「三国志」の検索結果

10,000件以上


九一色郷【くいしきごう】

百科事典マイペディア
戦国期から近世にかけての甲斐国の郷名。富士山北西麓および御坂(みさか)山地西部の芦(あし)川渓谷一帯をさす。戦国期には西八代郡三珠(みたま)町(…

宮崎安貞 みやざきやすさだ (1623―1697)

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸時代の農学者。安芸(あき)国(広島県)の人。広島藩士宮崎儀右衛門(ぎえもん)の二男として生まれ、25歳で、筑前(ちくぜん)国(福岡県)に至り福…

東前田遺跡ひがしまえだいせき

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡長坂町塚川村東前田遺跡[現]長坂町塚川 東前田八ヶ岳南麓を南に流下する甲(かぶと)川と鳩(はと)川に挟まれた標高六四〇メート…

旧竹田荘きゆうちくでんそう

日本歴史地名大系
大分県:竹田市竹田城下旧竹田荘[現]竹田市竹田・殿町南画家として全国的に知られた田能村竹田の旧宅。入口の石段を上り西向きの冠木門を入ると、…

群村むれむら

日本歴史地名大系
熊本県:菊池郡合志町群村[現]合志町豊岡(とよおか)原口(はるぐち)村・竹迫(たかば)町の南西にあり、群山(一四五・メートル)周辺に立地す…

魚貫村おにきむら

日本歴史地名大系
熊本県:牛深市魚貫村[現]牛深市魚貫町北は亀浦(かめうら)村、東は久玉(くたま)村に接する。西海岸まで山が迫る。遠見(とおみ)岳(二二三・…

実相寺山じつそうじやま

日本歴史地名大系
大分県:別府市鶴見村実相寺山石垣原(いしがきばる)扇状地の中央部にあり、標高一六九・八メートル。石垣原扇状地は慶長五年(一六〇〇)徳川方の…

白木村しらきむら

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧大分市地区白木村[現]大分市神崎(かんざき) 上白木(かみしらき)・下白木(しもしらき)生石(いくし)村の西に続く別府湾岸沿…

海原村かいわらむら

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧鶴崎市地区海原村[現]大分市海原など小中島(おなかしま)川と乙津(おとづ)川に挟まれた地域の同川沿いに位置し、北は海、東は…

海蔵寺跡かいぞうじあと

日本歴史地名大系
大分県:臼杵市門前村海蔵寺跡[現]臼杵市前田 門前臼杵川下流左岸、寺前(てらまえ)・寺山(てらやま)にあった古刹で、羽衣山と号した。「豊後国…

綿田村わただむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡朝地町綿田村[現]朝地町綿田 綿田徳野原(とくのはる)村の東にあり、平井(ひらい)川とその支流真竹(またけ)川に挟まれる。正保…

赤間町あかままち

日本歴史地名大系
山口県:下関市赤間関赤間町[現]下関市赤間町(あかまちよう)紅石(べにいし)山の西方に位置し、北は稲荷(いなり)町、南東は中之(なかの)町…

三佐村みさむら

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧鶴崎市地区三佐村[現]大分市三佐乙津(おとづ)川と小中島(おなかしま)川に挟まれた地域の小中島川沿いに位置し、北は海、西は…

林子平 はやししへい (1738―1793)

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸後期の経世家。「寛政(かんせい)の三奇人」の一人といわれ、奇行もあって知られる。幕臣岡村源五兵衛(げんごべえ)(1700―1767)の次子として、元…

脱北者 だっぽくしゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)から国外に脱出した者。おもに経済的な理由によるが、一部には政治亡命者も含まれる。韓国政府は一時期、「セトミ…

帯金具 (おびかなぐ)

改訂新版 世界大百科事典
目次  中国,日本元来,衣服の上から腰に巻いて結ぶのが帯であり,ヨーロッパでは新石器時代の終りころ,一端に環,他端に鉤をつけて留めることが…

内島村うちじまむら

日本歴史地名大系
富山県:高岡市旧礪波郡地区内島村[現]高岡市内島・荒屋敷(あらやしき)など小矢部(おやべ)川右岸に位置し、南は立野(たての)町、西は東石堤…

川北村かわきたむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:伊佐郡菱刈町川北村[現]菱刈町川北馬越(まこし)郷徳辺(とくべ)村の南、南東から北西へ流れる川内(せんだい)川流域にある。東は栗…

下名村しもんみようむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:肝属郡吾平町下名村[現]吾平町下名姶良(あいら)郷麓(ふもと)村の北にある。ほぼ中央を北流する姶良川は、北端で東流する肝属川に合…

曾木城跡そぎじようあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:大口市里村曾木城跡[現]大口市曾木川内(せんだい)川と羽月(はつき)川の合流点南側の、標高二三一メートルを最高地点とするシラス丘…

等々力村とどろきむら

日本歴史地名大系
山梨県:東山梨郡勝沼町等々力村[現]勝沼町等々力勝沼村の西に位置し、西は上栗原(かみくりばら)村(現山梨市)。南部を日(ひ)川が西流し、中…

下岩崎村しもいわさきむら

日本歴史地名大系
山梨県:東山梨郡勝沼町下岩崎村[現]勝沼町下岩崎八代郡に属する。上岩崎村の西に位置し、北は日(ひ)川を境に山梨郡勝沼村・等々力(とどろき)…

信立寺しんりゆうじ

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市甲府城下信立寺地内町信立寺[現]甲府市若松町遊亀(ゆうき)通の東側にある。大永二年(一五二二)武田信虎により甲府穴山(あなや…

朝気村あさけむら

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区朝気村[現]甲府市朝気一―三丁目・里吉(さとよし)一丁目・同三丁目・湯田(ゆだ)二丁目・幸町(さいわいちよう)・青…

高畑村たかばたけむら

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧巨摩郡地区高畑村[現]甲府市高畑一―三丁目・相生(あいおい)一丁目・上石田(かみいしだ)二丁目・国母(こくぼ)一―二丁目下石…

渋沢村しぶさわむら

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡長坂町渋沢村[現]長坂町渋沢塚川(つかかわ)村のうち原(はら)村の西、鳩(はと)川の浸食谷の西側台地にある。集落は甲州道中…

封鎖 (ふうさ) blockade

改訂新版 世界大百科事典
戦時において敵に属する,または敵の占領した地域,都市,港を外部とのあらゆる交通を絶つために攻(包)囲する作戦行動を一般に意味するが,海戦で…

下呂町げろちよう

日本歴史地名大系
岐阜県:益田郡下呂町面積:一九三・三一平方キロ益田郡の南部東方に位置する。南は加茂郡白川(しらかわ)町、東は恵那郡加子母(かしも)村、北部…

明観寺跡みようかんじあと

日本歴史地名大系
宮崎県:都城市西嶽村明観寺跡[現]都城市吉之元町 不動堂眼前に赤く焼けた霧島噴火壁の荒々しい山肌が迫ってくる標高約四〇〇メートルの地点にあっ…

女帝 (じょてい)

改訂新版 世界大百科事典
目次  ヨーロッパ  イメージとしての女帝女性の帝王をいう。日本では592年(崇峻5)に即位したと伝えられる推古天皇が,存在確実な最初である。…

赤尾村あかおむら

日本歴史地名大系
山梨県:塩山市赤尾村[現]塩山市赤尾千野(ちの)村の南、上於曾(かみおぞ)・下於曾両村の東にある。南流する重(おも)川の西岸に沿う。北(上…

福士村ふくしむら

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡富沢町福士村[現]富沢町福士北は楮根(かぞね)村に接し、本村の西山間部に枝郷が散在する。西の徳間(とくま)峠から発する福士…

鍋倉村なべくらむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:姶良郡姶良町鍋倉村[現]姶良町鍋倉別府(べつぷ)川の北岸に位置し,対岸は東餅田(ひがしもちだ)村、東は加治木(かじき)郷木田(き…

廻城跡めぐりじようあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:姶良郡福山町福山村廻城跡[現]福山町福山湊(みなと)川の左岸沿い、字前平(まえひら)の標高二八〇メートルを最高地点とする南東から…

放光寺ほうこうじ

日本歴史地名大系
山梨県:塩山市藤木村放光寺[現]塩山市藤木恵林(えりん)寺の北にある。高橋山と号し、真言宗智山派。明治二七年(一八九四)までは真言宗醍醐寺…

かつやまじょう【勝山城〈山梨県甲府市〉】

日本の城がわかる事典
山梨県甲府市(旧東八代郡中道町)の笛吹川左岸の丘(勝山)の上に築かれていた山城(やまじろ)。『甲斐国志』によれば、油川(笛吹市、旧石和町)を…

やとじょう【谷戸城】

日本の城がわかる事典
山梨県北杜市(旧北巨摩郡大泉村)の八ヶ岳の尾根上にあった山城(やまじろ)。国指定史跡。同県内最古の城ともいわれる。甲斐源氏の祖とされている新…

きゅうちくでんそう【旧竹田荘】

国指定史跡ガイド
大分県竹田(たけた)市竹田にある邸宅跡。指定名称は「旧竹田荘 附田能村竹田墓(つけたりたのむらちくでんのはか)」。江戸後期の文人画家・田能村竹…

愛国啓蒙運動 あいこくけいもううんどう

日本大百科全書(ニッポニカ)
朝鮮王朝(李氏(りし)朝鮮)末期(1897年、国号を大韓帝国と改称)の救国運動。日露戦争終結後の1905年11月、日本はロシア、アメリカ、イギリスの承…

慈雲寺じうんじ

日本歴史地名大系
山梨県:塩山市中萩原村慈雲寺[現]塩山市中萩原中萩原(なかはぎわら)地区の北西部にある。天竜山と号し、臨済宗妙心寺派。本尊は聖観音。暦応年…

小松庄こまつのしよう

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市小松庄市北西部の小松町付近に比定される。同町諏訪神社の文明一八年(一四八六)二月二一日付の棟札銘(甲斐国志)に、「甲斐ノ州山…

四尾連湖しびれこ

日本歴史地名大系
山梨県:西八代郡市川大門町山家村四尾連湖[現]市川大門町山家 四尾連蛾(ひる)ヶ岳の北西麓中腹の標高八五〇メートル付近にある周囲約一二〇〇メ…

山神郷やまのかみごう

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡田富町山神村山神郷甲府盆地南部にあった中世郷で、現在の山之神(やまのかみ)がその遺称地。山之神村・山上郷ともある。中世には…

梅平村うめだいらむら

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡身延町梅平村[現]身延町梅平南流する富士川西岸、西から北を流れて富士川に合する波木井(はきい)川右岸の段丘上に位置し、同川…

得成寺とくじようじ

日本歴史地名大系
群馬県:富岡市相野田村得成寺[現]富岡市相野田 幡峰相野田(あいのた)の北の山麓に南面してある。真言宗豊山派、小町山祥真院と号し、本尊は不動…

中志村なかしづくむら

日本歴史地名大系
茨城県:新治郡千代田村中志村[現]千代田村中志筑恋瀬(こいせ)川右岸の台地上にあり、西は上志筑村。志筑の名は「常陸国風土記」に「信筑の川」…

中野村なかのむら

日本歴史地名大系
熊本県:八代郡鏡町中野村[現]鏡町中島(なかしま)東は種山手永早尾(はやお)村(現宮原町)、北は上有佐(かみありさ)村(同上)・小路(しよ…

後川部村うしろかわべむら

日本歴史地名大系
熊本県:菊池郡合志町後川部村[現]合志町栄(さかえ)群(むれ)村の北にあり、肥後国絵図(「国誌」補遺所載)によれば、隈府(わいふ)町(現菊…

伏野村ふせのむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡清川村伏野村[現]清川村伏野蛇行しながら北流する中津無礼(なかつむれ)川西岸の台地上にあり、北は井崎(いさき)村、東は同川を…

栗生村くりゆうむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡緒方町栗生村[現]緒方町栗生上冬原(かみふゆばる)村の南東、蛇行しながらほぼ東流する奥岳(おくだけ)川北岸にある。正保郷帳に…

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android