「気象防災監」の検索結果

8,915件


古市 公威 フルイチ キミタケ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の土木工学者,男爵 東京帝大名誉教授;枢密顧問官;貴院議員(勅選)。 生年嘉永7年閏7月12日(1854年) 没年昭和9(1934)年1月28日 出生地江…

慧思 えし (515―577)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、南北朝時代の僧。天台宗の開祖智顗(ちぎ)の師。俗姓は李(り)氏。梁(りょう)の天監(てんかん)14年11月11日、河南省予州武津(ぶしん)県に生まれ…

庾信 ゆしん Yu Xin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]天監12(513)[没]大定1(581)中国,六朝時代末の文学者。新野 (河南省) の人。字,子山。庾肩吾の子。初め梁に仕えたが太清2 (548) 年侯景の乱が起…

養賢堂 ようけんどう

日本大百科全書(ニッポニカ)
仙台藩の藩学。1736年(元文1)城下三番町に学問所を創設、明倫館養賢堂と称した。宝暦(ほうれき)年中(1751~64)一番町へ移転、拡張、1759年(宝暦…

散曲 (さんきょく) Sǎn qǔ

改訂新版 世界大百科事典
中国の元・明・清3代に行われた歌謡ジャンル。〈詞〉と同じく既成のメロディに合わせて作詞され,元来は楽器の伴奏のもとに歌われた。単独の短いメロ…

永明王朱由榔 えいめいおうしゅゆろう Yongming-wang Zhu You-lang; Yung-ming-wang Chu Yu-lang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]天啓3(1623)[没]康煕1(1662).雲南中国,清初に明の遺臣により擁立された明の王。桂王,また永暦帝と称する。万暦帝の孫で,桂端王常瀛の子。崇禎…

徐陵 じょりょう Xu Ling

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]天監6(507)[没]至徳1(583)中国,六朝時代の梁,陳の文学者,政治家。東海,たん (山東省) の人。字,孝穆 (こうぼく) 。諡は章。幼少から非凡の…

大伴益立

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 奈良時代の武官。天平宝字4(760)年雄勝城および桃生城(宮城県河北町)の築城を賞した際,鎮守軍監で,艱苦を辞せず再征したとして特に…

牧 常用漢字 8画

普及版 字通
[字音] ボク[字訓] うしかい・やしなう・まき・おさめる[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 会意牛+攴(ぼく)。攴は鞭をもつ形。牛を追うて放牧す…

meteorologìa

伊和中辞典 2版
[名](女)気象学. →[用語集]METEOROLOGIA METEOROLOGIA 気象学 climatologia 気候学. igrometria 湿度測定. atmosfera 大気. calma 無風帯(~ equat…

デカルト

百科事典マイペディア
フランスの哲学者,数学者,物理学者。その学派をカルテジアンと呼ぶのはラテン名Renatus Cartesiusによる。近代哲学の祖,解析幾何学の創始者。初め…

ボスコビッチ Boscovich, Ruggero Giuseppe

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1711.5.18. ダルマチア,ラグーサ[没]1787.2.13. ミラノイタリアの天文学者,数学者,自然哲学者。イエズス会士。ローマのコレギウム・ロマーヌ…

都城盆地 みやこのじょうぼんち

日本大百科全書(ニッポニカ)
宮崎県南西部にある盆地。都城市を中心に二市二町(うち一市は鹿児島県)を含む広大な内陸盆地で、面積は約760平方キロメートル。盆地底の標高は約14…

荘主 (しょうす)

改訂新版 世界大百科事典
中世,禅家で寺領の代官(荘官)を指した用語。近世に成立した禅家の用語解説書である《禅林象器箋》に出ている。日本の禅宗,とくに臨済禅は中国南…

台風予報(新しい)

知恵蔵
台風の進路と強度(中心気圧、最大風速)の新しい予報。2007年4月以降の最初の台風である台風2号(5月17日発生)から表示方法が変わり、内容も充実した。…

氷晶 (ひょうしょう) ice crystals

改訂新版 世界大百科事典
-20℃以下の低温下で氷晶核を芯にしてできた,小さな氷の結晶で,微小角柱や微小角板からなっている。氷晶の大きさは数μmから100μm程度であり,雪の…

不快指数 (ふかいしすう) discomfort index

改訂新版 世界大百科事典
気温が高いときに人が感じる〈むし暑さ〉,すなわち不快感を表す指数。乾湿計で乾球温度をtd℃,湿球温度をtw℃とすれば,不快指数DIは,DI=0.72(td…

海洋災害 かいようさいがい marine disaster

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
海洋に関係のある災害をいう。海難,浪害,高潮,津波,海水被害など海水の運動によるもの,海岸浸食のように長年月にわたる海水の力で陸地に変化を…

黒潮 くろしお Kuroshio

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本海流ともいう。フィリピンの北東,台湾の東方に源を発し,台湾沖を北上して西南日本沿岸に沿って進み,房総半島東方沖で,東に向きを変える強い…

春一番 はるいちばん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
その年の立春から春分までの間に最初に吹く強い南寄りの風のこと。通常は日本海で低気圧が発達することによって生じる風であるため,海難事故,融雪…

航海日誌 (こうかいにっし) deck log-book

改訂新版 世界大百科事典
船内に備えおくことが定められている書類の一つ。日本では船員法によって規定されており,船長は本書に航海その他の法定事項についての概要を記載し…

リットル【立】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [フランス語] litre )[ 異表記 ] リトル メートル法で、容積・体積の単位。一リットルは一気圧のもとで摂氏四度の水一キログラムが占め…

謡諺 (ようげん) yáo yàn

改訂新版 世界大百科事典
謡言とも書く。中国において,謡とは,厳密に言えば楽器に合わせないで肉声に節をつけた短い歌であり,諺とは里俗の間の言い伝え,雑歌を意味し,と…

季節風 きせつふう monsoon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
モンスーンのことで,一般的には夏と冬で風向がほぼ正反対になる卓越風をいう。モンスーンの語源は,アラビア語のマウシム mausim(季節風の意)で,…

練習船 れんしゅうせん training ship

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
船員志望の学生,生徒が実地訓練のために乗る船。商船大学,商船高等学校の商船船員練習生用の航海練習船と,水産大学,水産高等学校の漁船船員練習…

ずん‐と

精選版 日本国語大辞典
〘 副詞 〙 ( 「づんと」とも表記した )① 動作が突然に勢いよく行なわれるさま、また、たやすく行なわれるさまなどを表わす語。ずいと。[初出の実例]…

ブラキストン

朝日日本歴史人物事典
没年:1891.10.15(1891.10.15) 生年:1832.12.27 幕末に来日したイギリス人実業家,鳥類研究者。ハンプシャー州の貴族の出。元軍人でクリミア戦争にも…

小学館 和西辞典
⌈el [la, lo] siguiente, el próximo, la próxima, lo próximoこの次|la próxima vez次を読みなさい|Lee lo s…

霰 あられ

日中辞典 第3版
1〈気象〉(小粒的)雹子(xiǎolì de) báozi,软雹ruǎnbáo,霰xiàn;米雪mǐxuě.大…

scorching

英和 用語・用例辞典
(形)焼けつくように暑い 焼けつく 焦げるような (批判などが)厳しい 痛烈な 手厳しいscorchingの関連語句scorching sarcasm痛烈な皮肉scorching weat…

刑事施設 けいじしせつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
刑務所、少年刑務所、拘置所の総称。1908年(明治41)に制定され2007年(平成19)に廃止された監獄法の下では「監獄」という名称が使われていたが、…

湿度計 (しつどけい) hygrometer

改訂新版 世界大百科事典
目次  乾湿球湿度計  毛髪湿度計  露点計  電気抵抗式湿度計  絶対湿度計空気中の湿度を測定する器械。湿度計は相対湿度計と絶対湿度計に…

消防法 しょうぼうほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
火災を予防し、警戒しおよび鎮圧し、国民の生命、身体および財産を火災から保護するとともに、火災または地震等の災害による被害を軽減するための法…

伊勢湾台風 いせわんたいふう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
愛知県と三重県を中心に高潮で,全国的には暴風で多大の被害を与えた 1959年の台風第15号。9月26日午後6時頃,和歌山県潮岬の西に上陸し,奈良県と三…

細野豪志【ほそのごうし】

百科事典マイペディア
政治家。衆議院議員。京都府綾部市出身。滋賀県近江八幡市で育つ。県立彦根高校,京都大学法学部卒業。2000年衆議院選挙で静岡県7区から出馬(民主…

国土庁 (こくどちょう)

改訂新版 世界大百科事典
国土に関する総合的行政を推進するため国土庁設置法(1974公布)に基づき設置された総理府の外局。国際収支の大幅黒字,相次ぐ金融緩和などを背景と…

消防用設備 (しょうぼうようせつび)

改訂新版 世界大百科事典
消防の用に供する設備(消火設備,警報設備および避難設備),消防用水および消火活動上必要な施設を総称して,消防法(1948公布)では消防用設備等…

八ヶ岳 やつがたけ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
長野県と山梨県の境にある火山群。県境の赤岳(2899m)を主峰に,南へ権現岳(2715m),編笠山(2524m),北へ横岳(2829m),天狗岳(2646m)などが…

コリオリの力 こりおりのちから

日本大百科全書(ニッポニカ)
回転座標系に見かけのうえで発生する慣性力のこと。たとえば、角速度ωで回転する円板上に、中心から円板の縁に向かって速度vで物体(質量をmとする)…

震度階【scale of seismic intensity】

法則の辞典
マグニチュードは地震そのものの大きさを表現しているのに対し,震度は震源の深さや震央距離,観測点の地盤の強弱などによって変わる.いくつかの震…

秋 あき

日本大百科全書(ニッポニカ)
温帯地方に現れる四季の一つ。日本では立秋(8月8日ごろ)から立冬(11月7日ごろ)の前日までを秋とする。月でいうと旧暦ではだいたい7、8、9月、新…

大船渡[市] (おおふなと)

改訂新版 世界大百科事典
目次 大船渡 三陸岩手県南東部の市。2001年11月旧大船渡市が三陸(さんりく)町を編入して成立した。人口4万0737(2010)。2011年3月の東日本大震…

人工林 じんこうりん

日本大百科全書(ニッポニカ)
産業用の木材生産を目的に樹木植栽で造成された森林。2007年(平成19)時点の日本の人工林面積は1035万ヘクタールで、全森林面積の41%に及ぶ(『森…

日高 孝次 ヒダカ コウジ

20世紀日本人名事典
昭和期の海洋物理学者 日高海洋科学振興財団理事長;東京大学名誉教授。 生年明治36(1903)年11月4日 没年昭和59(1984)年8月15日 出生地宮崎県宮崎郡…

平均気温 へいきんきおん

日本大百科全書(ニッポニカ)
ある期間、たとえば1日とか1か月の間の平均の気温。1日の場合には日平均気温、1か月の場合には月平均気温などとよぶ。日平均気温は、1~24時までの毎…

ふき‐ながし【吹流】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 旗の一種。幅広の流れ旗の横上(よこがみ)を半月形にたわめ、または輪にして旗竿(はたざお)につけ、風をはらませて長くなびかせるように…

風の強さ かぜのつよさ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
気象庁は風速に基づいて風の強さを定義しており,やや強い風(風速 10m/s以上 15m/s未満),強い風(風速 15m/s以上 20m/s未満),非常に強い風(風…

兵家 (へいか) Bīng jiā

改訂新版 世界大百科事典
中国,古代に発達した,政戦両略の軍事思想をさす。著名な《孫子》《呉子》や近年出土の《孫臏(そんぴん)兵法》のほか,ひろく《荀子》儀兵,《管…

ペルシャていえん【ペルシャ庭園】

世界遺産詳解
2011年に登録された世界遺産(文化遺産)。イラン各地に点在する9つの庭園から成る。ペルシャの庭園文化は、キュロス大王がペルシャを征服した紀元前…

ちょう‐がん(チャウグヮン)【庁官】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 院の庁、女院の庁、後院の庁などの主典以上の役職者を除く一般職員で、召次所などの諸部局に分属しないもの。六位相当。[初出の実例]「…

今日のキーワード

伯仲国会

与野党の議席差が伯仲する国会をいう。本会議での単純過半数を得ていても,与党が安定多数を得ることができず,野党が多数を占める逆転委員会が生れるような国会を指す。伯仲国会では,逆転委員会で否決された議案が...

伯仲国会の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android