ…

高千穂〔町〕 たかちほ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
宮崎県北西部,五ヶ瀬川の上流域に位置する町。熊本県,大分県に接する。1920年町制。1956年田原村および岩戸村の一部と合体。1969年上野村を編入。…

高浜〔町〕 たかはま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
福井県南西端,若狭湾にのぞむ町。 1912年高浜村に町制施行。 55年高浜町と内浦,青郷 (あおのごう) ,和田の3村が合体,現町域となる。町名は中世以…

鏡石〔町〕 かがみいし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
福島県南部,阿武隈川に沿う須賀川盆地の南端にある町。 1889年鏡田,久来石 (きゅうらいし) ,笠石,成田の4村が合体して鏡石村となり,1962年町制…

鹿島〔町〕 かしま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

勝浦〔町〕 かつうら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
徳島県東部,勝浦川中流域の勝浦盆地にある町。 1955年生比奈 (いくひな) 村,横瀬 (よこそ) 町が合体して発足。徳島市への交通路であった勝浦川の舟…

嘉手納〔町〕 かでな

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県,沖縄島中部の西海岸にある町。1948年アメリカ軍基地のため分断された北谷村(→北谷町)の一部が分立して嘉手納村となり,1976年町制。アメリ…

門川〔町〕 かどがわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
宮崎県北東部,日向灘にのぞむ町。 1940年町制。奈良時代以来宇佐神宮の神領に属し,のち伊東氏,島津氏の支配を経て天正 15 (1587) 年以来明治にい…

金山〔町〕 かねやま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山形県北部,新庄盆地の北縁から神室 (かむろ) 山地の間にある町。新庄市の北に位置し,北東は秋田県に接する。 1925年町制。地名は金銀の鉱山が多か…

上板〔町〕 かみいた

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
徳島県北東部,讃岐山脈の南麓にある町。 1955年松島町,大山村,高志 (たかし) 村が合体して発足。南麓に広がる複合扇状地には,古くからサトウキビ…

上郡〔町〕 かみごおり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
兵庫県南西部,千種川中流域にある町。南は赤穂市に,西は岡山県に接する。 1913年町制。 55年高田,鞍居,船坂,赤松の4村と合体。中心集落の上郡は…

神山〔町〕 かみやま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
徳島県東部,吉野川支流鮎喰 (あくい) 川の上・中流域の峡谷部にある町。 1955年阿野 (あの) 村,鬼籠野 (おろの) 村,神領 (じんりょう) 村,下分上…

わが町 わがまち Our Town

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの劇作家 T.ワイルダーの戯曲。3幕。 1938年ニューヨークのヘンリー・ミラー劇場で初演。 1900年頃のニューイングランドの田舎町を背景に,…

和束〔町〕 わづか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
京都府南部の町。木津川の支流和束川の流域を占める。 1954年西和束 (にしわづか) ,中和束,東和束の3村が合体して町制。 56年湯舟村を編入。谷底の…

大井(町) おおい

日本大百科全書(ニッポニカ)
神奈川県南西部、足柄上郡(あしがらかみぐん)にある町。1956年(昭和31)相和(そうわ)、金田の2村と曽我(そが)村の一部が合併して町制施行。中世の大…

日野〔町〕 ひの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
滋賀県南東部,日野川上流域にある町。1889年町制。1955年西大路村,鎌掛村,東桜谷村,西桜谷村,南比都佐村,北比都佐村の 6村と合体。中心地区の…

日野〔町〕 ひの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鳥取県南西部,日野川中流域にある町。 1959年根雨町と黒坂町が合体して成立。江戸時代初期,黒坂は関氏の城下町,根雨は出雲街道に沿う宿場町として…

箱根〔町〕 はこね

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
神奈川県南西部の町。町域は箱根山の外輪山の内側とほぼ一致する。 1889年町制。 1954年元箱根村,芦ノ湯村と合体,56年湯本町,温泉村,宮城野村,…

羽幌〔町〕 はぼろ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道北西部,日本海にのぞむ町。 1921年町制。 55年天売 (てうり) 村,59年焼尻 (やぎしり) 村を編入。地名はアイヌ語のハポロベツ (流れの広大な…

那智勝浦〔町〕 なちかつうら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
和歌山県南東部,熊野灘にのぞむ町。 1955年那智町,勝浦町,宇久井村,色川村が合体して発足。 60年太田村,下里町を編入。中心集落は那智と勝浦で…

日南〔町〕 にちなん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鳥取県南西端,日野川上流域にある町。 1959年伯南町と高宮,多里,福栄,石見の4村が合体して成立。町名は日野郡の南端にあることに由来。町域の大…

日本人町 にほんじんまち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

町代 ちょうだい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代,江戸,大坂,京都などで町年寄,町名主などを補助した書役人。享保6 (1721) 年町費削減のため廃止令が出された。

長瀞〔町〕 ながとろ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
埼玉県北西部,荒川の上流域にある町。 1940年野上町として町制を施行。 72年現町名に改称。中央部にある野上は江戸時代に2と7の日を市日とする市場…

長沼〔町〕 ながぬま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道南西部にある町。 1952年町制。地名はアイヌ語のタンネツト (細長い沼の意) に由来。 1887年入植。石狩平野の南部を占め,東の町境は馬追 (ま…

野毛町 のげちょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
神奈川県東部,横浜市中区の地区。 JR桜木町駅の南にある。第2次世界大戦後いちはやく復興し,庶民的な飲食街を形成。隣接する西区老松町に野毛山公…

境〔町〕 さかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
茨城県南西部,常陸台地の西端にある町。利根川に面して千葉県との県境にあり,対岸の野田市関宿とともに対向集落をなす。 1889年町制。 1955年静,…

坂祝〔町〕 さかほぎ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岐阜県南部,美濃加茂市の西隣の町。 1968年町制。木曾川沿岸は日本ラインの景勝地。電機・機械工場や採石場があり,住宅地化が進む。町域の一部は飛…

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android