「気象防災監」の検索結果

8,915件


貞観津波【じょうがんつなみ】

百科事典マイペディア
平安時代の貞観11年(西暦869年)に陸奥国多賀城を襲ったとされる巨大津波。三陸沖で発生した地震規模はマグニチュード8.3以上と推定される巨大地震…

有珠山【うすざん】

百科事典マイペディア
北海道南西部,洞爺(とうや)湖カルデラ南部に噴出した二重式火山。有珠岳とも。直径約2kmの外輪山に囲まれた火口の東縁に大有珠(最高点で標高733m…

Z項【ゼットこう】

百科事典マイペディア
緯度変化の大部分は地球の自転軸の移動(地表でいえば極の移動)によって起こり,平均北極の位置を原点として経度0°(x軸)と西経90°(y軸)の方向…

台風の呼び名 たいふうのよびな

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国際的に用いられる台風の名称。1999年まではアメリカ合衆国が英語名をつけていたが,2000年1月1日から台風にはアジア名を用いることとなった。気象…

風雪注意報 ふうせつちゅういほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
雪を伴う強風で,物が飛んだり,弱い構造物が損壊,場合によっては倒壊したりする災害とあわせて,雪によって見通しが悪化し,鉄道や道路等交通への…

日射計 にっしゃけい actinometer; pyrheliometer

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日射の強さを測定する器械。すべての波長の太陽放射エネルギーは,これによって熱の形に変えられ,国際単位系 SIにより,瞬間値は KWm-2 ,積算日射…

白井小助

朝日日本歴史人物事典
没年:明治35.6.18(1902) 生年:文政9.7.24(1826.8.27) 幕末の長州(萩)藩の志士。名は素行。号は飯山。小助は通称で小介とも称す。長州藩重臣浦靭負…

勝本勘三郎

朝日日本歴史人物事典
没年:大正12.12.17(1923) 生年:慶応1.12.12(1866.1.28) 明治大正期の刑法学者。三重県出身。父は監野忠次郎。イタリアの犯罪学者ロンブローゾの影…

世良修蔵

朝日日本歴史人物事典
没年:明治1.閏4.20(1868.6.10) 生年:天保6.7.14(1835.8.8) 幕末の長州(萩)藩の志士。周防国大島郡椋野村(山口県久賀町)に庄屋中司八郎右衛門の子と…

古市公威 (ふるいちきみたけ) 生没年:1854-1934(安政1-昭和9)

改訂新版 世界大百科事典
明治・大正期を代表する土木技術者。江戸の姫路藩中屋敷で生まれ,大学南校・東京開成学校に学び,さらにフランスに留学してエコール・サントラルお…

御璽 ぎょじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
天皇の印。角印で「天皇御璽」の4文字が刻まれている。養老令(ようろうりょう)に内印として規定されており、「おおみしるし」ともよばれた。材質は、…

暗 常用漢字 13画 (旧字) 13画

普及版 字通
[字音] アン[字訓] くらい・おろか[説文解字] [字形] 形声声符は(音)(おん)。は、形がみえず、音のみ聞こえる意。は、日の光がなく、冥暗の意。闇…

気候変化【きこうへんか】

百科事典マイペディア
気候変動とも。気候の規則的または不規則的な周期的変化を気候変動,温暖化・乾燥化・寒冷化のように一定の方向を指向したものを気候変化と使い分け…

光化学スモッグ こうかがくすもっぐ photochemical smog

日本大百科全書(ニッポニカ)
汚染した大気中の炭化水素と窒素酸化物とから、光化学反応によって生成するスモッグ。最初アメリカのロサンゼルスでみいだされたためにロサンゼルス…

Wet・ter, [vέtər ヴェタ(あ)]

プログレッシブ 独和辞典
[中] (-s/-)❶ ((英)weather) ((単数で)) 天気,天候,気象Es ist gutes 〈schlechtes〉 Wetter. / Wir haben gutes 〈schlechtes〉 Wetter.\…

surge /sə́ːrdʒ/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]〔a [the] ~〕1 (海の)大波,うねり.1a (大量の液体の)押し寄せ,激しい流入[出]≪of≫.2 (群集などの)殺到,押し寄せ≪of≫.3 (感情・…

寺田寅彦 てらだとらひこ

山川 日本史小辞典 改訂新版
1878.11.28~1935.12.31明治~昭和前期の物理学者・随筆家。筆名は吉村冬彦・藪柑子(やぶこうじ)など。東京都出身。東大卒。実験物理の研究を進め,…

平成26年8月豪雨

知恵蔵
2014年7月30日から8月26日にかけての豪雨のことで、気象庁が8月22日に命名した。同年8月は、西日本を中心に北海道から九州にかけて記録的な多雨・日…

国連専門機関 こくれんせんもんきかん United Nations Specialized Agencies

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国際連合と連携して活動する,政府間の協定によって設けられた国際機構。各専門機関は独立した自治機関で,経済社会理事会と協定を締結し,国連総会…

スベルドラップ Sverdrup, Harold Ulrik

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1888.11.15. ソグンダール[没]1957.8.21. オスロノルウェーの気象学者,海洋学者。海洋物理,海洋化学,海洋生物の研究で知られる。赤道反流の仕…

アールマン Hans Wilhelmsson Ahlmann 生没年:1889-1974

改訂新版 世界大百科事典
スウェーデンの地理学者,氷河研究者。ノルデンシェルド,ヘディンなどの学術探検の伝統を受け,イェールの後を継ぎ,北欧地理学を発達させた。1929-…

卫星 wèixīng

中日辞典 第3版
1 [名]1 <天文>衛星.个,颗kē.人造~/人工衛星.2 人工衛星.气象qìxiàng~/気象…

高僧伝 こうそうでん Gao-seng-zhuan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,梁の慧皎 (えこう) の撰述した高徳の僧の伝記集。『梁高僧伝』ともいう。 14巻。中国に初めて仏教が伝わった後漢の永平 10 (67) 年から梁の天…

神柱宮 かんばしらぐう

日本大百科全書(ニッポニカ)
宮崎県都城(みやこのじょう)市前田町に鎮座。天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)、豊受姫大神(とようけひめのおおかみ)を主神とし、相殿(あいどの)…

長谷川 久一 ハセガワ キュウイチ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の内務官僚 東京府知事。 生年明治17(1884)年1月 没年昭和20(1945)年 出生地岡山県川上郡吹屋村(現・成羽町) 出身地東京 学歴〔年〕東…

義天 (ぎてん) Ui-ch`ŏn 生没年:1055-1101

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮,高麗の僧。朝鮮天台宗の開祖。俗姓は王。諱(いみな)は煦。義天は字。諡(おくりな)は大覚国師。高麗文宗王の第4子。11歳で僧となり,華厳教…

浄泉寺じようせんじ

日本歴史地名大系
茨城県:岩井市上出嶋村浄泉寺[現]岩井市上出島境街道から北に入ったところ、鵠戸(くぐいど)沼から派生するヤトを南面に見下ろす台地に所在。出…

橘諸兄 たちばなのもろえ

山川 日本史小辞典 改訂新版
684~757.1.6奈良中期の公卿。三野王の長男。母は県犬養三千代(あがたいぬかいのみちよ)。初名葛城王。736年(天平8)に橘宿禰の賜姓を請い,許されて…

関西広域連合 かんさいこういきれんごう

日本大百科全書(ニッポニカ)
大阪、京都、滋賀、兵庫、和歌山、鳥取、徳島の7府県が参加する広域行政機構(広域連合)。2010年(平成22)12月に設立され、のちに大阪、京都、堺、…

レーウィン rawin

改訂新版 世界大百科事典
高層大気中の風を測定する気象観測器械。断続式気圧計と,電波を発射する発信器から成り立っている。断続式気圧計は一種の小型アネロイド気圧計で,…

プラネットC

知恵蔵
金星の大気大循環の解明を課題とする、日本初の金星探査計画。金星にはどのような渦ができているのか、その渦は大気のどのような大循環で惑星を旅し…

三陸 さんりく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岩手県南東部,大船渡市東部の旧町域。吉浜湾(よしはまわん),越喜来湾(おっきらいわん),綾里湾(りょうりわん)の 3湾と同名の 3地区が 1889年…

ヤウンデ Yaoundé

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カメルーンの首都。同国南西部の内陸,湖水や小河谷など地形変化に富む標高約 700mの丘陵上に位置。 1888年ドイツ統治時代に建設。 1915年ベルギー軍…

乾坤弁説 けんこんべんせつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸期の自然科学書。転(ころ)びバテレンの沢野忠庵(ちゅうあん)が口述した西洋アリストテレス流の自然学概説書に、1660年(万治3)儒医の向井玄升(…

日照 にっしょう bright sunshine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
雲や霧にさえぎられたり,空気分子による散乱を受けたりせずに太陽光が地表を直接照射すること。太陽光は直射光(平行光)と散乱光とに大別され,直…

季節 きせつ season

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
変化する一年の気象を気温や降水量など同様の天気で区分したもの。季節は,地球の公転面に対して自転軸が傾いているために,地表面に入射する太陽エ…

ロスコスモス

知恵蔵mini
ロシアにおける宇宙開発全般を担当する国営企業。2016年に、宇宙開発機関であるロシア連邦宇宙庁と国営の「統一ロケット・宇宙会社」を統合して設立…

庁 ちょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
内閣府設置法,国家行政組織法に基づき,内閣府,省の外局として置かれる国の行政機関。一般に委員会が合議制の外局であるのに対し,庁は独任制の外…

震度【しんど】

百科事典マイペディア
地震動の強さ。地震そのもの強さ(エネルギー)を表すマグニチュードとは異なる。身体の感覚,周囲の状況,被害によって震度をいくつかの階級に区別…

ストンメル すとんめる Henry Melson Stommel (1920―1992)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの海洋物理学者。デラウェア州ウィルミントンに生まれる。1942年エール大学卒業(天文学専攻)。1944年から1992年まで、途中非常勤の時期(1…

フランツヨシフ諸島 フランツヨシフしょとう Zemlya Frantsa-Iosifa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ロシア北西部,バレンツ海北部にある島群。アルハンゲリスク州に属する。総面積1万 6134km2。 191の島より成り,3群に分れる。オーストリア海峡によ…

橋本英吉 はしもとえいきち (1898―1978)

日本大百科全書(ニッポニカ)
小説家。福岡県築上(ちくじょう)郡吉富(よしとみ)町に生まれる。本名は亀吉。高等小学校卒業後、郵便局員、坑夫などを経て上京、共同印刷に入ったが…

台風 たいふう

日中辞典 第3版
〈気象〉台风táifēng.~台風がだんだん九州に接近してきた|台风越来越接近九州.~台風は昨夜四国に上陸した|台ঌ…

内印 (ないいん)

改訂新版 世界大百科事典
古代から近世まで用いられた天皇の印。外印(げいん)(太政官の印)に対するもの。〈公式令(くしきりよう)〉によって定められ,その印文は〈天皇…

巨勢金岡 こせかなおか

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。平安前期、9世紀後半を代表する絵師。巨勢派の祖。その名は、同時代人であった菅原道真(すがわらのみちざね)の詩文集『菅家文草(かんけ…

詩品 しひん Shi-pin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,六朝時代の詩論書。梁の鍾嶸(しょうこう。469頃~518頃)の著。3巻。天監17(518)年頃成立。原名は『詩評』。唐代から『詩品』と呼ばれた。…

秋野 孝道 アキノ コウドウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の僧侶 曹洞宗管長。 生年安政5年4月18日(1858年) 没年昭和9(1934)年2月20日 出生地遠江国相良(静岡県榛原郡相良町) 別名号=大忍 学歴…

飯島 茂 イイジマ シゲル

20世紀日本人名事典
明治・大正期の陸軍軍医 陸軍軍医総監。 生年慶応4年7月10日(1868年) 没年昭和28(1953)年7月15日 出生地山梨県 学歴〔年〕千葉県立医学校〔明治21…

長柄庄ながらのしよう

日本歴史地名大系
奈良県:御所市名柄村長柄庄延久二年(一〇七〇)の興福寺雑役免帳の葛上郡に「長柄庄田畠十二町一段 本願田也」とある。本願藤原不比等の寄進に始…

偏西風

知恵蔵
極を中心にして北緯約20〜60度の範囲の上空を西から東に向かって帯状に吹く風。北半球では冬に最も強い。風速の極大を示すジェット気流は時に秒速100…

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android